• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レビ蔵のブログ一覧

2011年10月05日 イイね!

プレスリーRG奈々様シビック 2012spec へ ムフフな構想

先日 16インチホイールをゲットした レビ蔵 ですが、また 2012spec に向けてのムフフな構想をしております。


バイナルの仕様変更を練っております~

そうして現状の仕様がこちら ↓





そして、画像編集して今のステッカーを剥がした状態を仮に想定 ↓




んん~ここからが難しい・・・・


今も構想を練っておりますが、なかな難しいですね~

センスがある方が羨ましい・・・私はまったくなんで全然 イイ案が浮かびません~

画像に追加して案を下さる方 募集です!!(爆

Posted at 2011/10/05 21:39:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月28日 イイね!

プレスリーRG奈々様シビック 2012spec へ ムフフなパーツ到着

先日の阿讃バトルカップ2011 第3戦から早くも2週間・・・

その間、色々と考えておりました。

シビックに乗り換えての2年間、テンパチにノーマルミッションという異質な仕様

私の場合はシビック製作時点でエンジンを載せる作業があったので、ミッションより先にテンパチ化しちゃいましたが・・・

私の周り(阿讃サーキット)のガチなシビック達をみていると、ノーマル → ミッション ローギア化 → テンパチ化

このような人が多くいました。

そして今回のバトルカップ・・・

レース展開にも恵まれて kazやん さんの前を走る事ができました。
(予選のタイムから考えると1段も2段も上手のライバルです)

この中で特に感じた事・・・同じコースなのに私の方が2速区間が長く、3速いれた途端に差がつまる・・・

今回はブロックラインで走っていた事も原因のひとつかと思いますが、ミラーごしに迫るアコードのプレッシャーが忘れられません(泣

私の車載では後ろが見えんませんが、kazやん さんの車載を見る感じではドコからでも抜きにいけそうな余裕感を感じます。

おそらく kazやん さんが手をやいたのは純粋な重量の差でしょう

アコードとシビックでは、やはり重量差があります。

どんなにヘタレが乗っても、軽量な車の方がブレーキングも楽ですからね

おそらく、乗ってる車が逆だったら、あっさり抜き去られてたと思います。


そんな中 私のドラテクは頑張るしかないので、それ以外にできる事は・・・ミッション!!

・・・でも・・・すぐには無理よね・・・

という事で、今回は プレスリーRG奈々様シビック 2012spec として こちらを購入!!





16インチ 共豊 AMEトレーサー 新品2本!!

新品ホイールなんて7年ぶりに買った気が・・・ “7”年ぶりに(爆)

フロント用の16インチです~

今のところ保有しているホイールは15インチと17インチのみ どちらも 7J

今回は、間をとって16インチ でも今回のは太さがちがいますよ~

ヒントとしては R32GTR の純正と同じ太さ(爆

会社のスポーツカー乗り(街乗りを楽しむ派)からは、「シビックにそのサイズはバカやろ」って言われてます。

でも、ミニサーキットを走られてるような方には多いサイズではないしょうか


2012spec ミッション仕様変更に向けて、足元の地盤から固めていきたいです~

今年は資金難で何もできず、走りこみも不十分

バトルカップでも全く思うように走れず、課題ばかり

それでも、耐えつつ進化して上を目指すのみ


kazやん さん、じょう さん、早いうちに追いつきますからね~!!
って毒 吐いてみる(笑)


あっ、タイヤ買うマネーはないので最終戦では16インチは使わないと思います(泣


Posted at 2011/09/28 23:44:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月19日 イイね!

阿讃バトルカップ2011 第3戦!! 車載・動画あり

さぁ~やってきました 9/11 阿讃バトルカップ2011 第3戦

今回のバトルカップでは足周りのセットを少し変えてのエントリー

事前に練習にも行った時の印象としてウエットならバッチリ、ドライは・・・タイムが出ない・・・

でも、ドライでタイムが出ないのはセットが原因じゃなく、自分のドラテクの気が・・・

で、バトルカップ当日・・・

午前フリー1本目 フロント 15インチ 195タイヤ ・・・49.4

タイムが出ん・・・

午前フリー2本目 フロント 17インチ 215タイヤ・・・49.4

気温が上がっても同じタイムという事は実質的には17インチがタイムはいいのだろう・・・
それでもやっぱり タイムが出ん

コーナーの感触はこちらがイイものの、タイヤ外径が大きくなる分エンジンレスポンスが悪く立ち上がりが遅すぎる

これまでは、なんだかんだ言っても 17インチ 215タイヤ なら48秒台が出てました。
でも今回セットでは、まったく結果が出ない・・・

またまた15インチに戻してからの予選タイムアタック・・・49.7

やはり気温が上がった分 タイムがおちてる・・・


色々悩みましたが、本線レースには15インチで走る事を決定

ライバルはタイムも1秒以上離れててストレートもコーナーも自分以上
レースはタイムが全てではないものの普通に走ってて後ろからプッシュするのは無理だろう

という事でコーナーのフィーリングは捨て、15インチの加速を活かしスタートから2コーナーまでの半周に全てをかける事に


スターテイング グリッド

順位 No 名前 車両型式 ベストタイム
1 岡山 良雄  青EG6  44.623
2 町川 慎一  紫AP1  46.098
3 野村 生雄  白AP1  47.909
4 植田 耕太郎  白DC2  47.976
5 北条 広  白EK9  48.059  ← みんトモ じょう@こうち さん
6 小串 憲司  黒M3  48.252
7 漆原 和哉  白CL1  48.551 ← みんトモ kazやん さん
8 金釣 健  金DC1  48.778 ← 私と同じ プレスリー軍団 インテック号
9 松永 真一  奈々様EK9  49.789 ← レビ蔵
10 井上 裕喜  青AE111  51.914 ← みんトモ(後輩) ぴろちゃん(*^ω^*)☆


このレース前の思惑はいかに・・・

その結果をものがたる画像はこちら ↓↓




思惑通りスタートがうまくいった事、そしてライバル車のライン取りがうまく転びスタートから1コーナーまでで2台抜き~

スタートから インテック号 と kazやん さんの間を抜けて1コーナーへ!!

この時点でレビ蔵のアドレナリンMAX!!
2コーナーで BMW M3 とブレーキング勝負じゃ!!と心の中で叫びつつ・・・

1コーナー立ち上がり・・・奈々様シビック エンジン吠えろ!!・・・アレ!?

冗談抜きで吹けないんだけど・・・何故!?

あ!! ギア3速じゃん(滝汗

そう、2台を抜くのに頭いっぱいで1コーナー進入時にギアをおとして無かった・・・
車載をチェックしたらシフトノブに手はいってるのに、周りの車との位置関係を確認するのに気をとられてギアおとせてなかったみたい・・・

当然ここからは涙の展開・・・

インから インテック号 が颯爽と抜いていく・・・前は任せました!!

レビ蔵は 後ろの kazやん さんとバトルします!!

ここからが kazやん さんからの地獄プッシュに苦しむ事に・・・

何とかそのままチェッカー・・・kazやん さん 見苦しいブロックライン ごめんなさい


その時の車載がこちら↓↓




そして N1&N2クラス レース全体の動画はこちら↓↓




さらに他のクラスの動画・写真はこちらのページへ↓↓

http://battlecupyoutuberece.web.fc2.com/asanbattlecupyoutube/racepicture.html


レース車載はブロックラインばっかりのダメダメラインなので、ダメだしされるまでもありません(泣

レース動画などにて感想頂けましたら幸いです。

携帯でご覧の皆様は動画は見られないと思います あしからず
Posted at 2011/09/19 02:15:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月07日 イイね!

阿讃バトルカップ2011 第2戦!!

という訳で、毎度お馴染み 「阿讃バトルカップ2011 第2戦」参戦してきました~

土壇場でデスビ故障からも何とか復帰して無事にエントリー

今回はリアトレーディングアームのブッシュを無限 強化ブッシュにしてからの初 阿讃

感触はまずまず・・・

今まではブッシュが死んでいた分コーナリング中のアライメント変化が大きく、リアが出てからアクセルオンしても止まらなかったりしました。

それについては改善されましたが、逆に向きが変わりにくくアンダー傾向になったのも事実


という悩みはありつつも、今回はタイムにこだわらず楽しむ事を目標に走りました~

最近 色々と環境変化ストレスで病みつつあるレビ蔵ですが、そんな走りを見に来てくれるギャラリーの方がいる・・・その中で参戦ドライバーの私が楽しめてないんではダメでしょ~という事で色々やってきました~


タイム的には全く納得のいかない結果ではありますが、レースそのものも楽しめたので合格かな!?


レース展開もなかなか面白い内容だったかと思います。

結果としては N1クラス 4位

そして 黒のBMW M3 恐るべし!! 詳しくは車載をご覧ください(笑)


そのレース車載はこちら N1&N2クラス ↓




そして各レースの動画はこちら

阿讃Battle Cup 2011 Rd 2 Free Class




阿讃Battle Cup 2011 Rd.2 N3 Class




阿讃Battle Cup 2011 Rd.2 T2・T3 Class




阿讃Battle Cup 2011 Rd.2 N1・N2 Class




阿讃Battle Cup 2011 Rd 2 T1pro・T1 Class

Posted at 2011/06/07 23:20:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月04日 イイね!

2011香川レビトレミーティングのお知らせ\(^O^)/

クニっち さんのコピペですが・・・


日程 6/19日(日)
時間 10時~18時
集合場所 スーパーオートバックス高松中央店
内容
自己紹介→昼食うどん 『わら屋』→ツーリング 屋島ドライブウェイ(通行料金\610)→撮影会
デザート等(ご要望があれば)

※レビトレに乗っている、乗った事のある、興味のある方。
暇を持て余している方。

お問い合わせはJURAN12さん・レビ蔵さん、もしくはクニっちにメッセージお願いします。
参加者は随時募集中です!プチオフでも決行します!!




『※夜、たっちんさん結婚お祝いパーティー食事会予定!!
時間 19時~21時
場所 The Palms予定
会費 約\3000ぐらい~
※予約する為『6/10ぐらい』までに連絡下さいm(__)m
(街中の為、\100Parkingになります。乗り合わせ)(場所変われば、会費も変更あります)』

参加予定者(昼)

クニっち
たっちん♯さん
JURAN12さん
レビ蔵さん
ぴろり菌さん(まさかのゲリラ?)
ひやたんさん(昼~夕方ぐらいから)


参加予定者(夜)

クニっち
たっちん♯さん 
奥さん
JURAN12さん


※出来れば、昼夜参加してもらえれば、幸いです(^O^)昼だけ!!夜だけ!!でも大丈夫です(^^)v


という事で、興味ある方、参加したいな~って方はレビ蔵に連絡下さいまし~
Posted at 2011/06/04 08:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「7/18(土)午後のみ 阿讃サーキット走行会を開催します!! http://cvw.jp/b/330226/44129820/
何シテル?   06/27 16:09
皆さんシャッス!! という事で、水樹奈々ファンの私 レビ蔵からの自己紹介をどうぞ~ AE111レビン 2台 EK9シビック 2台 これ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

5ZIGEN ボーダー304スピード  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 07:21:38

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ATSぷれひか☆レビ蔵EK9 (ホンダ シビックタイプR)
様々な方々の巡り会いで私の所にやってきたシビックです。 香川県のショップ『プレスリーヒカ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
日々過酷な運転に耐えてくれてます。サーキットをよく走るようになってからボロボロになってる ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation