
ブレンボ・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・。
?
メタボ!?
今まで使っていた車高調。
みん友の「ohkjaさん」に譲って頂いたものなのですが、「かなり硬いけど大丈夫?!」って言われました。
確かにダウンサスより硬くなったのですが自分としては前よりコーナーが安定するようになって結構楽しいなぁ~なんて思っていました。
ところが去年の七夕オフの帰りの高速での渋滞中、急に嫁の口数が少なくなったと思ったら「車酔いした」と・・・。
今までこんなことを言われたのは初めてで正直凹みました。
「不便な車」といつもバカにされてはいますが体調を崩させてまで車に乗せる訳にはいきません。
そんな時たまたま愛車を乗り替えられた「こばよしさん」から「良かったら使わない?」と有難いお言葉を頂き、譲って頂いたのが今回の緑足、「TEIN車高調」です!
手に入れたは良いがやっぱり難儀するのが「取り付け」です。
お友達に頼む、業者に出すなどいろいろ悩んだ結果自分でやってみることにしました。
まぁ前回のリベンジですね(笑)
前の車高調はネタ元のohkjaさんに取り付けもして頂いたのですが、「次回は自分で出来るようになりたい」とその作業内容を頭に叩き込むべく目を皿のようにしてガン見していました。
今回はその時の記憶と最近車高調に交換されたという「モコ。」さんの整備手帳を穴のあくほど見てイメトレは完璧♪
それでは作業開始~まずはフロントから。
今回はアッパーマウント付きなので特殊な作業はなく単純に付け替えるだけ。
怖いのはネジの固着くらいですかね。
ホイールを外し足周りをバラシに掛かると案の定ネジが回りません。
でも大丈夫!
「電動インパクト」登場~!!
電動インパクトをネジに差しこみバチバチ回すこと数分・・・。
全然回らん(汗)
仕方なく大きめのメガネレンチで全体重を掛けてみると・・・回った!
結局人力かい(爆)
その後言うことを聞かないスタビリンクに翻弄されながらも無事終了~。
お次はリア。
ホイールを外し、ショックを外した後最大の難関「バネ外し」に取り掛かります。
前にやって頂いた時もバネが中々外れずここで結構時間を使った記憶があります。
そこで事前に下調べしていた時に見つけた裏技、「バネにPPバンド掛け」に挑戦します。
「でみ蔵さん」の整備手帳で紹介されていたのですが、これはまさに目からうろこ!
方法は単純でテンションが掛かった状態のサスにPPバンドをかけ、トーションバーを下ろすとサスが簡単に外れます。
車体にサスが付いた状態でスプリングコンプレッサーをかけるのはかなり難関な作業なのですがこの方法だとまさに「ポロッ」と外れます。
後はサスとショックを元通り組み上げて終了~。
完成後の感想は「思ったより下がらない」ですかね。
フロントは全下げ、リアは約12ミリ残しで元の車高とほぼ同等です。
まぁ下げたくて交換した訳ではないのでとりあえずの結果には満足です。
乗り心地に関してはアライメントがまた狂ってしまったので今のところは何とも言えません。
後日調整に出して完成となります。
やったことのある方はわかると思いますが足周りってかなりに重量物ですよね。
しかも立ったり座ったりと足周り交換ってかなりの重労働。
予想通り翌日から筋肉痛で大変でした。
あ、翌日からってコトはまだ若い証拠?(爆)
Posted at 2011/11/14 23:30:00 | |
トラックバック(0) |
MPV | 日記