• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A/R/T/sのブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

6カ月点検 走行1500km

6カ月点検 走行1500km 本日はGVFの6カ月点検に行ってきました。走行はたったの1500km程です。オイルは1度変えたので今回は交換しませんでした。

 6カ月経ちましたが、振り返れば予算的にGVBは断念したものの、GVFでも思った以上にダウンシフトなども楽しめてしますし、いざという時のS#での加速はなかなかのものです。妻や長男にも大好評なので相当長く乗ると思います。

 ところで、現行型のWRX STIはトランクトリムが従来の銀色からボディー同色となりました。試しに部品取り寄せの金額を確認したら16,000円ちょっとでした。これなら塗装に出した方が安いんじゃと思いましたし、USで販売されているSPTのCARBON FIBER TRUNK TRIMも買えてしまいます。

カラードが良いのか、銀が良いのか、はたまたカーボンが良いのか好き嫌いの世界ですが、当面は銀色のままで良いか、って感じになりました。


Posted at 2012/07/29 23:23:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2012年07月28日 イイね!

オーディオ交換 パイオニアDEH-770

オーディオ交換 パイオニアDEH-770CELICA GT-FOUR RC時代から10年以上の長きに渡って使っていたオーディオヘッドユニットがCD再生不能となりました。おそらく駆動部分の不良だと思われます。(ラジオとしては全然問題ないのですが)

10年以上も使ったのですからそろそろ寿命ということで、新しいオーディオに買い替えることにしました。ネットで注文、二日後には自宅に届くというのは何とも楽チン。自分で取付ができるのであれば、ネット通販での調達が一番ですね。工賃ゼロ。



▼とはいえ夏日
 最高気温32℃と言われては、炎天下でカーオーディオの交換などしたくはありません。15時過ぎて曇り空になってきたので、ホームセンターの屋上に向かいました。いつもガラーンとしているこの駐車場。毎度利用させてもらってます。



▼エアコン入れたまま配線作業開始
 アイドリング状態でオーディオ交換開始です。以前バッテリーからプラス/マイナス双方を引き込んで配線整理をしてあるので非常に配線がしやすい状態になっています。昔からUの字のアースをいくつも挟み込むのが面倒だと思っていたので、バッテリーからマイナスを引き込んでギボシ仕上げしてあるアースは非常に使い勝手が良いです。



▼あっという間に交換完了
 妻と子供は買い物に行ってもらっている間にサクッと交換完了。GVFの6ユニット10スピーカー+後付サブウーファーがきっちりいい音出してくれています。



 選んだのはカロのDEH-770。(画像上段)イルミネーションの色がかなりの色から選ぶことができるという所が気に入りました。最大出力は10年前のモデルと一緒で50 W×4です。12,000円ちょいで買えるのが驚きです。(SI-DriveでS#にすると赤イルミなど、連動できたら面白いのですが無理)


― さて、CDだけが使えなくなったヘッドユニットは故障原因を探るために分解してみます。
Posted at 2012/07/28 21:25:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2012年07月15日 イイね!

渋滞トラップ ~事故に火災に・・・~

3連休の時くらいどこかに連れてけ、という事で妻が調べてきた横須賀にあるソレイユの丘という所に行ってきました。とはいえ、様々な渋滞トラップにハマリながら・・・・。


▼第三京浜都筑インターからさて高速へ、と料金所を超えた途端渋滞。普段はこんなことは滅多に無いのに・・・3連休だから?・・・でも渋滞の原因は数キロ先にあったのです。




▼第三京浜の渋滞はこれが原因。追い越し車線をふさいでいた4台の玉突き事故車両。アルファロメオはサンドイッチ状態。理由は何にせよ迷惑です。追い越し車線での事故なので、渋滞の最後尾でパニックブレーキ、が間に合わずクラッシュそんなところでしょう。

ここを通過したらスッキリ流れ出しました。渋滞のスタート地点でした。




▼1車線しかない三浦縦貫道路に差し掛かり、ノロノロ走っていると、後方からサイレンの音が。消防車が後方から迫ってきます。その後もバラバラ消防車・救急車とやってくるので、路肩に寄せられたのが3回。幅のあるバスは追い越せなかったみたいで反対車線に突入してます。事故の次は火災発生での、緊急車両渋滞でした。




▼さらーにこのETCが使えない料金所から一般道に合流するまでがまた渋滞。ヤレヤレが続きます。




▼イライラに耐え、ようやく平和な光景。ソレイユの丘です。牧場がベースですが、子供が遊べる浅瀬があったり、ゴーカートコースがあったり、乗馬が出来たり、バーベキューができたり、広大な敷地を生かして、子供が満足するであろう施設となっていました。




―帰路も当然の渋滞。ノロノロ運転に疲れて、自分も事故発生させるんじゃないかと思うくらいクタクタでした。無事帰還できたのは何よりです。







Posted at 2012/07/15 22:08:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2012年06月03日 イイね!

SUBARU自転車(補助輪付) STI-ver

SUBARU自転車(補助輪付) STI-ver今日の横浜は午後に晴れ間が出てきたので、洗車を行いました。といっても子供の自転車をバルニーで洗車しています。きちんとカーシャンプーを使って長男にゴシゴシ洗ってもらいます。

(頑張れ。大きくなったらパパの洗車を手伝うんだぞ)




 そして折角のブルーメタリックなので、カッティングシートを使ってSUBARU STIバージョンに仕上げてみます。(抜き文字ステッカーを作るための元データ作りはかなりマスターしてきました)



作った抜き文字ステッカーは以下4点。
1) STI @自転車カゴ
2) SUBARU @フロントフレーム
3) POTENZA @泥除け
4) STI performance @リアフレーム (小さい文字はこれが限界)




世界に1台のSUBARU自転車の完成♪
 
おバカネタですが許してね。
Posted at 2012/06/03 15:23:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2012年06月02日 イイね!

カッティングプロッター購入 「欲しい」から「創る」へ

カッティングプロッター購入 「欲しい」から「創る」へ 以前から欲しかったステッカー作成用のカッティングプロッターをついに買いました。従来のカッティングプロッターよりもメカニカルステップが0.025mと細かく、高精細でカットできるシルエットカメオという製品が少し前に発売されたからです。

で、早速「STI NBR CHALLENGE 2012」のステッカー作りに挑戦します。下絵に低解像度ですが元の絵を置き、その輪郭をなぞる様にカット線を描いてゆく作業を行いました。折角綺麗にカットできるのですから、データも精密に作りました。(2時間かかりました)

▼白地に白いステッカーなので、透かして見る


で、途中省略して完成です。市販されていないステッカーも手作りでこの通り。ベクターデータで作ってあるので、拡大・縮小しても綺麗に表現できます。データ作成のコツを覚えたので、どんなステッカーでも作れそうです。

さて何処に貼ろうかな・・・と、このブログのトップ画像を見ていると、リアウィンドウ若しくはリアバンパー右下くらいしかパッと思いつきませんが考えてみます。

折角カッティングプロッターを購入したので、長男の青い自転車をステッカーチューンでSTI仕様にでも変えてやろうかと画策してます。

Posted at 2012/06/02 22:34:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記

プロフィール

涙目インプからMark X ZiOを経てまたWRブルーに戻りました。十分ファミリーカーとして活用できます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひっそりと生産終了・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/12 22:10:17
センターコンソール周辺パネル外し ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/24 09:54:31
センターコンソール周辺パネル外し ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/24 09:54:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
納車の段階でspec-Cのフォグランプカバーに交換しました。また木目調の内装パネルにして ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
乗る為に買ったのか、改造して置いておく為に買ったのか判らないくらい低走行、多改造な車にな ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ST-185H GT-FOUR RCです。社会人になってから、独身の間に乗っていた車です ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2007年10月に子供が生まれたもんで残念ながら卒業しました。スタイルは最高だったし、パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation