2009年12月12日
朝も早くから、修理の終えたエボ太の引き取りに出かけました。
一応エンストもせずに帰ってこれたようです(笑
午後は、のら蔵の友人が助っ人に来てくれて、ブレーキとクラッチのエア抜きを手伝ってくれました。
いつも通りの作業なので、淡々とやっておりました。
途中、いつもの近所の個人タクシーの人が、
「やってるね、今日は何やってるの?」と話して来ました。
少し話して暫くすると、いつの間にか知らないおばあちゃんが我々の作業を見てて、
その人に個人タクシーの人が、細かく説明してました(^^;
その説明の中に、
「この車は、幸せだねぇ。全く整備するという考え自体が無い人も居るのに。」
(うる覚えなのですが、こんな感じの内容でした)
と、言ってくれたのです!
これはなんとも嬉しいですねぇ(*^^*)
そんな感じで無事終了。かなりエア噛んで居たようです。
のら蔵曰く、クラッチの感触も違う!との事です。
のら蔵が、今度その友人とジムカーナレッスンに出る予定で、その為のメンテはこれで完了のようでした。
Posted at 2009/12/13 14:03:14 | |
トラックバック(0) |
SW以外の諸々の機械いじり | 日記
2008年01月09日
オット、新年早々から普段以上のもの凄いメカニック的車熱に浮かされていたけど、車だけじゃなくてバイク(スクーター)の方も再発したらしい。
ついこないだも自分のイタルのメンテしてたし、ワタシがコレを書いている今このときも、すぐ横でのん蔵用イタルジェット50のエンジン(OH用に購入)のクランクベアリングを抜いてる。
「かてーー」
「いてッ」
「どうもこのベアリング抜く工具がいまいち使いづらい…」
とか言ってる。
確か去年の昨日くらいに、全く動かないイタルジェットフォーミュラ125を知り合いから激安で購入して、三時間以上かけて二人で押して帰ってきたんだった。
そしてその時から本格的機械いじりが始まった。
オット、以前から機械いじりは好きだったとはいえ、不動車を動くようにするなんて、全くやったことないゼロからのスタートだった。
ところが、こつこつパーツを集め、毎日早朝や夜更けにライトをつるして作業を続け…ど根性で動くようにしてしまった!
(これであちこち二人乗りで行きました♪んまいラーメン屋とかね。)
あれから約一年、今ではすっかり車にシフトしていたかと思いきや、またバイク熱も復活した模様。
ワタシなんだか触発されるよーー。
ワタシも頑張って、タダみたいな不動スクーター買って、ばらして勉強してみようかナーと思う今日この頃。
Posted at 2008/01/09 22:37:06 | |
トラックバック(0) |
SW以外の諸々の機械いじり | 日記