• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てーもんのブログ一覧

2021年07月22日 イイね!

自動車保険

自動車保険
自動車保険がまもなく更新時期を迎えます。
これまであいおいニッセイ同和損保の保険に入っていましたが、更新後のプランは同社の「タフ・見守るクルマの保険プラスS」に変更しました。
貸与された通信車載器で運転特性を計測し、それに応じて次年度契約の割引率が決定されるというものです。

従来の保険料に少しプラスするだけで運転診断をしてもらえ、また保険料が安くなる可能性があるのならと思いこのプランにしました。
(運転によっては逆に高くなる可能性もありますが…)


alt
こちらが「通信車載器型テレマティクス端末」(機能としては加速度センサのみ?)です。
これをダッシュボードの中央に取り付ける必要があります。
サイズは5cm角ほどですが、白くて目立ちそうです。
そこで、ダイソーのレザー調リメイクシートを貼ってみましたが…、


alt
四角く握ったおにぎりのようになってしまったのでやめました。
(貸与品のため、マスキングテープを貼った上に貼っています)


alt
やはり、そのまま取り付けると目立ちますね…。


alt
同乗者に対し、安全意識のアピールにはなるかもしれませんが。


alt
ドラレコの映像では窓ガラスにしっかり映り込みます。

さて、本日はこの車載器を取り付け後初めての運転でした。
(保険更新日より前から使えました)
なお、車載器で計測したデータはBluetoothでスマホに送られ、スマホの位置情報と合わせて分析されます。
そのため、Bluetoothと現在地取得を常にONにしなければならず、またアプリもバックグラウンドで走っているようで電池の減りが早いです。


alt
復路の運転評価は"A"。
ただし…、

altalt
何度か急な加減速が検知されていました。
ドラレコの映像と照らし合わせると、これらは合流時の駆け引き(?)や信号の際どいタイミングなどの場面でした。
加速度が0.3G以上(推定)のときに急な加減速とみなされるようです。

では、高速の合流時はどうなるのか?
また、電池交換はしない前提のようだが、どのくらい持つのか?
気になるところです。
Posted at 2021/07/22 17:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年07月03日 イイね!

頑固な汚れ

頑固な汚れ
先日、夜の高速を走ったら虫がすごく、エッセのお顔が驚くほど汚れてしまいました。


alt
車体下半分について黒い点々は全て虫。
(合掌…一応モザイクかけてます。)
はちみつを取りに行った ●まのプーさんのようです。

そこで今日は思いのほか良い天気だったので、また雨続きなのを承知で洗車することにしました。
しかし、この種の汚れはなかなか落ちないのですね。
雨上がりの昨晩、重曹水を付けたスポンジで軽く落としておいたのですが、もう少し真面目にやっておけばよかったと後悔しました。

結局コイン洗車2回分(計800円…)を費やしましたが完全には落とせず、ぱっと見で見苦しくない程度で妥協しました。
雨の日は落ちやすくなるとのことなので、これからの雨を利用してしっかり落としたいところです。


alt
その後はいつものシュアラスター ゼロリバイブを使ったヘッドライト磨きと…


alt
コーティングがなくなったような気がする車体に同じくシュアラスターのゼロウォーターを簡単に施工しておきました。
(Amazonプライムデー関連の値引きで安く入手しました)
雨は嫌ですが、効果の確認は楽しみです。


Posted at 2021/07/03 17:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年06月16日 イイね!

点検を終えて

前回の続きです。

結論から言うと、異音の原因はわかりませんでした。
・どこだかのブッシュにヒビが入っているが、そこではなさそう
・他にも数か所怪しいところがあるが、実際に部品を交換してみないとわからない
とのことでした。

また、車高調の状態は当初硬すぎると指摘されていたフロント側も正常であったなど、点検前の見立てほど悪いことはないようでした。
(リアのショック抜けにより前後のバランスが悪いことに変わりはないですが)
なお、法定12か月点検の方も問題なしでした。

色々やっていただきましたが、異音の原因がわからなかったということで追加の工賃はサービスしてもらえました。
お願いしていたクーラーガスの補充は忘れられていたようですが、ちゃんと効くから問題ないとのこと。
GSではだいぶ圧力が下がっていると言われたのですがね。

というわけで、残念ですが当面はゴトゴト音を我慢しながら乗ることになりそうです。
Posted at 2021/06/19 15:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月13日 イイね!

これはショックです。

これはショックです。
前回の続きです。
今日、何度かお世話になっている整備工場へエッセを預けてきました。

ゴトゴト音の原因は実際に走ってみてからということでしたが、いずれにしても車高調には問題があることがわかりました。
この車高調(おそらく Street Ride TYPE-K)、リア側がショック抜けを起こしているそうです。
運転中フワフワ揺れるようなことはありませんでしたが、車体を押すとリアは確かにかなり揺れていました。
一方でフロントは硬く、車体を押したときの揺れ方の違いは一目瞭然でした。
そのため高速走行では危険な状態とのことでした。
以前リアを上げているため、今回フロントを上げるという案も出ましたが、フルタップ式のため(?)上げると逆に硬くなるとか…。
(このあたりはうろ覚え)

提示された解決策は2つ。
・新品の車高調に交換
・中古の純正足に交換

悩みどころですが、今日のところはまず12か月点検をやってもらい、足回りに関しては実際に見ていただいたうえで検討することになりました。

ところでこの整備工場、店長さんがとても気さくな方なのですが、元TRDのショップで働いていたそうです。
エッセを見て「こういう車が好きだから」と点検費用をおまけしてくださったうえ、オイル交換もサービスしてもらえました。
(オイルは前回交換してから2か月弱なので複雑な気分ですが…)

また、解体予定のL900Sムーブカスタムに付いているmomoステや、バモス用に買ったが履けなかった16インチアルミホイールをいらない?とおすすめされました(気持ちは嬉しいですが丁重にお断りしました)。


alt
代車はLA300Sミライースでした。
エッセを買ってから他の車を運転するのは初めてということもありますが、色々な意味でエッセとは全く別の乗り物に感じました…と言ったら大げさですが(笑)

ということで、今は足回りをどうするかが悩みの種です。
車高は多少下がっていて欲しいのですが。
ダウンサスという手もありか…?
Posted at 2021/06/13 14:57:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年06月12日 イイね!

最近のこまごました作業

最近のこまごました作業
前回のブログでリアからのゴトゴト音について書きましたが、いろいろ調べるうちに車高調周りが怪しい気もしてきました。
また別件ですがクーラーガスが減っているとのことで、先日エアコンONで走ったらあまりのパワーのなさに驚愕しました。
そんなわけで、時期は少し早いのですが12か月点検に出し、その際にそれぞれ見てもらうことにしました。
まずはそれに先立ち行った作業に関してです。

alt
・シフトノブ
納車当日に緩んで変な角度で締めたままだったので真っ直ぐに直しました。


alt
・非常信号灯
発炎筒が納車時から期限切れだったことが発覚し代わりにLED式のものを用意しました。


alt
・Defi コントロールユニット
今まではプチプチにくるんでグローブボックス内に適当に入れていたので両面テープで固定しました。
コントローラはいまだにプチプチにくるんでいますが…。
また一部の配線が脚に当たるほどではないですがダッシュボード下に垂れてきていたので固定しました。


その他、点検とは関係ありませんが最近やったお手入れその他

alt
・ボンネットの飛び石?傷
いつの間にか傷がついて錆びてきていたのでタッチアップペンで塗っておきました。
まだ乾燥中のため仕上がりは様子見です。


alt
・ドラレコ用SDカード
昨年8月から使っていたカードが少し前に認識しなくなってしまいました。
毎回帰宅後には本体から取り外していたのですが、やはり汎用の製品ではドラレコ用には使用条件が過酷すぎたかもしれません。
そこで今回はサムスンの高耐久2年保証付きのものにしてみました。


alt
・水垢落とし
シャンプー洗車や重曹でも落ちない黒い筋が気になっていたので、コスパが高いと噂の、カインズの水垢クリーナーを使用しました。


alt
黒い筋はだいぶ落ちましたが、心なしか艶がなくなったような…。
写真は光の当たり方が違いすぎてあまり比較になりませんが…。
洗車代をケチって使用後に水拭きで済ませたせいか、大事なものまで取れてしまったのか…?


alt
・無塗装部分のケア
こちらもコスパが高いと噂の、DCMのタイヤスプレーを使用しました。
ただしこの製品、廃番予定とか…。


alt
窓のモールにはいまいちでしたが…、(少しはマシになった)


alt
カウルトップ、ドアミラー、ドアハンドル、テールランプ脇のゴム部には効果的でした。


alt
比較画像はないですが、特にドアミラーはツヤツヤになりました。
これが新たな黒い筋の原因にならなければいいですがね…。


alt
・チェーン交換
伸びきってしまったので交換しました。


alt
…と、これは別のマシンの話でした(笑)

点検には明日出してきますが、異音が治るか期待と不安が入り交じります…。
Posted at 2021/06/12 21:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #エッセ アウタードアハンドル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3307937/car/3021060/8320261/note.aspx
何シテル?   08/03 19:45
2020年8月に初めての車としてエッセに乗り始めました。 初心者なりに少しずついじって快適仕様にするのが目標です。 運転の方もAT限定解除→永遠の初心者です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ecoにお手伝い 続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 22:17:26
DI1次電圧昇圧化 ...8/8 加筆あり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 22:16:39

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
H19年式 ダイハツ エッセ ECO(コットンアイボリー、愛知県仕様)です。 取り付け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation