
シティグリップ2のリアタイヤが減ってきて滑り出してきたので、タイヤ交換しました。
エンジェルスクーターと迷いましたが、今回はスクートスマート2にしました。
換えたてホヤホヤなのでレビューとブロガーは後日更新します。
まずはシティグリップ2の減り具合
20,080km走行してます。
中央寄りにあるスリップサインは、ほぼなくなってます。溝のデザインが外側も中心部も深さがほとんど同じなので、外側は結構残ってます。でもズリズリしだしたので交換です。
対して、フロントタイヤ・・・
全然まだいけそうだけど。そもそもフロントも溝が大きすぎる感じがします。また交換しに店に行くのも手間だし、同銘柄で状態も同じものでないと正確な感覚もわからないだろうから、こちらも交換。
じゃじゃ~ん。スクートスマート2。フロントのデザインは結構好きかも。
スクートスマート2 リアタイヤ。
メーカーのページを見ると、トレッドRを大きくしましたとなってます。これ、サイドウォールとトレッド面の境、ショルダー部っていうのかな?エンジェルスクーターぽく角がはっきりしてるんですね。傘というか、外に少しせり出てる感じ。先代スクートスマートやシティグリップ2よりもエンジェルスクーターに近い感じです。素材やコンパウンドも変えてきたとのことで期待しています。
夕方引き取ってので、少ししか乗ってませんが良いかもしれません。
タイヤ交換するにあたって、タンク付きの社外リアサスだとタイヤ屋さんがカウルを外す作業が増えるので、ノーマルサスに戻しておきました。一度家に帰って、空気圧測ったら走行で温まっていたとはいえ、フロント標準150kPaに対して230kPa,リアは標準225kPaに対して265kPaくらいだったので、標準+15kPaほどに調整しました。
空気圧を調整したことで期待感が膨らみました。社外サスに戻せばより乗り心地も良くなるかと思います。
ちょい書きブログ↓
NMAXタイヤ交換:DUNROP スクートスマート2のちょいレビュー【走行1万km超】とシティグリップ2の減り具合
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/06/04 20:12:55