

7/20発表、7/25発売の新型日産エクストレイルを試乗してきました。
まぁ、契約しちゃってるんで、慌て試乗する必要も無かったのですが誘惑には勝てず試乗してきました。
グレードとしては、G e-4orce
カラーはカスピアンブルー/ブラックの2トーンになります。
MOPは無し、DOPはドラレコのみです。
まずは、周りから。
T31との比較になりますが一回り大きく感じます、かなり塊感があり厚みがある感じ。
ドアの開閉が、高級感があり重みがあります、ドアヒンジがプレスではなく鋳物になってる事から剛性があるのかな?
でも、ストライカーカバーは欲しかったかな?
新素材のテーラーフィットの質感は、かなりしっとり感があり、高級感があります、蒸れるかについては短時間だったので分かりません。
T31だと前席の足下が浅い感じでしたが解消されています。
パワーシートですが、初めてですが稼働が遅いとは感じませんでした。また、停止時に自動で最後尾まで下がってくれるおもてなし感はそそられます。
窓の開閉スイッチは、運転席側は、全てオートが付きます。
右下側に各種スイッチ類が付きます、これはT32に近い感じです。ラゲッジの100V電源のスイッチもここにあります。
エンジンスタートスイッチは、中央側、昭和車のシガーソケットの辺り、ちょっと素っ気ない感じですね。
トヨタ車の様なキラキラ感は皆無です。
メーターは、フルデジタルで2種類から表示を選べるみたいです。
走行モードを変更すると表示されるのですが、なぜかスポーツだけはスクロールしないと見えないという安全面?に配慮した作り。
ナビは12.3インチですが、横長なので視界の邪魔にはならないかな?
全面で地図表示されるので広範囲で見れます。
この辺は、全面表示じゃない現行ハリアーよりはいいかな。
まぁ、9月のマイナーチェンジで良くなるみたいですが。
ヘッドアップディスプレイ、最初は邪魔かな?と思いましたが表示もキレイ出し悪くないですね。
後席ですが、3段階のリクライニングと左右独立6:4分割でスライドします。当然ながら、シートを前にもってきた状態で倒すとラゲッジの床面に穴が開きます、ここは仕方ないですね。
後席の足下は、T31が狭かったからかかなり広く感じます。
後席最後端まで下げ、前席を運転出来る状態にするとこぶし2個半くらいです。
天井も低くなく174cmでも、かなり余裕があります。
パノラミックガラスルーフにすると、少し圧迫感があるかもしれません。
ひじ掛けを倒すとラゲッジと通しになりますが個人的には、仕切り板が欲しかったです。
足下は、フラットです、エアコンの温度設定も可能ですが、下方にあるので多少見にくいかも。
シートバックポケットは、運転席後方のみ、室内灯は全て豆球なんで、この辺がコスト削減ポイントでしょうか。
次にラゲッジです。
スクエアになった分開口部が広くなった感があります、高さは、約800mmなので、そこそこあります。が、ロードバイクを縦積みするには足りないかな?
ローグは、床板が前後分割でしたが国内は1枚になります、これは、アンダートレイがほとんど無いからです。
床板下左側に多少ある程度です。
下にウーハーと、バッテリーがあるためです。
長くなりそうなので、走りについては次回とします。


Posted at 2022/08/06 08:19:37 | |
トラックバック(0) | クルマ