• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A/R/T/sのブログ一覧

2011年03月30日 イイね!

走行中にVSCランプ点灯。→走行不能でEND。

今週のことですが、ちょっとばかしZiOを走らせていたら、突然VSCランプとエンジン警告灯が点灯し、エンジンが何気筒か死んだようなフケない感じと、車両が猛烈な振動で事実上走れなくなりました。

ボボッボボボッ・・・・ボボッ・・・・・

赤信号で停止したらもう加速できないような感じです。点火系がダメな感じ。

踏んでも加速しない迷惑車状態で数百メートル走り、最寄で見つけたネッツ店に駆け込みました。

「すいません、トヨペット店ではないのは承知ですが~」



私のZiOは1万キロちょっとしか走ってないのに、壊れて走れなくなるとは。ひどい話です。
ネッツ店の診断では、イグナイダ故障との事でした。

しかも修復部品はトヨタ全体で品が無く、その部品が東北での生産なので修復の目処が立たないというのです。この時期に東北の部品で修復不能って、なんとタイムリーな。

出先で車がENDしたので、タクシー拾って帰還。





ダメダメなTOYOTA 2AZ-FE
Posted at 2011/03/30 23:59:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月27日 イイね!

確かに水も売ってない

自宅マンションから、近所の大型スーパーの駐車場が見えます。最近の変化として、開店と同時に車で調達しに来る人が多くなりました。品不足もあっての早朝ダッシュ組です。

我が家は(というか私は)満車の駐車場にあえて突入するのが嫌なので、自宅から大型スーパーの駐車場の空きがを確認して出かけるのですが、結果2時~3時だったりします。

今日もいつもの時間に買い物に行くと、昨今の物流の被災地シフトや買いだめ衆のおかげで、午後に買い物に行くと無い無い尽くしでした。


▼在庫がゼロだった品
卵/牛乳1リットル/水(1.5~2.0lクラス)/ヨーグルトなど。

その他にも空の陳列棚が多く、特定商品の品薄は紛れもない事実ですね。自宅の冷蔵庫に卵が1個もなかったのでそれは困るという事で2キロ離れた大型店舗に移動しました。

そちらの店舗では卵が十分に陳列されていて平常通りでした。ミネラルウォーター関連の棚は500mlのペットボトルだけはそこそこ在庫がありました。


横浜市に関する水道の実態は、3/26付の横浜市の報告によると各浄水場における放射性物質は不検出となっており、横浜の水道水は全く問題がありません。いずれにせよ我が家は数年前からエビアン一筋で、風味的に水道水をダイレクトには飲まない生活になっているので、何年も継続で大量買いしているエビアンをいつも通り飲用し、麦茶や紅茶は浄水器を通した水道水を使っています。なんら変わりません。

牛乳と卵が手に入らなくなってしまうと、普通に困っちゃいますが。




横浜市水道局3/26発表資料↓
Posted at 2011/03/27 02:48:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2011年03月23日 イイね!

ZiO後期型 リアバンパープロテクターレビュー

ZiO後期型 リアバンパープロテクターレビューZiO後期型に新たに採用されました「リアバンパープロテクター」につきまして、初期型ZiOへの取り付けレビューをフォトギャラリーに掲載しました。

部品調達前の予想通りでパーツに粘着糊が最初から付いており、まさにポンづけでした。リアコンビネーションランプを大きく見せるようなデザインとなります。

シルバーやホワイト以外の車両に取り付けるとより見栄えがすると思います。



↓フォトギャラリーて紹介しています。
Posted at 2011/03/23 20:30:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | Mark X Zio | 日記
2011年03月22日 イイね!

なんという江戸人情

 社会人になって父親と会社帰りに一杯・・・父親は息子に飯をおごるのが楽しみのようで「いつでも連絡くれよ」と楽しみにしている風でした。その気になれば東京で落ち合うなど難しいことではないはずだったのに、日程がなかなか合わず、社会人になってから実現できたのは数回。そして父親は昨年定年退職となりました。が、今も東京で別会社の非常勤役員をしていますので、東京での合流チャンスは多少残されました。


 半年前、東京で美味いものでも食うか・・・を実現する為に店を予約していたのですが、私が酷い風邪の症状に見舞われて、それも延期となりました。

 年が明け、3月11日(金)に都内の高級料理店を予約し、父・母を呼んで食事をすることにしていました。両親が東京に出てきて食事なんてレアケースですし、二人とも非常に楽しみにしていました。

・・・が、3月11日の夕方にあの震災が起きました。幸い両親は家を出る前だったので、鉄道の混乱などに巻き込まれることなく自宅で無事でした。なんという不運。この場も延期となってしまいました。


これとは別に、定年になった両親に楽しんでもらおうと去年の10月にとあるイベントを仕込んでいました。4月の桜を屋形船から食事をしながら見るというツアーです。

・・・が、本日それもキャンセルとなりました。この情勢で行く気分ではないようなのです。三度食事会がつぶれてしまったことになります。我ながらなんという親不孝かと思います。




4月も直前です。屋形船会社の規定によると、既にキャンセル料30%の期間です。9名の屋形船で30%と言ったら結構な金額です。そして、本日残念ながらキャンセルしたい旨連絡をすると、意外な回答が返ってきました。


「キャンセル料は予約金で頂いた1万円とさせていただきます」

実は1万円は本来のキャンセル料の半分以下です。明らかに不利益なのにこの申し出です。
しかも「次回は割引しますのでご連絡ください」という言葉が添えられておりました。


―この申し入れに対し、心を籠めてお礼のメールを書きました。


程なくしてまた返信がありました。誠に勝手ながら原文のまま掲載させて頂きます。




うれしいお言葉ありがとうございます。
ほとんどお花見のお客様がキャンセルとなっておりますが
このような時こそ正念場と心得ます。
被災者の方々の思いを感じながらできることを一つ一つ
やってまいります。
また4月の花見の時期に屋形船東京都協同組合組合で
隅田川義援お花見クルーズなど被災者の方々への
義援金の協力を予定しております。
また是非落ち着きを取り戻した際には東京へお出かけくださいますよう
心よりお待ち申し上げます。





一人一人ができること。

これを実践しているのですね。感激です。

近い将来、両親とこの屋形船の運営会社に恩返しをすべく、両親兄弟孫御一行様で
必ず利用させて頂きます。こんな状況下で感動をありがとう。

その際は直接会ってお礼がしたいです。


Posted at 2011/03/22 19:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月20日 イイね!

ガソリン・・・確かに無い

ここ横浜でもコンビニに行けば多くの棚が空。トイレットペーパーは未だに手に入らない。被災地に比べれば電気も水道も生きているわけで格段に恵まれているわけですが、1日1回は緊急地震速報がTVと携帯電話から怖いアラーム音と共に通知され、安心できない日々です。


▼ガソリンが無い
大学の友人が山形に住んでおり心配して連絡したところ、無事は確認できましたがガソリンが買えずに困っていると連絡がありました。東北地方は仕方ないとしても、ここ横浜でもまさかの同じ状況です。多少違うとすれば、数百メートルの給油渋滞に耐えれば、いくらかは給油してもらえそうという事でしょうか。私は給油していません。乗らなければいいし、それこそ我慢の時です。



▼緊急地震速報のアラーム音
3歳の子供はあの日、妻と自宅マンションで衝撃的な揺れを経験し、あれ以来緊急地震速報の後には揺れが来ることを何度も経験し、怖いアラームとして覚えてしまいました。TVにしろ、携帯電話にしろ、緊急地震速報のアラーム音は心理的に「怖い」と感じるメロディなので、その音が鳴ると子供は怖がって走ってきます。

妻に「その音怖いから止めちゃえば?」とも言いましたが、止めて気が付けない方が怖いという事で、いまだにその音にビビる毎日です。


▼ACのコマーシャル
各企業は震災を受けてCMの自粛を行った結果、CM枠の殆どがACで従来から用意していたCMに置き換えられました。この状況を不快に感じた視聴者から多くの苦情が寄せられ、ACジャパンはお詫びの文章を発行するに至っていますが、CM枠を埋めるのに使われているACジャパンも可哀そうです。

現在、CMの最後に流れる「エーシー♪」という声の部分は不快に感じる人が多いとのことで削除中らしく、実際本日見ていると何割かは最後の声が消されています。現在は被災された方々を応援するCMの企画制作中とのことで、頑張ってほしいものです。


▼オフィス
震災以来、毎日携帯に出社可能か自動的に確認メールが飛んできて、それに返事をしつつ交通機関の運行状況を調べて出社です。毎朝面倒ですし嫌になります。会社のビルに到着するとエレベータは無期限休止なので、歩いて7Fまで上ります。オフィスの半分の照明は省電力対応で消され、うす暗い中でPCに向かっています。計画停電の時間にヒットすると、早期退社が推奨されます。駅は大混雑なのが分かっているのに会社を後にします。駅以外は計画停電で真っ暗だったりもします。

何のために仕事をしているのか見失いそうになりますが、普段通りに仕事・経済活動を行うことでそれで食べている人々が救われる。だから普段通りに生活することが大事ですね。



―避難所の映像などを見ると、何度も言えない悔しさ・悲しさに襲われますが、日本国民はとにかく冷静に対処していると思います。支えあっていると思います。

ものすごい再生力で日本は復興すると思います。

さすがは日本。世界からきっとそう言われるに違いありません。



Posted at 2011/03/20 23:55:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

涙目インプからMark X ZiOを経てまたWRブルーに戻りました。十分ファミリーカーとして活用できます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ひっそりと生産終了・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/12 22:10:17
センターコンソール周辺パネル外し ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/24 09:54:31
センターコンソール周辺パネル外し ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/24 09:54:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
納車の段階でspec-Cのフォグランプカバーに交換しました。また木目調の内装パネルにして ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
乗る為に買ったのか、改造して置いておく為に買ったのか判らないくらい低走行、多改造な車にな ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ST-185H GT-FOUR RCです。社会人になってから、独身の間に乗っていた車です ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2007年10月に子供が生まれたもんで残念ながら卒業しました。スタイルは最高だったし、パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation