• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミス@鬼のブログ一覧

2016年07月13日 イイね!

取り敢えず涼しくなるまで走り収めです。

取り敢えず涼しくなるまで走り収めです。7.2 プロアイズ走行会TC2000に参加してきました。



雨だったら嫌だな~と思っていましたが、運よく降ることもなく日が差して熱い思いもせず快適~・・・って程では無いですが、比較的に良いコンディションで走る事ができました。


昨年は7月はもう走って無かったんですけど、そうなると次の走行が9月下旬になるので間が空きすぎるんですよね・・・

そうなるとやはり鈍ってしまいますので、その対策として肩慣らしの意味合いで今回はシーズンギリギリまで走ろうと思ってましたので、よい肩慣らしになりました。

普段のように自己ベストを意識しないで走っていた割に8秒台は難なく入るので[あれ~?調子いいんでない~?俺かい~?マシンかい~?]てな感じでしたが、ただ単に天候により気温が抑えられていて、最高速が伸びていただけ・・ちゅ~事で・・・


一緒に参加したmya君とコース上で遊ぶ動画。(おまけ音楽付き)




今回もチバーズの凄腕カメラマンNEINさんが同行していたので、カッコいい写真をたくさん撮影してくれました♪


躍動感のあるイイ写真です。















サンクスNEINさん!

そして当日ご一緒したメンバーの皆様お疲れさまでしたm(_ _)m


Posted at 2016/07/13 22:16:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月23日 イイね!

久しぶりにサバゲーネタ、6.19ジョンウィック戦!

久しぶりにサバゲーネタ、6.19ジョンウィック戦!6.19千葉ニューサバゲ[ジョンウィック戦]に参加してきました。

日ごろ仲良くさせて頂いてますチームPLATOONさんの仲間内オンリーで、普通の有料フィールドでは出来ないエキサイティングなゲームを楽しんできました。

そもそもサバイバルゲームとは?って方はウィキペディアで調べてくださいね♪

色々なレギュレーションやルールがあるのです。




さて、では普通の有料フィールドでは体験出来ないであろうエキサイティングな事ってなんでしょうかね?

大体の有料フィールドでは安全にゲームを楽しむために設けられたルールとして、どこでも共通して取り入れられているものがあるのですが。

その内の幾つかを払拭することで、より迫力のあるアクションを実現することが出来ます。

それは超近接戦闘です!

相手の間合いに入りながらの銃の撃ち合い

ナイフアタック、ナイフ格闘

ナイフが無ければ素手でも攻撃

竹が落ちていれば投げつける

など・・・

男なら誰もが、一度はハリウッド映画のド派手なワンシーンに憧れを抱いたことでしょう。

しかしながら、これらの格闘戦や超近接戦闘は不特定多数の参加者を抱える一般の有料フィールドでは危険な行為として禁止されているのです。

まあ、当たり前ですよね(笑

いきなり他人から打撃を食らったら普通はブチ切れますからね、喧嘩になります。

仲間同士で綿密なレギュレーション打ち合わせがあってこそ実現するものです。



では、今回の[ジョンウィック戦]のルール&レギュレーションを説明。

ジョンウィック戦とは、映画[ジョンウィック]のような超接近戦をイメージしたサバゲーです。

10m以内のサバゲとなり、使えるウエポンはエアーコッキングハンドガンそれを4ゲーム連続で25発の弾だけでやりきります。

敵に1発当てると相手がその場に倒れて歩けなくなりますが反撃はしてくるので、そのまま「とどめ」の1発を撃ちに行きますが必然的に接射になったり、弾が切れた場合は丸腰で相手を倒しに行くのでトレーニングナイフ(ダミーナイフ)などを使うことになります。

つまり敵に2回攻撃をあたえないと倒せないルールになっており、その手段は各自に委ねられます。

ナイフでのアタックは刃先が相手に触れればヒット判定となります。

素手での格闘は寸止めでお互いが納得するまで、もしくは致命打を食らわした場合は倒れこみます。

首の骨をボキッとやったり♪(寸止め)

フィールド上には時に武器が落ちており(斧、ブーメラン、竹、タケノコ、など)それらを使用して攻撃するのも可能です。

ゲームの進行をスムーズに進めるためにリアクションは分かり易くハッキリととりましょう。


てな感じで・・・かなりアレな動画になっちゃってるので今回はお友達にだけ限定公開としました。

何故かって?

俺に会ったことがある人なら[あ~・・・スミスだね~]と生暖かい目で見て頂けるだろうから・・・

知らん人が見たら[この人達大丈夫?・・・]ってな反応だろうし~。

比較的に大丈夫なシーンだけを厳選してダイジェスト版にしてみました~、ちょっと長い動画なんですけど興味のある方は拝見してみて下さい。

これがサバイバルゲームと言うやつだ!!



どうでしたか?

チョッとやってみたくなりませんか?

男なら誰しもハリウッド映画のワンシーンに憧れますよね♪

派手な銃撃戦とか、ナイフコマンドーとか、投げナイフで敵を一撃とか、爆破とか、爆破とか、爆破とか~・・・

爆破要素が加わればもっと楽しいんだけどな~。

毒ガス兵器の解除を時間制限内に~とかも燃えますよね♪

映画THEロックのように。


ともあれ、日々進化を続けるチームPLATOONのサバゲを楽しんでまいりました~。

参加されたメンバー方々お疲れさまでした~m(_ _)m


今回通常戦で使用した電ガン

M4A1 PDWカスタム ハードリコイルチューン


同じくM4A1カスタム

同じM4でも弄ると姿や雰囲気がだいぶ異なりますね~。


M16A1

超ハードリコイル仕様

Posted at 2016/06/23 23:01:24 | コメント(4) | 日記
2016年05月23日 イイね!

フェンダーが綺麗になっちゃった!!

フェンダーが綺麗になっちゃった!!おっと、タイトル画像がオロのまんまだぜ、いけね~いけね~。

ん?何かチョット変わったかな?

うむ、気のせいだ。



さて、俺が2日連続でブログ書くなんて・・・いったいどうしたんだい?

暇なのかい?

いいえ、激務です!

つ~訳で、フェンダーが心機一転ピカピカになりました♪

先ずは画像を~

ピカーーーーーー!!

10年物のバンパー&ドアとの艶の違いがハンパないけど、そんな事は気にもならない。

部分的に色ムラあった方が戦闘機っぽいや♪

まるで新車の輝き♪ 部分的に。

しかしだ、そんな事で喜んでいる訳では無いのだ。

そう、これはバージョンアップなんだぜぃ!

先ずは画像を~

さよなら、5ナンバー枠・・・・

ドアとの繫ぎに段差が出来る感じに、コチラスミス!オーバー。

次回車検ではナンバー変更を余儀なくされるのですがイイんだ、望んでやっている事ですから。

施工してくれたクロさんいわく、235以上も飲み込むとの事ですが~。

やらないよ♪ (口笛♪


まぁ何と言うか~、今回もクロさんに預かってもらいまして、外装以外にも色々とリフレッシュしてもらい帰ってきました。

いつも徹底的な追及&理に適った処置を施していただいています。

ほんとに有り難いことです~m(_ _)m

スポーツ走行をご一緒するチバーズのお友達であるIZMさんからも、使わなくなった赤脚を譲って頂いたお陰様で、メンテナンスを低コストで済ますことができました。

この場をかりてですが御礼申し上げまするm(_ _)m

今度焼肉おごらせて下さい。


そんで、リフレッシュついでに~

鍵も再塗装しました。

前回塗装したものが、擦れたり落としたりぶつけたり~、ヤレヤレになっていて・・・

クロさんJrには[キタネー鍵だ!]とまで言われてましたので(笑

今回はクリアーまでしっかり散布しましたので、多少はもつとよいのですが~。

あとは~

幕張のフリーマーケットでGETした[REMOVE BEFORE FLIGHT]タグをロールケージに巻き付け。

リムーブ・ビフォア・フライト 

航空機が地上にいる間に爆弾やミサイル等、搭載物や危険物に取り付けて無効にしておく役目があるグランドセーフティーピン(地上安全ピン)となっております。

つまりこの場合、航空機は離陸の際にはグランドセーフティーピンを外さなければならないのですね~。

と言うことは、車は決して離陸してはいけない乗り物ですので~、これは一種のげん担ぎのような物と思って~

俺の愛機は離陸はしない!だからグランドセーフティーピンを外す必要も無い!

と、なる訳ですが~・・・

どんなもんでしょう?







Posted at 2016/05/23 22:05:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月22日 イイね!

オロを求めて、東京湾横断の旅路

オロを求めて、東京湾横断の旅路久しぶりにブログを書いたと思ったら、乗っけから意味がわからない画像とタイトルなんですが~。

ネタではありませんよ?私はマジメに欲しているのです・・この[オロのグラッセ]なる土産物を!

どこにあるのかな~? どんな味なのかな~? オロって何なのかな~?


と、言う訳で~♪

もう先週の事になっちゃうのですが~、5月15日に久しぶりのチバーズツーリングに参加してきました。

今回のツーリングルートをザックリと説明。

南房総鋸南町から東京湾フェリーにて横須賀市久里浜へ~、三笠公園で記念館三笠を見学、横須賀

カレーフェスティバルでカレーを楽しんだのちに、戸塚のカレー屋さん[ボンベイ]にてシメのカレーを楽しむ。

大黒埠頭で休憩ののちに解散と言ったルートでした。

では、あとは画像で~。


道の駅 保田小学校にて休憩。

クロさんJrと今回初対面でしたが~、ガテン系の体格&ボウズ頭に口髭、サングラスで登場の俺にも差ほど物おじせず、むしろ他のチバーズメンバーの方が引いていたような・・・

道の駅、保田小学校はもともとの小学校であった頃の景観を生かした道の駅となっていて、地域の土産物も充実している。  ・・・オロのグラッセは無かったが。



鋸南町、東京湾フェリー金谷支店に到着。

フェリーが来るまで土産物を物色、やっぱ南房総と言えば豊富な海産物!

ですが旅はまだ始まったばかり、生ものを買うのを控えスイーツ類などを物色。  ・・・オロは発見に至らず。


フェリー内部

自身初のフェリー搭乗でドキドキしました。


さらば鋸山!

東京湾フェリー発進!

海水の色が綺麗でした。

南房総の海は澄んでるな~♪

と、それもつかの間・・・・

浦賀水道突入とともに・・・

東京湾の色になりました・・・なんじゃこら・・。

初のフェリー体験は色々と新鮮な発見があり楽しかったです。

久里浜に到着。

およそ40分で到着、揺れも全く無く快適なのりものでした。




ペリー上陸記念碑

興味のある方はググってみよう。


三笠公園に到着。

ここから見ると三笠が海に浮かんでいるかのように見える。

三笠後方

スターンウォークと言うらしいです、中は長官室となっているようです。


記念館三笠の由来、是非読んで欲しいところ。

さらに詳しくは、日本海海戦でググってみよう!


日清戦争の戦利品

初期のガトリングガン?


長官公室


艦橋部から見た上甲板


操舵室


前部主砲塔


上甲板から艦橋部&操舵室



三笠から見たカレーフィスティバル

人混みが多くて疲れてしまい早々と撤収してしまいましたが、空いている時にもう一度見に行きたいです~、半日くらいかけてゆっくりと。




戦艦三笠

中途半端な画像ばかりで、これといった説明もありませんが~、興味のある方はググってみましょう♪

会社の仲間に頼まれていた[Z旗]を土産に購入して、カレー食って撤収!

とても有意義な一日を過ごしました♪

ご一緒したチバーズメンバーの皆様&クロさんJr!お疲れさまでした~。

今回の旅でオロのグラッセを見つける事は出来ませんでしたが、いつかたどり着きましょう・・・幻の土産物[オロのグラッセ]へ。



Posted at 2016/05/22 23:52:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月22日 イイね!

次の目標に向けて~

次の目標に向けて~3月21日、プロアイズ走行会TC2000に参加してきました。

チバーズのお友達[黒船さん]にサポート役として同伴してもらい、8時からの走行枠にエントリー。




前回の2月14日の筑波走行では確か、17℃位あったのか気温が例年以上に高く、午後からの走行でもあったため、無念にも目標タイムには届かず。

2月なのにポカポカと小春日和を感じ、タイムアタックシーズンの終わりをいち早く感じてしまったのですけれども。

桜の咲くころになると必ず気温はまた下がり傾向になる、これはソメイヨシノが綺麗に咲きほこるのに必要なプロセスなのだそうですが、ならばチャンスはまだあるだろうと踏んでいましたので、目標タイムへの希望を捨ててはおりませんでした。

案の定、気温は例年の3月はこのくらいであったであろう気温に保たれており、天候も予報では曇りとなっておりましたので、意気揚々と出発したのではありますが、道中雨がぱらつき始めた時は自らの日ごろの行いに悪癖でもあるのかと振り返らざる思いでありました。

しかし、雨雲は路面を濡らす事無く過ぎ去っていったのです。

これは靖国を正式参拝した事による肖りなのか、武運が巡ってきたようです。

斯くして、目標達成に向けての時節到来とあいなりました。


愛機の仕様は前回より若干の変更を試みております、これはマイスター戦の頃より[妄想癖のクロさん]の手により施され、試行錯誤を繰り返してきた駆動系のセッティング項目、その集大成とも言うべきものでした。

自分はあくまで搭乗員であり、機械的技術に関しましてはここでは敢えて触れませんが、結果としては良好であった、良い技術的サンプルは収集できたのではないでしょうか。


リザルト

1’07.445にて自己ベスト更新

うむ、まだ伸びしろは持っていることは確認した。

一先ずこれで、次の明確な目標を打ち立てる事が出来るというものです。

後は単純に走り込みでも、まだ詰められる場所を見定めましたので、次のアタックシーズンまで虎視眈々と練習を重ねるつもりであります。

まぁ、この試み自体に何か目的や意味は存在するのかと問われるならば、そこには自己満足であるとしか答えようは無いのですが。

敢えて、己への挑戦・・・とでも銘打っておけば、聞こえが良いのかもしれませんね。

しかしながら、一つの事柄に熱意を向けると言うのは、とても有意義に感じるもので、好きな事に対して勤勉に努力することが出来ますので、それは日々の生活においても役立つ事があると存じます。

単純に楽しんでるだけなんですけれども。



次の走行は4月17日筑波2000午前の部、キンさんとバトルして遊びます♪

Posted at 2016/03/22 23:33:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@mya@( ゚д゚ ) 運命のいたずらに翻弄されちまったぜ。車はよ~う・・・ブレーキへし折れても玉砂利で止まるんだよ~う。」
何シテル?   05/20 20:15
スイフトZC31Sアズールグレーに乗ってます。 サーキットでのスポーツ走行(タイムアタック)をメインで楽しんでます。 現時点では国産ハイグリップラジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

久々シビックで直線番長(非Rモード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/02 21:22:49
2014 スイフト マイスター決定戦  人物伝  特別編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:10:48
今更だけども。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/11 20:11:12

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation