• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A/R/T/sのブログ一覧

2012年05月26日 イイね!

サブウーファー取付&バッ直(+)

サブウーファー取付&バッ直(+)本日の横浜は快晴。ホームセンターでの車イジリ日和です。同行した長男を飽きさせないように事前に準備をしておき、ホームセンターにつくや計画していた作業を一気に執り行います。

まずは、STI performaceステッカーの貼り付け。ニュルマシンなど同じ場所に貼りつけます。



改めて正面から見ると↓あと1~2センチ程度左に貼った方がよかったかも。フォグランプカバーのステッカーは納車時にDで貼ってもらいましたが、フォグランプカバーのパネルライン合わせではなく水平貼りしてもらいました。



そして、次にサブウーファーの設置です。カロのオーディオ周りから助手席下までは過去に各種通線済みですので、今日はバッテリープラス端子の結線さえすれば完成という状態になっていました。



サブウーファーはパイオニアのTS-WX110Aです。150Wのパワーアンプを内蔵した小型設計モデルで助手席の下に仕込みました。




今回のサブウーファーは電源は10Aあれば良いので、ここまで太い配線は必要としませんが、将来サブウーファーをグレードアップした時に備えてバッテリーからプラス電源を直接引き込みました。ヒューズ管は50Aです。電源ケーブルの室内への引き込みは以前に終わっており、ヒューズ管とバッテリーの短い区間をつないで完成しました。

サブウーファーが加わって7ユニット11スピーカーとなり、音の迫力が増しました。




Posted at 2012/05/26 17:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2012年05月20日 イイね!

お台場でF1走行

お台場でF1走行 今日は家族サービスということで、久々のお台場です。高速使えばお台場なんてあっという間。妻には上手いものを食いに行こうと言いながら、実際はWRX STIを軽快に走らせたかったし、MEGAWEBでF1の走行が見られるわけですから、わざわざ足を運ぶわけです。







▼ホテル日航内の日本料理さくら
 車を停めたのはホテル日航東京。JALクーポンが結構あるので、クーポンを利用してゴージャスランチを頂きつつ・・・と言いたい所ですが、実際は0歳の赤ん坊をパスしあいながら交互に高速食いをするという余裕の無いランチです。そして最後に駐車券を受領。駐車券は4時間。これが今日のお台場での行動限界時間です。しかし、テラス席気持ちよさそうだったなぁ。



▼直ぐ脇にガンダムフロント東京
 ホテル日航東京から徒歩ですぐの所にガンダムフロント東京があります。ガンダムフォトは巷にあふれかえっているので、趣向を変えて群がる人々を撮影。みんからのお友達のぬくぼーさんも今日ここにいたようで・・・・「ぬくぼーさんを探せLV100」って、きっと館内でしょう。写ってません。



▼さらに歩いてヴィーナスフォート
 子供が居ないときはしょっちゅうお台場に来てましたが、子連れの今じゃお洒落にランチというのもなかなかできません。でもこういう雰囲気ものすごく好きです。足早にスルーします。




▼ようやくMEGAWEB

 MEGAWEBではMEGAWEBフェスタを開催中で、行った時間にちょうどF1マシンの走行デモタイムとなりました。ロータス78及びマクラーレンホンダMP4/5が、狭い試乗用周回路を全開走行です。フェンスの2m前を全開のF1マシンが走るわけですから音も凄ければ速さもハンパない。あっという間に遠くに見えなくなります。しかしHONDAエンジンいい音してたなぁ・・・・・。その後は↓の走行。車の横にいるのはTEAM TOM'Sの関谷監督。その目線の先には豊田章男社長が(サプライズ?)訪問しており、直後にこの車のエンジンをスタートさせました。

ところで、F1走行中ずっと4歳の長男をだっこというスタイルで腕が疲れてきたので、F1走るのだけ見て撤退しました。




▼最後にSTIブースに立ち寄り
 NBRチャレンジ応援用フェイスシール3枚をもらいつつ、割引料金でSTIグッズが売られていたのでSTI Performanceのステッカーを買いました。当然133号車と同じ場所に貼ります。


帰りは首都高でピューンと帰ろうと思いましたが、台場の入り口が通行止めだったためレインボーブリッジ(下段)→目黒経由を下道で帰りました。今日は満足の1日でございました。



 


Posted at 2012/05/20 20:08:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車ネタ | 日記
2012年05月20日 イイね!

We support SUBARU STI NBR CHALLENGE 2012.

We support SUBARU STI NBR CHALLENGE 2012.ニュルブルクリンク24時間レースの決勝がスタートしています。STIチームの133号車は排気量2.0リットル以下のターボ搭載車で争う「SP3Tクラス」において、33周目に1位だったVWシロッコを抜いてトップを快走中です。6時間経過して2位とは3ラップ差まで広げました。(午前5時現在)



USTREAMで配信しているオンボードカメラのライブ映像で一緒にニュルを走っているかの様な臨場感で応援できるのですが、午前5時前に機材トラブルで配信がストップしてしまいました・・・。

が、GPSで今まさにコースで動いているかが見えるのがすごい。

▼GPS表示(STI-133号車とトヨタ勢)
http://gazooracing-nur2012.com/gps/



▼SUBARUのサイトで、現状ののクラス順位が見られます。
http://www.subaru-msm.com/nbr/2012.html#5

▼133号車のオンボードカメラで後部座席から応援しましょう!(録画)
http://www.ustream.tv/channel/subaru-sti-nbr-challenge-2012

▼TOYOTA Gazoo racing
http://gazooracing-nur2012.com/

▼日産のライブ映像もあるでよ
http://www.ustream.tv/channel/nissan-motorsports
(日産23号車は午前5時過ぎから足回りの不調?でピットで手術中)

これからドイツは夜。夜の魔物につかまらずに23:00(JST)までぶっちぎってV2目指してください。
今日は家族でメガウェブに移動してそこから応援します。
Posted at 2012/05/20 05:10:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2012年05月07日 イイね!

AT OIL TEMP点灯-2

AT OIL TEMP点灯-2AT OIL TEMPが点灯するATFの温度はGVFの場合138℃と判りました。

先の高速道路の巡航後でそこまで温度が上昇したとは思えません。となると、他でも言われている不純物などによるセンサーの誤動作が考えられます。

今回の不具合は過去事例含め既知の不具合という事を認めて頂いたので、ATFの全量交換及びオイルパンを開けての洗浄という対処となりました。「とりあえず様子見ですぇ・・・」と門前払いにならないように気を付けました。警告ランプが付いたという事は原因があるわけですから。


#そうそう、ATF自体は140℃くらいが適応温度上限という製品もあったので、まあ警告ランプの閾値は妥当なのかな、と思いました。一方でATFの温度管理はハイパワー車では特に意識しておきたい項目だとも新めて思いました。

GVF乗りでTRUSTの「INTELLIGENT INFOMETER Touch」をお持ちの方、ATF温度も表示できるか教えて頂けないでしょうか。

Posted at 2012/05/07 08:13:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2012年05月05日 イイね!

自作リアフットランプようやく施工

自作リアフットランプようやく施工自作したままで接続作業まで至らなかったリアフットランプ。実家に帰ったタイミングで時間が作れたのでササっと接続作業させて頂きました。

左右にLED2個ずつ、合計個が点灯します。電源は助手席側の純正フロントフットランプからバイパスしました。

当初は純正フットランプのプラス側だけ電源をもらい、マイナス側は普通にアースしようと思ったのですが、これでは点灯しっぱなし。どうやらプラス側はバッテリー電源回路で、マイナス側で電流を制御しているタイプのようです。Mark X ZiOの時にもクーリングファンの回路がマイナス制御の回路だったのを思い出します。


―仕方がないのでプラス、マイナス双方とも純正フットランプの回路から電源をバイパスしました。


結果、ドアを開けると点灯し、ドアを閉めると残光→消灯してくれます。バッチリです!ただ、フロントシートの裏面ってフェルト生地なので、両面テープ取付だとそのうちポロリしそう。フェルトにユニットを縫うか、取付部品を作るか、工夫の余地がありそうです。







次はトランク照明作ろうかな。


Posted at 2012/05/05 17:10:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記

プロフィール

涙目インプからMark X ZiOを経てまたWRブルーに戻りました。十分ファミリーカーとして活用できます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひっそりと生産終了・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/12 22:10:17
センターコンソール周辺パネル外し ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/24 09:54:31
センターコンソール周辺パネル外し ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/24 09:54:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
納車の段階でspec-Cのフォグランプカバーに交換しました。また木目調の内装パネルにして ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
乗る為に買ったのか、改造して置いておく為に買ったのか判らないくらい低走行、多改造な車にな ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ST-185H GT-FOUR RCです。社会人になってから、独身の間に乗っていた車です ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2007年10月に子供が生まれたもんで残念ながら卒業しました。スタイルは最高だったし、パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation