• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A/R/T/sのブログ一覧

2012年02月06日 イイね!

フットランプ青色化

フットランプ青色化 週末にGVFのフットランプを純正の赤色から青色に変更すべくLED工作をしました。画面下側の部品は前車Mark X ZiOに乗っていた際のフットランプの部品です。実はSUBARUと全く同じ部品でした。

今回は純正カプラーをそのまま生かすべく、純正の黒い部品(LED部)を抜き取り、同じサイズでソケットに入るように青色3チップLEDを利用して自作しました。また、リアシートにはフットランプが純正で付いていなかったので自作して4席とも青色点灯させる計画です。

なかなか子供相手が大変で電子工作する時間なんて取れないのですけどね・・・。


Posted at 2012/02/06 23:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2012年01月29日 イイね!

TEAM ARAIステッカー

TEAM ARAIステッカー久々の車いじりです。一つ目はリアウイングにインプV-LIMITED2005で使われていたSの字ステッカーをアクセントとして貼りました。二つ目はナンバー灯の白LED化。そして最後がエンジンルームからバッ直用ライン引き込み。

室内に引き込むのは大変でしたが、うまくいきました。長男連れての実家での合間の時間だったので、バッ直ラインは室内引き込みまでを行い、アース統合などはまた来週。オーディオの音質も改善されるのではと期待しています。




 


足元からプラス用の赤ラインと、アース用の青ラインがプラリと落ちてきました。防音材を貫通させるのが苦労ポイントでした。精密ドライバー(プラス)を何度も貫通エリアに挿して穴を拡大させ、ケーブル2本をエンジンルーム側から押し込んで通しました。

Posted at 2012/01/29 23:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2012年01月24日 イイね!

バッ直用配線調達

バッ直用配線調達 今回のインプは手始めにオーディオ系に手を入れようと思います。GVFは10スピーカーなので、それを生かしてみようかな、というわけです。

(10スピーカーと言っても実質はAピラーのツィーターが増えたのが主であり、GVBがドアスピーカーユニットをフルレンジ型を採用しているのに対し、GVFではコアキシャルの2ウエイ型とすることで2スピーカーカウントしているので6ユニット10スピーカーとなっているだけですが)

今回はカロの(エントリー機種)サブウーファーも購入しておいたので、バッ直配線することにしました。そこで必要になったのがバッ直用電源ライン。今回は8ゲージのパワーケーブルを調達し、ヒューズは50Aとしました。さらに、オーディオ/カーナビ/ETCのアースもきちんと取りたかったので、こちらも戻りのアース線をバッテリーから引き込み、アース線を統合したいと思います。

週末に頑張って室内に太いケーブル引き込みたいと思います。

Posted at 2012/01/24 18:22:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月17日 イイね!

WRX STI 納車されました

WRX STI 納車されました 土曜日にWRX STI A-Line typeSが納車されました。本当はGVB(6MT)が欲しかったのですが予算的にさらに50万も差があるのでGVFで我慢。4ドアならリアウイングが絶対条件だったので、羽根つきお買い得車が出るのを気長に待っていたのですが、予想通りTypeSという形で実装され発注に至りました。

涙目インプを手放して以来のボクサーサウンドは乗ってて心地よいです。また、2.5ℓ BOXERターボが低回転からトルクを絞り出してくれるので山道でもなんとも楽々。また、ダウンシフトブリッピングコントロールによりスムースなダウシフトが出来るのもお気に入りポイントです。

また、MT車にはないCRUISE CONTROL機能も装備されているので、高速道路で使ってみましたが一定速度で勝手に走ってくれるのはなかなか面白いです(が、自分のコントロール下に無いのがキモイのであまり使わなそう)。

涙目インプの時よりも室内が広くなったので、チャイルドシートも問題なく乗せられます。家族を乗せている時は、エンジン特性が大きく変わるSI-DriveスイッチをIntelligentモードに入れて大人しく、一人の時はS#に入れアクセルにダイレクトに反応するマシンを楽しむ。モードチェンジの概念はこれまたよろしです。

エコカーだらけのこの時代にこういった車を買うのは少数派間違い無しなのですが、大事に長く乗っていこうと思います。(子供もお気に入りだし)
Posted at 2012/01/17 00:18:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2011年11月27日 イイね!

ZiOを手放しました

ZiOを手放しました 昨日の事ですが、購入以来大切に乗ってきたZiOを手放しました。ZiO発表と同時に購入したZiO好きの皆様とは初期のオフ会などで大変お世話になりました。

元来無類の車好きで、ZiOを購入直後からいろいろなカスタマイズを行い、ZiOメンバーズとのオフ会での情報交換などでカーライフも楽しいものでした。が、二人の育児とIT業界ならでは?の残業上等な生活で土日は疲れて寝ていたい・・・。そんな生活に次第に変わってゆきました。

結果的にはZiOメンバーズの中でも初期メンバーの方々としか面識が無く、輪の拡大を継続できなかったのは個人的には残念な事であります。


 今回車を買い替えたのは、ZiO以上にモチベーションを上げる車を買い、疲れていようが車で家族サービスできる、そんな生活に切り替えるためでした。ZiOは13000キロしか走っていません。普通なら買い替える理由にはならないわけですが、車での外出の機会をもっと多くするには刺激が必要でした。妻も長男もスポーツカー好きなので、止める人は(経済的な圧迫度は置いておけるとすれば)いなかったわけです。


 今回投稿した画像は久々に画像ソフトを使って作ったの車歴の一部です。ZiOの前はMTの青いインプレッサに乗っており、再び青いインプに戻ることになります。経済的に6MTやブレンボブレーキのオプション取り付けは手が届きませんでしたが、大型ウイングが標準装備となるType-Sなら良しと思い買い替えに踏み切りました。


 私のZiOのアイデンティティーだったお手製フロントグリルや、後付したエアロツアラーのエアロ、オフセットを研究して選んだアルミホイールなどはそのままで売却しました。中古車市場に出回ったらすぐ私の車だと判別がつくと思います^^;程度は本当に良いので絶対にお買い得だと思います。


―最後に、特に初期メンバーだったZiOメンバーの皆様にはいろいろお世話になりました。貴重な情報交換などをさせて頂きありがとうございました。


STIの納車は1月上旬予定です。その時にここを閉鎖するか、STIネタでそのままパスタパパを継続するか考えてみたいと思います。



パスタパパ

Posted at 2011/11/27 13:04:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | Mark X Zio | 日記

プロフィール

涙目インプからMark X ZiOを経てまたWRブルーに戻りました。十分ファミリーカーとして活用できます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ひっそりと生産終了・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/12 22:10:17
センターコンソール周辺パネル外し ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/24 09:54:31
センターコンソール周辺パネル外し ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/24 09:54:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
納車の段階でspec-Cのフォグランプカバーに交換しました。また木目調の内装パネルにして ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
乗る為に買ったのか、改造して置いておく為に買ったのか判らないくらい低走行、多改造な車にな ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ST-185H GT-FOUR RCです。社会人になってから、独身の間に乗っていた車です ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2007年10月に子供が生まれたもんで残念ながら卒業しました。スタイルは最高だったし、パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation