• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRAOKA(ヒラオカ)のブログ一覧

2010年03月01日 イイね!

車検通過

本日ウチのローレルが車検の日でした

今回はユーザー車検と言う形で自分で陸運局まで持って行きました

先週の内に車高を上げてワイトレを外してバイザーモニターも外しておいて
先週末に陸運局のすぐ近くにあるテスター屋さんで予備検査をしてもらい
ヘッドライトの光軸だけ調整してもらって後は特に問題なしでした

そして本日寝屋川にある陸運支局に持って行きました

各書類の書き方も全部掲示していましたし解らない時は職員の方も親切に教えて
くれたので特に問題はありませんでした



書類を提出したら検査レーンに並びます

3月の始めと言う事もあってか結構並んでいましたが、それほど待たされる事も無く検査開始

久々のユーザー車検と言う事もあってちょっと戸惑いましたが、検査官の方も
親切に対応してくれたので教えてもらいながら何とか検査をパスして・・・



無事に通過しました

何よりユーザー車検は安いです。検査費用(大半は自賠責2年と重量税)だけなら
7万円以下で済みました♪

これであと2年は戦えますねwww

Posted at 2010/03/01 19:41:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2010年02月15日 イイね!

侮れない外食チェーン

私は土日は結構外食が多いのですが、最近はチェーン店でも
侮れないと言うか有名店にも引けを取らない所も多いんじゃないかと
思っています

と、言う事で勝手ながら好きな外食チェーンの話でも
して見ます


・初代丸源



「スーパー丸源タイム」と「肉そば」でおなじみですねwww

ここの肉そばはマジ絶品ですし言う事ナシです

・リンガーハット



野菜国産化でちょっと値上げしたとは言えその安さと美味さには
脱帽モノだと思います

皿うどんは絶品です

そして、餃子にゆず胡椒が合うということを教えてくれた
店ですw


・餃子の王将(京都)



関西では言わずと知れたチェーン店で
安さ、美味さ、ボリュームということナシです

そして店によって若干メニューや味が違うと言うのも
ある意味面白いです

でも私的には最近のファミリー向けの綺麗な新店舗では味のムラも
少ないので昔からある小さくてちょっと小汚い店の方が楽しいですね

私の中では「王将=店が小汚い」と言うイメージが
まだまだ強いです(マテ


私の中の三強は上の3店舗ですが、他にも


・すき家
・丸亀製麺(讃岐うどん)
・まいどおおきに食堂
・モスバーガー
・マクドナルド

等も好きですね

皆さんもお気に入り・オススメの外食チェーンってありますか?
Posted at 2010/02/15 20:26:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2010年02月03日 イイね!

ブレーキ対向化計画終了

昨年年末から進めていたブレーキ対向化計画がやっと終わりました







前後ともキャリパー&ローターがECR33GTS流用でブレーキマスターが
ER34GT-T(ナブコ製・ABS有)流用で行きました

ブレーキマスターでは色々と悩みましたが、全くのポン付けで行けました

元々のトキコ製→ナブコ製になりましたが、全く問題はありませんし
マスターバックの変更も必要なしでABSも生かしてあります

そしてキャリパーもまたゴールドに塗りました

やっぱりゴールドキャリパーは美しいですねぇ(^^;)

後はローターを大径やスリットに換えたいという欲望が出てこない限りは
ブレーキに関してはひとまずここで終わりです(マテ

Posted at 2010/02/03 11:55:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブレーキ云々 | クルマ
2010年01月26日 イイね!

車高云々






別にこのマジェスタが欲しいワケではありませんwww

最近は敢えてエアロレスもしくはハーフエアロで
ガッツリと下げる方がアツイんじゃないかと思い始めている今日この頃です

ウチの子は純正エアロなので下げやすいですしね

とりあえず現状



タイヤがスタッドレスなのであまり下げてはいないですが
リアはほぼツライチです

高さはフロントバンパーが13cmで腹下が10cm位です


1番低かった頃



まだツメ折りはしていなかったので、結構な電車オフセットでしたが
高さ的にはかなり良かったと思います

高さはフロントバンパーが10cmで腹下が7cm位でした

フェンダー内の干渉対策にフロントには35扁平の
タイヤを履かせていましたw


夏タイヤ現状



フロントが45扁平でリアが40扁平で前をちょっと上げたので
前が高いので若干バランスが悪いかなと思います

高さはフロントバンパーが14cmで腹下が8~9cm位です

タイヤを40扁平もしくは35扁平に変えたら前後とももうちょっと
下げてみようかなと思います

流石にフロントは指1本入るくらいのクリアランスの確保はしますが
リアはタイヤが半分くらい隠れるまでは下げたいですね~
Posted at 2010/01/26 20:30:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2010年01月18日 イイね!

ブレーキマスター云々

ウチの車のリアのブレーキパッドが残り3ミリ位なので
そろそろブレーキをどうにかしないといけなくなってきました

この間フロントを対向化したのでこの際にリアも対向化しようと
考えています

キャリパー&ローターはECR33の流用で全く問題無いのですが
問題はマスターシリンダです

現在はマスターがC35のNA純正15/16inchのABS有で
フロント4POT・リアが片押しで若干ブレーキペダルの
踏みが甘いのが気になるところです

今ならまだ許容範囲なのですが、今のマスターのままでリアも
対向化するのは正直怖いのでマスターもそれに合ったモノに
換えようと思っていますが・・・

調べて行くうちにこのマスターシリンダが思っていたよりも
厄介な事が解りました

現状のマスターとマスターバックがトキコ製なのですが
トキコ製でR33・34スカイライン用の対向対応でABS有のシリンダが
出てこないのですwww

しかもDラーで新品だと3万近くするのでソレはナシの
方向で(ぇ

ABS無しなら安くて結構沢山出ているのですけどね(ぉ

とりあえず選択肢としては

・ナブコ製のシリンダを付ける
(タンク、パッキン、キャップ、フロート一式)

・思い切ってABSキャンセルw

・リアの対向化見送り、片押しのままパッドだけ交換

・R33かR34のトキコ製・ABS有のモノが出てくるのを待つ
(でも車検まであまり時間が無い)


後はZ32のモノでも行けるとの情報もあるので
そっちも調べてみますか・・・
Posted at 2010/01/18 20:28:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ただいまマークX G's GR全国ミーティングより帰宅しました。めっさ楽しかった❗

お世話になった皆様ありがとうございました❗」
何シテル?   05/12 20:50
車・バイクが好きなヌルオタで元痛車乗りです 引退したくせに痛車イベントや痛車関連の オフにも 顔出したりしてますしなんだかんだで 痛車界の住人です ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO ストラットバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 13:36:16
TANABE SSR SSR Professor SP5 20インチ 9J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/24 16:40:06
車高調取付けフロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/14 00:25:25

愛車一覧

トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
Since 2018 3.25 C35ローレルから乗り換えました 3.5リッターのカ ...
その他 その他 その他 その他
日記用のフォトギャラリーです
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラなのにエンジンがSRじゃないという レアなヤツです でもまあまあ速いし乗って ...
日産 ローレル 日産 ローレル
2018 2.18 退役 ウチに来てから約7年半と13万キロ お疲れ様でした・・・ 最 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation