• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A/R/T/sのブログ一覧

2012年03月14日 イイね!

再度電源取り直し

再度電源取り直し昨日月曜日は代休を使ってホームセンターの駐車場で一人バッ直アース工事をしていました。画像は、さてやるぞー!の図。(木目パネル珍しいでしょ?)

カーナビは時代遅れのHDDオンダッシュを使っているので(セリカ→インプ→ZiO→WRXと使い回し中)ケーブルの露出がかっこ悪いわけです。なので、ダッシュボード中央にある時計を取り外し、そこに通線するとオンダッシュの配線が見えなくなり仕上がりがグッドになります。

さてさて、今までは仮アース(適当)状態だったのですが、今度は8ゲージケーブルでバッテリーマイナス端子直行仕様に。きちんと電源周りを取り直したら・・・・。

1) オーディオの音量上がった!ってか、これが本来の出力か!
2) FMもバッチリ受信できるようになった!インチキアースのせいだったか。
3) これぞ(6ユニット)10スピーカーだ!

大満足です。明確に違いが判りました。嬉しくなってPerfume JPNのCDを入れて音楽を楽しみました。・・・・とその時妻から電話

「赤ちゃんホンポ連れてって。子供(大)もレストラン行きたいってー」


はい、ここで一人電気工事の時間は終了です。一人で配線に向かい合うこの約2時間。最高でした。いつもの数分とは大違いです。

―というわけで次回こそはフットランプ(リア)を取り付けるぞ!

Posted at 2012/03/14 00:00:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2012年03月03日 イイね!

GVBセキュリティステッカー/HKS-SUBARUフェア

GVBセキュリティステッカー/HKS-SUBARUフェア 今日は1時間だけ時間が取れたので、長男とスーパーオートバックス246江田に行ってきました。リアフットランプを引き込むような作業の時間がとれなかったので、本日はGVBのセキュリテイシステムのステッカーを貼りつけました。霧吹き持参で水貼りしています。

また今日はたまたまHKS社によるSUBARUフェアを開催しており、GVFのデモカーが展示されていました。ちょっといる間にもGVFオーナーさんが数台駐車場に入ってきてました。

▼HKSのGVFデモカー@スーパーオートバックス246江田




▼HKSブローオフバルブ(プシュ―と音出すの懐かしい)



▼HKS毒キノコ(レビンやCELICA-GT-FOURで私も付けてました)



▼最後に駐車場に戻って電子工作
 オートバックスに行った目的はそもそもこの画像にある8ゲージケーブルのジョイント部分の部品を買うためでした。バッテリーから直引きしたマイナス系統のラインを室内に引き込み、その先に予め作っておいた7分岐ケーブルを接続しました。これはカーナビやオーディオなど、多数のアースラインを接続できるように作りました。また自作LED照明のアースポイントにもすべく、ピン形状の差し込み口も作りました。これからネジこむだけなので、2分かかりません。毎回カップめんが完成するよりも短い時間しか外での車イジリができないのです。子育て忙しいです。



ちなみに電源ラインは通販で買った方が断然安いですね。ところで問題が1点。太いラインをジョイントしている銀色の部品、これ自体を絶縁するための熱で収縮する透明なチューブがついているのですが、車内でこのチューブを加熱する「熱源」どうしましょ。ドライヤーとか使えないんですが・・・。


あ。もう一つ問題が。明日日曜日なのにまた仕事。3週連続で・・・。
いつ2連休来るのかしら。






Posted at 2012/03/03 21:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2012年02月28日 イイね!

自作フットランプ(リア)完成

自作フットランプ(リア)完成 ようやく自作フットランプリア用が完成しました。左右に2個ずつ、計4個のユニットとました。運転席下のドア連動電源から取るので、ケーブルは長めに4m。このケーブル部材はLANケーブルの廃材をもらってきて使ってます。LANケーブルの中には2ペア×4の銅線が入っており、色も分かれているので非常に使いやすいです。

 ケーブルは脱着式のコネクタ仕上げとし、コネクタのプラス/マイナス挿し間違え対策として電流を一方向にしか流さないスイッチングダイオードをLED側に取り付けました。12V仕様でどんな車にも使えるので、将来取り外しがしやすいように考慮しました。

今回も計算上約50mAの電流を流しています。(IF電圧60mAのLEDを採用)


SUBARU純正フットランプ(フロント+リアセット)だと\13,000+工賃\6,000なのですが、自作すると部品代の300円くらいでしょうか。あとはフロントシート後部にLEDユニット部分引き込んで、両面テープでペタっと貼れば完成です♪
Posted at 2012/02/28 14:06:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2012年02月18日 イイね!

自作フットランプ位置調整

自作フットランプ位置調整 今日も家族で王禅寺ふるさと公園に来ました。(2週連続・・・)風がそこそこ吹いていたので、長男が幼稚園で作ってきた凧を上げたり、ボール蹴りやバトミントンの練習などを行っておりました。

 今日は駐車場に着いたとたんに運転席の下に潜り、自作フットランプの位置を調整しました。先週暗いなと思っていたのは、取付位置がずれて照射光が遮られていた為でした。



そして、純正のフットランプ取付位置の穴にLEDをぴったり合わせると・・・。バッチリ青く照らされました。FLUX-LED1発(約50mAの電流かけてます)でも十分でした。フロアカーペット・プレミアムだと、銀色のアクセントラインの部分が青く反射してくれるので、良い感じに青々としてくれます。

 さて、今夜はリアシート用のフットランプユニットを作るぞ!
Posted at 2012/02/18 21:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2012年02月12日 イイね!

たった3分の車イジリ

たった3分の車イジリ 昨日は子供が公園に行きたいというので、ボールやバトミントンを搭載して車で20分程の大きな公園に行きました。現地は広い駐車場があるので、到着した瞬間のちょっとした隙を利用してフットランプを自作しておいた青ユニットに交換。超速攻でバラし&戻しです。

が、LED1個程度だと変えた気がしないので、1席につきFlux-LED×3個のユニットをまた作ることにします。(とはいえ、一人の時間なんてそうそう作れないので、かなりの時間を要することになりそうですが・・・)

―公園の場所は川崎市の王禅寺ふるさと公園。小さい子連れのファミリーが結構きていました。本当にホノボノした後継です。4歳の子供とバトミントンをやってもリレーになるはずもありませんが、今後成長したら長いリレーが続くようになったら面白そうだなとは思います。




Posted at 2012/02/12 10:40:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記

プロフィール

涙目インプからMark X ZiOを経てまたWRブルーに戻りました。十分ファミリーカーとして活用できます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ひっそりと生産終了・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/12 22:10:17
センターコンソール周辺パネル外し ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/24 09:54:31
センターコンソール周辺パネル外し ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/24 09:54:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
納車の段階でspec-Cのフォグランプカバーに交換しました。また木目調の内装パネルにして ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
乗る為に買ったのか、改造して置いておく為に買ったのか判らないくらい低走行、多改造な車にな ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ST-185H GT-FOUR RCです。社会人になってから、独身の間に乗っていた車です ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2007年10月に子供が生まれたもんで残念ながら卒業しました。スタイルは最高だったし、パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation