• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A/R/T/sのブログ一覧

2010年07月20日 イイね!

Ferrari Miniature car Collection

Ferrari Miniature car Collectionこの記事は、フェラーリミニカーについて書いています。


みんからのお友達「大魔王さん」のブログを読んで思わず反応した、缶コーヒーにもれなくついてくるフェラーリミニカーのお話です。


ブログ情報によると、サークルKサンクス限定で、缶コーヒーに「フェラーリミニチュアカー」が付いてくるという事で、WEBで詳細を調べました。

それによると7/20(本日!)から、サークルK/サンクス限定で「BOSSレインボーマウンテン」や「アサヒワンダモーニングショットなど」特定の缶コーヒーに1/100フェラーリミニカーが付いているというものです。6種類のフェラーリで、各3色があるので、合計18種類となります。

1缶120円ですから、子供にトミカをせがまれるより断然安いので、そりゃー飛びつきます。


ちょっとまて・・・サークルKは近くにないぞ・・・・WEBでサンクスの最寄り店舗を見つけ、歩いて向かいました。ドリンクブースに行くと、ずらり横並びにフェラーリを頭に乗せた缶コーヒー群が。

どんな種類があるのか下調べをする前に出かけたので、さっと手にとって見た目が好きなやつを適当に選んできました。結果F40は3色揃い、あとはバラバラ。でもお気に入りはFerrari Enzoのブルーメタリック。照明の下に持っていくと非常にきれいなブルーメタリックです。

KYOSHOがこだわりをもって作っているようで、ホイール一つ見ても精巧です。

vol1となっていたので、vol2がスタートしたらまた反応するかもしれません。

KYOSHOのキャンペーンサイト



・・・が、個人的には90年代の国産スポーツカー特集をやってほしいです。70/80スープラとか、
シルビア、180SXとか、MR-2、セリカとか・・・




Posted at 2010/07/20 20:03:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自動車ネタ | 日記
2009年11月02日 イイね!

新型車でみる時代の変遷

新型車でみる時代の変遷週末にトヨペット店に行った時に新型MarkXをチェックしたのですが、各所で時代の変遷を感じました。






■ボンネットの軽さの秘密

普通は新型車と来ればまず外装ですが、それをすっ飛ばしていきなりボンネットを開けてみましょう。静かなトヨペット店内ですが、無視してガチャリと開け、フックを解除しつつ持ち上げると・・・・。

軽い!ボンネットが異常な程軽いのです。一昔前は鋼板の重たいボンネットが普通でしたが、スポーツカーを中心にアルミ化され、今ではアルミのボンネットは珍しいものではなくなりました。・・・が,
それにしてはフワフワと軽い・・・。

さらに持ち上げてみるとその謎が解けました。2本のダンパーでボンネットを持ち上げてくれていたのです(リアハッチと同じ原理)。マークXもボンネット用ダンパーが装備されていたのですね。ボンネットを支える棒が無いのは不思議な感覚です。(画像参照)

エンジンルームも一回りチェックして、ボンネットは閉じましょうか。昔であれば、高い位置から手を離すだけで重さによりボンネットは閉じられました。そしてアルミボンネットの時代になると落としても重さが不足しているので、手でフンッ!と押すのが最近。そしてマークXについても、プラスダンパーのサポートがあるのでエイッ!と力を入れて押しんで閉じてやる必要があります。加減がなかなか難しく、思わず静かなショールームに、バンッ!という音を響かせてしまうことでしょう。


■物騒な世の中なので

マークXのオーディオカタログに目を通していると、ちょっとしたアイテムに目が止まりました。盗難対象になりやすいカーナビ。このトヨタ版カーナビの盗難対策について2点挙げられています。

①盗難抑止用ロックネジ
 アルミホイールの盗難対策としては、特殊なパターンをもったロックナットで対応しますが、こちらはネジの頭に特殊なパターンを持たせており、ネジ板のロックナットと言ったところでしょうか。

 このカタログの表現が気に入りました「一般的な工具では取り外しが困難となり、カーナビ盗難の抑止に役立ちます」

なんて的確な表現なのでしょう。一般的な工具で取り外しが「不可」と書かずに「困難」と表現し、盗難「防止」と書かずに「抑止」と書かれています。嘘書いてませんね。

②セキュリティパスワード設定
 カーナビが車両から取り外されると、パスワードロックがかかるそうです。これは良いですね。盗難後パスワード解除ができずに起動できないなら、転売の価値が無くなりますからね。さらに、製造ナンバーを刻印だけでなく、システム上にも持たせて表示できるようです。まあ、盗品と半分判っていながら買う人もいるのでしょうから、こちらは微妙ですが。


■無指向性ツィーター

スーペリアサウンドパッケージというものがありました(ツィータ・スピーカのセット)。ここで特筆すべきは無指向性ツィータです。リスニングポジションに関係なくツィータの音を360°出し、ガラスの反射も利用して音場を創るようです。ZiOに取り付けるには、少なくとも物理的な加工が必要そうです。
ツィーターひとつとっても、進化していますね。


Posted at 2009/11/02 10:15:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自動車ネタ | 日記
2009年01月13日 イイね!

パッシングしてきた割には・・・(^w^)ププッ

パッシングしてきた割には・・・(^w^)ププッ 連休中は実家に帰るために高速道路を使ったドライブでした。東京から横浜方向に伸びる第三京浜の追い越し車線をレーンなりの速度で巡回していると、後方からLEXUS LSがプラス20キロ程度でじわじわ接近してきました。まあ、3車線の中央は車両が連続しているから、3台越えた先でどいてやろうと思いましたが、スポーツカー時代にはまずやられなかったパッシングによる戦線布告がきました。ファミリーカー風情でナメられたのでしょう。

予定通り3台パスしてから中央レーンに一旦引っ込み、パスさせてから即元のレーンに復帰してアクセルオン!・・・・って、いかんせん今の車は戦闘力が・・・。というか、相手にするのもアホらしいので追跡もせずにクルージング。

何キロか走って料金所があったのですが、ETCゲートを越えたら、LS君は半端な速度で差が開かなかったので結局自分の前。

(^w^)ププッ ワロタ


Posted at 2009/01/13 17:58:53 | コメント(14) | トラックバック(0) | 自動車ネタ | 日記
2008年05月05日 イイね!

LEXUS ISとMark X ZiOを比較

LEXUS ISとMark X ZiOを比較GWなので、実家に来ています。

実家の車はLEXUS ISですが、昨日初めて乗ってみました。
乗る前のイメージでは、かなりの静粛性で快適な走りであろうと思ったのですが、各種インプレッションとしては以下の通りです。


■走行・静粛性
・V6エンジンの加速・フィーリングはなかなか。これは負けた。
・ZiOの静粛性が高いせいか、ISに乗っても「まあZiOと変わらない?」


■内装・居住性
・内装は本皮を随所に配置していて、確かに高級感がある。
・助手席と後ろも座って移動しましたが狭い!
・乗降性が悪い。(ZiOが良すぎ。足を出すと路面がフィット)
・標準でリバース電動ドアミラーなど、ほぼ全部盛り。
 (がZiOも殆どの装備を装着可能だな、と)
・本皮のステアリングはなかなかかっこいい。
・フットランプ(白)が標準でかなり明るい。ZiOのやつは暗い。


■なんかパクれそうな部品ない?
・ドアミラー下のウェルカムランプ部だけ取りたいが、無理ぽい。
・マップランプがLED4発が独立して天井に埋め込まれている。
 →パネル一体型なので、無理ぽい。
・他には・・・既出のモノばかりでイマイチでした・・・。


結果:
 LEXUS ISは非常にスタイリッシュでスポーティー。一方ZiOは性格が
 全く異なるタイプですが、LEXUS ISに負けないくらい装備もゴージャス
 ですし、居住性はかなり高いです。
 
 子供と妻が2列目に座る我が家では、ZiOの方が良いという結果に^^

Posted at 2008/05/05 07:09:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自動車ネタ | 日記
2008年04月02日 イイね!

エーモン工業のLED工作が熱い!

昔は吸気・排気のチューンや、ブーストアップ、ECU交換など走りに
振った改造が多かったのに、ZiOになってからというもの、なんだか
方向性が変わってきそうです。

そう。多くのZiOオーナーが楽しんでおられる内装関連です。

今のマイブームとしては、エーモン工業のLED工作です。
ここのサイトを見ると、LEDの各種キットを使った工作を
紹介しており、時間があればいくらでもアイデア次第で
楽しい工作が出来そうです。

掲載例の中でも、駐車時のセキュリティLEDをシャアザクのモノアイで
代用するなんてナイスアイデア。

私もガンダム00の機体でやりたくなりました。
背中辺りを光らせてGN粒子の感じにしたり、モノアイ光らせたり・・・。

(そうそう、シリーズ前半が3月末に終わって寂しくなったガンダム00
 ですが、本日の深夜から早くも再放送です。全半は見てなかったので
 早速録画予約しちゃいました。)

とは言っても、車いじりの時間が一ヶ月で2時間程度ですよ。
キツー。


Posted at 2008/04/02 22:22:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車ネタ | 日記

プロフィール

涙目インプからMark X ZiOを経てまたWRブルーに戻りました。十分ファミリーカーとして活用できます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひっそりと生産終了・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/12 22:10:17
センターコンソール周辺パネル外し ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/24 09:54:31
センターコンソール周辺パネル外し ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/24 09:54:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
納車の段階でspec-Cのフォグランプカバーに交換しました。また木目調の内装パネルにして ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
乗る為に買ったのか、改造して置いておく為に買ったのか判らないくらい低走行、多改造な車にな ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ST-185H GT-FOUR RCです。社会人になってから、独身の間に乗っていた車です ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2007年10月に子供が生まれたもんで残念ながら卒業しました。スタイルは最高だったし、パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation