• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよ@MPVのブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

内職みたいな弄くり その⑦ オサレカーボン

内職みたいな弄くり その⑦ オサレカーボン自分にも遅ればせながら「貼り貼りブーム」到来です。

すでに施工された周りの方々を参考に自分のオリジナリティを出して・・・と色々考えてみるのですが、中々イメージに合う色や質感に巡り合えません。

検索してみても同じ物ばかり出てくるし画像では質感とかわかりにくいのでついつい躊躇してしまいます。


そうだ!

今度「ダイノックの伝道師」ことテジデモさんに膨大なサンプルストックを拝見させてもらお☆


そんなテジデモさんに頂いた「ブラウンカーボン」。

あまり見ない色合いですごくオサレ。

「オサレカーボン」といえばモコさんが有名ですが、自分もどこかに使ってみたい!


考えたあげくに思いついたのはド定番のシフトノブカバー(笑)

勢いでハンドル中央のカモメマークとエアコンダイヤルにも貼ってみました。


うぅ~ん オ・サ・レ!(爆)

地味だ、と言われても否定はできませんが(笑)


今週末は「定例」ですね!

弄くりの前に洗車しなきゃ(汗)
Posted at 2011/10/10 22:55:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | 内職みたいな弄くり | 日記
2009年06月30日 イイね!

内職みたいな弄くり その④&⑤&⑥

内職みたいな弄くり その④&⑤&⑥「七夕オフ」まであと5日。

折角のお祭なので楽しまなきゃ~ってことで今日も内職系弄くりしてました。

その④は前回の「小ネタ」

その⑤は「mスタナンバープレートカバー」

前回嫁さんに作ってもらったコピーステッカーで製作しました。

オフでこれを取り付ければ後で画像を加工しなくてもOK。

当日「このステッカーは海賊版だ」とか言うツッコミはナシで(笑)

その⑥は「自作ネックパット」

これは実物見ると大爆笑です!(笑)

100均で買ってきた発砲スチロールを加工してレザーシートを貼っただけ!

もちろんフワフワ感など一切無く、完全見た目重視(爆)

まぁ自分はあまり背もたれに寄りかからない乗り方なので気にしていませんが・・。

後は洗車して当日晴れることを祈るばかりですかね~。


昨日キーレスが壊れました。
今日Dラーに行ったら休みでした。
マジ不便です。
普段当たり前のように使っているものが無くなるとその便利さに気付かされます。
早く直ってくれ~!
Posted at 2009/06/30 21:50:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 内職みたいな弄くり | 日記
2009年06月26日 イイね!

小ネタ

小ネタ「七夕オフ」まであと9日となりました。

まだ参加表明されていない方は急いで表明を!

また「爆笑ツーリング」では先発隊として中井PAに集合し、先に足柄SAを目指す予定です。

こちらの方が都合の良い方は6時半に中井PAに集合するか、7時くらいまでに足柄SAで待っていて頂ければ本隊と合流出来るのでぜひご検討ください。

さて、折角の大型オフなので何か仕込んでいきたいな~と思ったのですが何しろ資金不足なのでこんな小ネタを仕込んでみました。

そのネタとは・・・「バイザーモニター裏にMスタステッカー」です!

え?コピー品?

まぁ細かいことは気にせずに・・(笑)

1枚残っていたMスタステッカーをPCにスキャンして、ちゃちゃっと作ってみました~嫁さんが(爆)

これでさりげなくバイザーモニターを開いていても嫌味な感じがしないはず!

あと何枚か作ってもらったのでもうちょっと小ネタを増やそうと思っています。


最近少しずつ減りつつあるLWですがまだまだ現役!という方も多いはず!!

そんな熱っい仲間とまた会える「七夕オフ」は7月5日開催です。

当日参加される方々、宜しくです♪
Posted at 2009/06/26 17:12:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 内職みたいな弄くり | 日記
2008年12月04日 イイね!

内職みたいな弄り その③ 我輩ノ技術デハコレガ限界ナリ

内職みたいな弄り その③ 我輩ノ技術デハコレガ限界ナリ先日発売されたLW系用のLEDテール。
購入された方も多いようで早速品切れ続出だそうです。
自分も購入を考えたのですが3万近い値段に断念・・。
元々ライト系のアフターパーツの少ないLW系なので、前期乗りの方は後期型のテールを逝く方が多かったようです。
前期乗りである事に強いこだわりがある自分としては後期テールもしくは後期ベースのLEDテールではなく違った形で勝負したいなぁ~と思い、現在使っている前期ベースのクリスタルテールのLED化に踏み切りました。

と言っても基盤を組むような専門技術はないので抵抗付きLEDを埋め込む形にしました。
今回絶対やりたかった事が前期乗りなら誰もが憧れる「4灯化」なのでウィンカー部分をテールレンズ化し、バックランプ部分を2分割してウィンカーとバックランプを設置する事にしました。

まずは殻割り!
ダンボールにレンズをぶち込んでドライヤーで温めること30分。
なかなか開かないのでドライバーでこじったら傷だらけ・・。

そしてプレート作り!
画用紙で型取りしプラ板を切り出し埋め込み用の穴を開けます。
穴のサイズを開け間違い2枚ほど作り直しました。

次に配線!
抵抗付きLEDを120発用意し、コードを皮むきして配線ごとにまとめてはんだ付け・・。
これだけで丸2日掛かりました。
慣れない配線作業に肩が上がらなくなりました。もう歳です(笑)

続いて設置!
配線コードが邪魔でなかなか良い位置に収まりません。
クリスタルレンズは中が見えにくいのでタッピングビスでテキトーに固定しました(笑)

作業も終盤、蓋閉め!
とりあえず家にあった木工用ボンドを使用したら大量に垂れだしてきて大変な事に・・。
本当はコーキング剤とか使うようですね。後悔!

最後に取り付け!
当然車検非対応なので純正にいつでも戻せるようソケット類はすべて残し着脱出来る割り込み配線を使用しました。
そしてウィンカー用の抵抗を設置して、完成~♪

今回は見本も無くすべてが手探りの作業だったので本当に大変でした。
何度も諦めそうになりましたが何とか完成にこぎつけました。
多少の不満もありますがとりあえずの出来には満足しております。
暫く使ってみてどうしてもダメなら例のテールに買い換えます(笑)

初めて作業内容の公開をしてみましたがいつもこんな感じでテキトーにやってます。
正直始めからLEDテール買えば良かったと思ったのは内緒です(爆)
Posted at 2008/12/04 22:50:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 内職みたいな弄くり | 日記
2008年10月31日 イイね!

内職みたいな弄くり 番外編 明るくってキラキラ☆彡

内職みたいな弄くり 番外編 明るくってキラキラ☆彡最近めっきり寒くなりましたね!
寒いのが苦手な自分は朝はジャンバーを着て出勤しております。
周りの人からは「今からそんな着込んでもっと寒くなったらどうするの?」と言われてますが・・・。
答えは簡単!!
「もっと寒くなったらもっと着る!」
・・・間違ってますか?(爆)

さて、昨日届いた「m-styleLEDボード」を我慢できずさっき取り付けてみました~!
なんか印象的な光物が欲しいなぁ~と前から思っていたのですが、千葉のあの方が製作するって聞いて迷わず申し込んでしまいました。
完成品を頼んだので配線を引いてあっという間に完成~♪
光物は見えてナンボ!なのでダッシュボードに置くことにしました。
いざ点灯してみるとすっげぇ明るい!
目の悪い自分でも遠目からはっきりと見えます!
これはマジお勧めです!絶対買った方が良い!
他の文字でも製作出来るそうなので興味ある方は是非!

明日あの人のお披露目会でこれを自慢しようと思ってます。
晴れるらしいので楽しみですね!
Posted at 2008/10/31 23:20:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 内職みたいな弄くり | 日記

プロフィール

「お疲れさまです🤗

普通はこんなに保たないですよね…。

これで暫くは安心です👍」
何シテル?   12/21 07:16
神奈川の地味系、きよ@MPVです。 派手さではなく、ナチュラルなカッコよさを目指し、コツコツと弄っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さらに1台!!  イベント:まだまだ現役!LW限定全国オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 22:55:58
メーデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 22:39:24

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
神奈川の地味系、きよMPVです! 派手過ぎない自然なスタイルをモットーにコツコツ弄ってお ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation