
さてさて前回からの続きです(*^^*)
12月1日 8時30分から荷降ろし開始です!
隣のトレーラー前が狭いのによく停めたな・・・、この状態で荷降ろししてました
Σ(゚д゚ノ;)ノ
お客さんの指示通りにパレットに黙々と降ろして行きますよ~
商品の破損なども無く、無事に納品完了です
ε-(´∀`*)
この後は千葉県船橋市まで回送です、ウチの会社は関西に営業所が無いので関西から積む荷物無いんですよ
( ̄▽ ̄;)
深夜割引の時間まで高速を降りれ無いので、のんびりプラプラ走って行きますかね~
ブーン(((⊂( ・ω・)⊃
それでは出発~!
インター手前のGSに置いてあるFC、かれこれ10年以上見かけます。従業員の方が乗ってるんでしょうね~、大事に乗って欲しいですな
(*゚ω゚*)ステキ*
南港中インターから阪神高速へ
湾岸線トレードマークの赤い橋
さらば大阪よ・・・
また来年・・・
来るのか?分からんけど(笑)
(´^ω^`)ブフォwww
阪神高速を抜けて第2京阪→京滋バイパスと走ります。
京都の辺りはまだ紅葉が残ってました
東北は雪化粧してるのに、こちらは紅葉が終わりかけ・・・。日本って長いんだな~と改めて感じます
(( -ω-))ウムウム
そして草津PAにピットイン
ここでお土産を物色www
一応会社にも買っていかないとね、お土産1つで円滑に仕事が回るなら安いもんです
Ψ( `▽´ )Ψ イヒヒ
新名神の甲賀の山々の間を走り~
鈴鹿サーキット・・・
ではなく鈴鹿PAに到着(笑)
何故寄ったかというと、ココはレース車両が展示されてるんですね~
2、3ヶ月に1度入れ替えをしているようなので、来てみないと何が展示されてるか分かりませんのよ
(・∀・)b
今回はスーパーフォーミュラのSF19でした~
ADVANカラーがカッコエェ~
(`✧∀✧´)
黒い所は全部カーボンです、たまらん・・・
(*´д`*)ハァハァ
フロントウイングが凄い形状ですな、メッチャ効きそう
( ゚ω゚;) ゴクリ
サイドポンツーンも凄い形状です、まさに地上を走る戦闘機
(*゚Д゚)オォォ...
冷却ダクトもカーボンなのね・・・
デュフューザーとリヤウイングが一体型になってる、これぞ機能美?w
ホイールはF1でもお馴染みBBSなのね
(ΦωΦ)ホホォ…
そして最近のフォーミュラカーに義務付けされてるハロ
ドライバーを保護するためのロールバーみたいな物ですね
(・∀・)b
マシンスペックも細かく記載されてます
えーと、パワーウェイトレシオは車重670kg÷550馬力=1.21
レガシィで計算すると車重が1450kgだから・・・
"φ(・ェ・o) ン~
1450kg÷1.21=1198馬力になりますな
( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
1200馬力のレガシィとか運転出来る気がしません、一般人が乗れる代物ではございませんな
ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
そして鈴鹿に来るとこれを買ってしまうんだなぁ~www
私の中ではマストなお土産です
(*´ 艸`)
そして鈴鹿を後にして次なる目的地へ出発~
ブ-ン……ε( o・ェ・)o
新名神から伊勢湾岸に入り、長島スパーランド横を通過
絶叫マシンがイッパイ!
え?寄らないのかって?
寄りませんよ・・・、絶叫マシン苦手ですから
( ̄▽ ̄;)
そして伊勢湾岸名物?3連ブリッジを渡ります
赤~
白~
青~
新東名に入った所で岡崎SAに到着
入口に巨大な太鼓が
( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
岡崎の伝統文化なんですね~
ここで昼食です、お目当ては名古屋名物「矢場とん」の味噌カツ~!
ここに来たらコレは外せません
( •̀ω•́ )و✧
希少部位のリブロース味噌カツを頂きました
トンカツなのに箸で切れる位柔らかくて、メッチャ美味かったです
Σd(゚д゚,,★)ゥマァィッ♪
食後はSA内を物色w
様々な誘惑が・・・
美味そう・・・(*´﹃`*)
カロリーがヤバそうですwww
( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
オヤツに「藤田屋」の大あん巻カスタード
これも外せません
(゚ч゚)ウマイ!!
そして名古屋名物、手羽先唐揚げ~
こちらは夜に頂きますかね
(*´∀`)♪
昼食後はマッタリ休憩して再び新東名を移動します
暗くなって来ましたね
(;^ω^)
駿河湾沼津SAへ、初めて寄ってみました
なんか全体的にオシャレな作りですな
人気あるのも頷けます
(´ー`*)ウンウン
ここでシャワータイム&晩ご飯です
Ψ( 'ω'* )
フジヤマエイト盛りから揚げ
(*゚∀゚)=3ムハー
アサリ潮浜ラーメン
( ̄¬ ̄*)ジュル…
海鮮丼のオンパレード
(*´д`*)ハァハァ
悩むなぁ~・・・
(  ̄ω  ̄ ;)
悩んだあげく注文したのはこちらの「とと丸食堂」
トロサバ丼にしました、光り物好きなのよね~
*・.゚(*≧v≦*) *。・゚
脂が乗ってて最高です♪
トロサバの名前は伊達じゃ無いですね
Σd(゚д゚,,★)ゥマァィッ♪
こちらを挑戦してみたいけど¥5000はちよっと・・・
( ゚艸゚;) タカッ!
次回はこっちいってみますかね?
(*σ´ェ`)σ
こっちでも十分高いですけど(爆)
お腹もイッパイになったので、時間調整を兼ねて仮眠します
(_ *˘ω˘)_Zzz…
22時30分に起きて移動開始!
深夜割引になる0時ジャストに横浜町田インター到着
(。•̀ᴗ-)و ✧ グッジョブ
保土ヶ谷バイパスを抜けて
狩場ゲートから首都高へ
この辺は勝手知ったる首都高なので全開です
湾岸線へ合流して神奈川→東京→千葉と走りますよ~
首都高は夜の独特の雰囲気が好きです
Σd(≧∀≦*)イイネ!!
千葉県に入り夢の国が見えてくると間もなく船橋です
千鳥町で降りて国道を少し走って~
1時に到着~!
このまま朝まで待機です、手羽先で1杯と行きたいんですが一応仕事中なんでノンアルです(笑)
クゥーッ!!”(*>∀<)oÜ
12月2日は午後から積み込み開始です
青と白のコンビニさん向け、から○○クンを積み込みますよ~
15時に積み込み完了して出発~!
国道を走り少し逸れてから新しく出来た市川南インターから外環道へ
外環道のおかげで首都高に乗らずに帰る事が出来るので、かなり早くなりました
(*´ω`*)
そして常磐道へ
常磐道を爆走して~
四倉PAに到着、また暗くなってしまった
(;^ω^)
まだ日替わりメニューで残ってたので、穴子天重を頂きました。
穴子天が完全にお重からはみ出してます
(;・∀・) スゲェ
安定の美味しさとボリュームですね、ご馳走様でした
Ψ( 'ч' ☆)
そのまま常磐道を北上して広野インターで降りて~
6号を爆走!
途中から県道に逸れて亘理大橋を渡ります
ん~、この辺まで来ると「帰って来たぜ〜」って思いますね(笑)
降ろし先の倉庫へ到着~、会社から5分の所なので夜間受付だけして一旦帰宅する事に・・・
3日ぶりに帰って来た~
(*´>∀<`*)
12月3日 8時30分から荷降ろし開始です
ラック形状のパレットへ降ろしていきますよ~
問題無く荷降ろし終了、これにて配送完了です!
スタンドで箱洗車だけして~
後は会社で洗車、頑張って走ってくれたのでスパグレ君もキレイにしてあげないとね
(*´∀`*)
洗車完了!これで長かった業務も完了です!
(*´罒`*)
総走行距離 2457km
使用燃料 740L
燃費 3.32km/L
800Lタンク搭載なんですが結構ギリでした
(;^ω^)
今回のお土産
間違い無い「神戸プリン」
八つ橋~、昔ながらの餡子のも好きですがクリー厶とか入ってて現代風にアレンジされてます
(っ*´﹃`)っ
ミルキーとコラボした八つ橋、色々ありますな
(ΦωΦ)ホホォ…
そして安定の「タイヤカスさきいか」www
さきいかをイカ墨で味付けしてタイヤカスに見立てた物です
(・∀・)b
(((*≧艸≦)ププッ
これにてめでたく日本列島一人旅 2021は終了~
\(^o^)/
今回のブログで、少しでも長距離ドライバー気分を味わって頂けたなら嬉しく思います
(*´ω`*)
だいぶ長くなってしまいましたが、最後まで見て頂いてありがとうございました
m(_ _)m
それでは12月なので忙しいと思いますが頑張って行きましょうね~
(*´∀`*)尸"
Posted at 2021/12/05 00:30:52 | |
トラックバック(0)