
前回のブログでリアからのゴトゴト音について書きましたが、いろいろ調べるうちに車高調周りが怪しい気もしてきました。
また別件ですがクーラーガスが減っているとのことで、先日エアコンONで走ったらあまりのパワーのなさに驚愕しました。
そんなわけで、時期は少し早いのですが12か月点検に出し、その際にそれぞれ見てもらうことにしました。
まずはそれに先立ち行った作業に関してです。
・シフトノブ
納車当日に緩んで変な角度で締めたままだったので真っ直ぐに直しました。
・非常信号灯発炎筒が納車時から期限切れだったことが発覚し、代わりにLED式のものを用意しました。
・Defi コントロールユニット今まではプチプチにくるんでグローブボックス内に適当に入れていたので両面テープで固定しました。
コントローラはいまだにプチプチにくるんでいますが…。
また一部の配線が脚に当たるほどではないですがダッシュボード下に垂れてきていたので固定しました。
その他、点検とは関係ありませんが最近やったお手入れその他
・ボンネットの飛び石?傷いつの間にか傷がついて錆びてきていたのでタッチアップペンで塗っておきました。
まだ乾燥中のため仕上がりは様子見です。
・ドラレコ用SDカード昨年8月から使っていたカードが少し前に認識しなくなってしまいました。
毎回帰宅後には本体から取り外していたのですが、やはり汎用の製品ではドラレコ用には使用条件が過酷すぎたかもしれません。
そこで今回はサムスンの高耐久2年保証付きのものにしてみました。
・水垢落としシャンプー洗車や重曹でも落ちない黒い筋が気になっていたので、コスパが高いと噂の、カインズの水垢クリーナーを使用しました。
黒い筋はだいぶ落ちましたが、心なしか艶がなくなったような…。写真は光の当たり方が違いすぎてあまり比較になりませんが…。
洗車代をケチって使用後に水拭きで済ませたせいか、大事なものまで取れてしまったのか…?
・無塗装部分のケアこちらもコスパが高いと噂の、DCMのタイヤスプレーを使用しました。
ただしこの製品、廃番予定とか…。

窓のモールにはいまいちでしたが…、(少しはマシになった)
カウルトップ、ドアミラー、ドアハンドル、テールランプ脇のゴム部には効果的でした。
比較画像はないですが、特にドアミラーはツヤツヤになりました。これが新たな黒い筋の原因にならなければいいですがね…。
・チェーン交換伸びきってしまったので交換しました。
…と、これは別のマシンの話でした(笑)
点検には明日出してきますが、異音が治るか期待と不安が入り交じります…。
Posted at 2021/06/12 21:37:42 | |
トラックバック(0) | クルマ