• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A/R/T/sのブログ一覧

2013年01月04日 イイね!

日産ラッキーバッグ2013

日産ラッキーバッグ2013 3日の朝一番に日産自動車本社詣でをしてきました。本社1Fのギャラリーで売り出されている「NISSAN ラッキーバッグ2013のGT-Rスケールモデル袋(9000円:中身4点で28,700円相当)」を買うためです。毎年の傾向から人が並んで即完売という状況ではないのと、あまり知られてもいないのかもという読みから、10時オープンと同時の時間帯に向かいました。聞けば、個数は10個程度。後は入荷次第という話でしたが、手に入るか!?


▼3日10:00着きました。日産自動車本社@横浜



▼10時過ぎたので?人ごみもなく



▼中はこんなかんじ



▼ゲット!ラッキーバッグ2013
AUTOART 1/18のGT-Rが入って合計4点で9000円はお買い得。子供に頼まれたのか、母親らしき人が目の前で1点購入。負けずに即買い。



▼どれ展示車でも見ましょうか(既に余裕)



▼戦士のバンパー



▼戦士のブレーキ



▼む!クイズラリーで10名様に赤タマゴペーパーウェイト。(参加)



▼館内回ればヒントあり(全部回答できて・・・)
 


▼美しき日産レディとプライベート抽選会(赤いボールを引き当てろ!)
 


▼そして当選しちゃう長男(休日は1日10名が当選)
 

 
▼そして自宅に帰って(このドライブが楽しい)



▼ラッキーバックを開けてみる(1個目はAUTOART製1/18の大型モデル)
これで既に1万円以上。



▼2個目(2個目は京商製の1/43のハイグレードモデル)



▼3個目(同じく1/43だけど、スタンダードモデル)



▼4個目(さらに小さいモデル)



―既に持っている多数のカーモデルも含め、そろそろ飾り棚が欲しくなってきました。子供に弄られるからと隠してあるのですが意味がないし、鍵付きのショーケース買います!
Posted at 2013/01/04 08:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車ネタ | 日記
2012年12月16日 イイね!

JAL First Classで九州へ

JAL First Classで九州へ 福岡への移動。JAL便で8000円を追加し国内線ファーストクラスを利用してみました。仕事が忙しくて自分の時間が全くと言っていい程無い日々なので、これくらいのお遊びはOKでしょう。







▼先ず入り口は・・・
 いつもの搭乗受付カウンターとは違って、ファーストクラス専用カウンターを探します。が・・・どこでしょうか・・・。実は見える範囲にカウンターは無くて、ダークブラウンのゲートの先に専用カウンターがあります。普通なら入っていけない場所ですね。エグゼクティブ気取りで入っていきましょう。





▼専用カウンターへ
 ファーストクラスだとダイヤモンドラウンジが利用できます。カウンターが2段階あってダイアモンドラウンジに案内されます。





▼ダイヤモンドラウンジへ
 さすがに人通りがほとんどありません。専用カウンターを過ぎると、専用の保安検査カウンターがありあっという間に検査終了。もうその先はダイヤモンドラウンジです。





▼目の前は滑走路
 ラウンジ内にはドリンクやちょっとしたスナック、SOYJOYなども置いてありました。カウンターにはインターネット接続用のLANジャックがあり、無料で利用できます。ラウンジに居るスタッフにお願いするとLANケーブルを借りることができました。実はこの段階でも福岡の宿泊施設を予約していなかったので、ここから福岡のホテルをネット予約しました。なんとも便利。「jal」というSSIDを持つ無線LANも提供されていました。




▼機内サービス
 離陸前にキャビンアテンダントが挨拶に来てくれました。「○○様。本日はご搭乗ありがとうございます。本日担当させていただく○○でございます。 テンピュールの枕などもご用意しておりますが~」・・・さすがにエコやクラスJとは一味違う、ユトリの時間が始まります。隣りの席も空きで最高。

 離陸後昼食が用意されました。バラちらし寿司などです。別にウマー!ってわけではないですが、一度頼むとお変わりチャージしてくれるシャンパンが満足でした。ちょっと残念だったのは、味噌汁の最後が超濃厚でした。お湯でポンなんでしょうが、混ざってなかったという事です・・・。




▼デザートとコーヒー
 資生堂パーラーのカスタードプリンとコーヒーを頂きました。
バースアイメープルのテーブルは高級感があります。




▼ヘッドホンも特製
 ファーストクラスは一味違ってノイズキャンセリング機能付きのヘッドフォンです。Panasonic RP-HC150。スイッチオンすると機内の「ゴォーーー」という音が消えてくれます。でも音楽の一部も音域も消されちゃっているのが判ります。調べてみるとこれは2007年の製品で2012年の今ならAMAZONで4,000円しないで買えてしまいますが。




▼さて福岡に到着。大宰府天満宮へ
 大宰府天満宮の境内へ向かう途中にはたくさんの土産物屋が並んでいました。これぞ日本と言う雰囲気を醸し出していました。境内に向かう途中のスターバックス太宰府天満宮表参道店。木組み構造で伝統と現代の融合を表現しています。




▼学問・至誠・厄除けの神様
 年間700万人が訪れるという大宰府天満宮。九州も低気圧に覆われてかなり寒い日でしたが、多くの参拝者が訪れていました。




▼大量の絵馬
 ○○に合格しますように、などと願いが込められた絵馬が壁一面に吊るされていました。




▼JR KYUSHU RAILWAY COMPANY
 ちょっとだけ鉄道を。右側が博多-長崎間を走る特急カモメ号。左側が別府、大分方面へ走る特急ソニック号。なかなかカッコいいです。




▼クリスマスムードの博多駅前
 博多駅前はクリスマスイルミネーションが綺麗でした。




復路までファーストクラスは無理なので、クラスJで帰還。
8000円プラスでの国内線ファーストクラス。年1回くらいならアリ?だと思いました。
つまらん飲み屋で使うくらいなら、くつろぎの時間を買いたいものです。

Posted at 2012/12/16 18:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道・航空 | 日記
2012年11月14日 イイね!

頭痛だけど頑張った。

頭痛だけど頑張った。 今日は会社をお休みしました。後頭部から首・肩にかけてものすごい痛みで、目がパンパンな感じ。右目の後ろに釘が刺さってんじゃないか的感覚でした。こんな時、どんな病院にいくべきか迷いましたが内科へ。

血液検査とかもしてもらいましたが、血液検査的には特に異常なしという診断。普段野菜とってる?からの流れで食生活改善観点からビタミン剤と炎症を止める薬が処方されました。(MRIとかで神経や血管見てもらった方が正解だった気がして不安。)


―さて、タイトル画像は病院帰りの足で立ち寄った近所のJA。人生初の精米機にチャレンジしてきました。地元の仲間が玄米送ってきてくれたので精米の必要がありました。どうやるのよドキドキ。

▼お金を入れてスタート





ザーっと出てきました。この後、足元のペダルを踏むと、精米された米が下に落ちるので袋でキャッチするのですが、小さい袋だったので少しこぼしてしまいました・・・。足元に米粒こぼしたの私です。ゴメンナサイ。


 そして家に戻って布団でダウンしていたところ、「長男のインフルエンザ接種が夕方あるから連れてって」妻から指令が下り、連れてゆきました。プスっと瞬間だけ泣かれましたが、すぐにケロリでした。良く耐えた!注射に耐えたご褒美にクルマ屋さんに連れて行ってあげる約束をしてしまったので・・・。




うーん。どれにするか・・・・と、これは長男。


 ここは家から5分のPROVA横浜。ダウンサスのお見積りとパンフレットを頂きました。最初店内に誰もいなかったのであれー。と思いましたが、詳しい営業部のお姉さんがいろいろ説明してくれました。

 GV系のアプライドCでダウンサスを入れると「5ミリダウン量が減る」という記載があり。以前から理由が気になっていたのですが物理的な構造変化ではなく、ショックの減衰力の違いに依るものだそうです。ということは他社製品でも(サスのレートにもよりますが)同じことが言えるという事ですね。アプライドDならまた違うのか、ここも興味があるところです。


―実はこの時頭痛が復活してきていて、常備薬バファリン飲んで帰宅後直ぐに寝ました。20時くらいまで寝てました。今日は早々に寝ることにします。

明日は仕事を「程々に」頑張りますか。過労死してダウンサスどころじゃなくなる。



Posted at 2012/11/14 22:38:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2012年11月11日 イイね!

足を求めて・・・・ 10万円何に使う?

足を求めて・・・・ 10万円何に使う? GVF用のサスキットを求めてオートバックスにやってきました。この日はビルシュタインのキャンペーンの日だったのか、BRZのビルシュタインデモカーが止っていました。

 狙っているのはBLITZ ZZ-R DAMPER。実売価格10万しないで購入できる車高調整式ダンパーということで、注目しています。実際装着レビューの数も多く、なかなかの価格破壊を実現していると思います。が、さらに11月にBLITZフェアが予定されており、謳い文句として「商品・取付工賃も全てがスペシャルプライス!」とあるので、値段次第ではという事で偵察にきました。通販などでは9万円後半で調達できます。40%OFFが相場です。



―で価格調査の結果

今でもキャンペーンの日でも工賃含めて価格は変わらずという事が判りガックリしました。宣伝文句と全然違う。特価ならその日をターゲットと思っていたのですが、いつでも買えると思うと戦意喪失です。





10万円あったら他にも結構楽しめます。たとえば・・・

・iPod Touch第5世代を買って通勤時間を楽しくする。

・MAC Book Airを買って、iPadアプリ開発にトライしてみる。

・オリエント時計BRZ GT300限定モデルを買う

・ブーストメーターやレーダー探知機を買ってインテリアに振る。

・家族と旅行に行き、美味いものを食べる。






・・・・・サス探しに来たつもりが、帰りがけのショッピングモール内にあった
アウトドア系のショップColumbiaで秋冬用自分の靴買っちゃいました。
これで来週のBBQ行ってきます。



今サス換えなくても困らないと言えば困らないんだよね・・・・サーキット行くわけでもないし。
今後も葛藤は続く。

Posted at 2012/11/11 16:23:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自動車ネタ | 日記
2012年11月04日 イイね!

平和な休日 LED工作→取付けまで

平和な休日 LED工作→取付けまで 今日は子供とホームセンターに行ってきました。午前中に助手席用の青いフットランプを作っておいたので、両面テープを現地で調達しつつ、取り付けにきました。マンションの立体場では作業なんてできませんから、ホームセンターの屋上駐車場がいつも私の作業場となります。






▼フットランプを助手席用に2発
 手持ちのFLUX-LEDを使ってフットランプユニットを2個製作。
配線は毎度の通りLANケーブルの廃材(中の芯線)を使っています。




▼パソコンのマザーボードにも使われる小型コネクタを利用
 助手席下にはフットランプ系のプラス電源とアースを引き込んだ端子を用意してあります。以前製作したフットランプ(リア)もこのコネクタに差し込んであります。今回の助手席用で2本差し込んで終わり。奥がプラス電源、手前がアースとなっておりポン付けです。




▼そして助手席も青く点灯!




 照射角90度のLEDなので照射ムラがちょっと・・・。
明るい所で両面テープ付けしたので、仕上がりが帰宅するまで判りませんでした。



仕事の無い2日間。・・・・満足です。息抜きできました。


Posted at 2012/11/04 19:31:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

涙目インプからMark X ZiOを経てまたWRブルーに戻りました。十分ファミリーカーとして活用できます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひっそりと生産終了・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/12 22:10:17
センターコンソール周辺パネル外し ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/24 09:54:31
センターコンソール周辺パネル外し ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/24 09:54:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
納車の段階でspec-Cのフォグランプカバーに交換しました。また木目調の内装パネルにして ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
乗る為に買ったのか、改造して置いておく為に買ったのか判らないくらい低走行、多改造な車にな ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ST-185H GT-FOUR RCです。社会人になってから、独身の間に乗っていた車です ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2007年10月に子供が生まれたもんで残念ながら卒業しました。スタイルは最高だったし、パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation