10月30日から11月2日までの日程で 我が師の所に500TEの整備兼勉強会に行ってきました!
それはもう〜今までにないファンタスティックでミステリアスでエキゾチックな出来事ばかりでした(笑
今回は画像も多いので かなり走った記事になると思いますが・・・最後までお付き合いして頂ければ幸甚です。
決して目を背けないでください(笑
今年の2月に手に入れた500TE。
購入時から色んな部分に手をいれてきたんですが・・・一番大きなイベントを今回実行しに江戸詣でにやってきました!
エンジン始動時のガラガラ音。走行時 エンジン回転と同調して鳴っていたカラカラ音。
鈍いレスポンス・・・最初はエンジンを積替えるつもりでいたんですが 確実にガイドレールの破損がある!という事で 今回クランケになって貰い交換することになりました。
作業に入るにあたり周辺部品を外していきます!
どんどん外します♪
まだまだ外しますwww
ここまでしか外していないのに早速異常を発見(*゚▽゚*)
何故か嬉しくて〜ドキドキワクワクします(笑
カムシャフトを外すのに圧縮上死点を出して リテイニングピンでカムシャフトをホールドします。
画では左右バンク共にピンが差し込まれてますが 向かって右側はかなり遅れていました。
ここでも嬉しい発見が!!
画像の中心より少し上に 橋渡しになっているシルバーの棒がありますよね・・・
その棒の下側ですが 削れているの分かりますか??
この部品は チェーンガイドレールを固定するピンなんです。
そうなんです!ガイドレールが割れて〜落っこちて〜チェーンが干渉していたんですよ(´Д` )
こちら右バンクのガイドレール。形は残ってます。
ここでなんですが クランク横にあるガイドレールがお亡くなりになっていると・・・車上での交換作業は不可能になりますwww
今回幸いにも2号機のエンジンは上側のガイドレールのみの破損で済みましたので このまま作業続行となりました♪
注)ここまでバラさないと確認できません!
正規場所になかったガイドレールは何処へ?という事でオイルパンを外しにかかります♪
外したオイルパンの底には・・・もう胸いっぱいになりました(*゚▽゚*)
これです!この画を待っていたんです♪
2号機のエンジン異音の根源が突き止められたって事です♪
動画を撮りたかったんですが・・・オイルストレイナーの中をほじくったら ガイドレールの砕けた粉が大量に落ちてきましたwww 放置しておくとオイルも吸いにくくなりますしwww 下手したらエンジンを焼き付かせてしまいます(ーー;)
これが拾い集めたガイドレールの残骸ですw
本来の部品点数はこんな感じです。
このレールは右バンクの上部。
こちらは左バンクのレール。通常2本ですが1本のみしか形残ってません。
もう1本は砕けてオイルパンの底に沈んでました。
でも気をつけないといけないのは この破片がチェーンに挟まってしまうと厄介な事になる場合がありますwww
こちらはチェーンの上部を押さえる部品です。
これもチェーンが弛んで この部品を叩いて割ってしまったんでしょうね・・・
こちらは右バンク下側のガイドレール。
見てみるとチェーンの形に減ってますね。。
こちらはチェーンです。
今回はタイミングチェーンも新品交換しました!勇気いりました!
清水の舞台から飛び降りました(笑
分り難いんですが 下側のチェーンはピカピカに光ってます。
ガイドレールのピンに擦って光ってます。いつかは磨り減って切れるんでしょうねwww
因みに新旧比較すると たわみが全く違います。隙間も全く違います。
新品のチェーンを組み込んで〜
新品のガイドレールを取り付けていきます。
今回はカムシャフトを外したついでに〜排気側のカムシャフトを違うものに交換。
因みに2号機のエンジンは92式です。
この山を見るとワクワクします(笑
カムスプロケットを取り付けて 少々小細工をしてカムシャフトを据えます。
ここで一旦 ヘッド周りは休止。腰下の作業に入ります。
オイルポンプを取外して交換♪
オイルストレイナーも対策後のものに交換。
ついでにオイルレベルセンサーも交換。
オイルフィルターケースも取外してオイルクーラー直結型に改造。
タイミングチェーンテンショナーも新品に交換w
新旧比較はバネの硬さが全く違いました!
ここからヤケクソの「この際やから!」の部品交換(笑
エンジンマウントも期待を裏切りませんでした!
ミッションマウントも!
もひとつ!ノックセンサーも裏切りませんでした!!もうヤケクソです(ひぇ〜(汗)
下回りを組み立ててヘッド周りに移動。
あとはどんどん組み込んでいくのみ!
カムマグネットも新品に♪
各部洗浄で非常に綺麗になりました☆
完成(*^^)v
エンジンに火を入れた瞬間からの違い。
余計なノイズは消え去り。アクセルレスポンスがめちゃくちゃ良くなりました!
その後リフト上で各部チェックを行い夜の京葉道へ試運転に!
師の右足は・・・どんなになってるんでしょうか(笑
エンジンはすこぶる調子良し!パワーもついてきています!
ただ残念なのは 触媒破損による失火で途中エンジンがボタついたりとwww
夜のスカイツリーを横目に数十分の試運転。
いやぁ〜ホント調子よくなりました!
これは病みつきになります♪
11月2日。朝10時に江戸川を出発〜大渋滞に巻き込まれ松阪に20時着www
明日 触媒の修理決定です(笑
※タイミングチェーン交換
※ガイドレール交換
※チェーンテンショナー交換
※タペットカバーパッキン交換
※EXカムシャフト交換
※カムシール交換
※カムマグネットアジャスター交換
※タンデムポンプ交換
※レベライザーホース交換
※パワステタンクパッキン・ホース交換
※ウォーターポンプ交換
※オイルフィルターケース改造交換
※オイルプレッシャーセンサー交換
※オイルレベルセンサー交換
※オイルパンパッキン交換
※エンジンマウント交換
※ミッションマウント交換
※ノックセンサー交換
※ 他多数割愛します。
干からびた海のマリアナ海溝に飛び降りました(爆
Posted at 2013/11/03 21:31:54 | |
トラックバック(0) |
500TE | 日記