カスタムガレージ・ドレス(フロント爪折り_リア爪切り)
1
埼玉県の秩父(街中心よりちょっと関越道寄り)にあるカスタムガレージ・ドレスさんにフロント爪折り・リア爪切りの施工をお願いしました。
8Jのホイールにキャンプ道具満載でも今のところフェンダーの干渉はないのですが、今後車高を弄ったり更にリム幅を広げようと思った時には、分厚いフェンダーの幅が邪魔になるので、とりあえず下準備としてフェンダーを薄くしておこうと思いました。
そこで手始めによくお世話になる環七の平野タイヤさんに確認したところCO7について爪折り不可と回答を頂いたので、ネットで調べて、ドレスさんに辿りつきました(みんカラにも結構記載がありますね。)。
世の中にはカスタムショップが多数ありますが爪折りや爪切りの実績を謳うものはなく、ドレスさん以外に選択肢はありませんでした(埼玉には、海だけでなくプローバもシムスもAVOも湾岸もないので、埼玉県民としては誇らしかったです。)。ドレスさんでは15年程、爪折り等をされているようで、元々爪折り等を専門にやっていなかったのに施工を受けられた方の口コミ等でどんどん広がっていき、今では各地で爪折り等を断られた方(オーバーフェンダーでなくてもスポット溶接がされていない最近の車は断られるケースが多いようです。)の駆け込み寺のようになっており、他にはない実績が積み上げられているようでした。
ドレスさん等のHPやYou tubeを拝見する限り、爪切りの方が薄くなることと、フロントは手曲げの爪折りしかされていなかったので、フロント爪折り、リア爪切りでお願いしました。
また、オーバーフェンダー車への施工は初めてと仰っていたのですが、他車への実績がすごいのと仕事として引き受けれる人は他にはそうそういないので安心してお任せできました。
なお、今回はもともとタイヤに干渉していない状態で施工して頂いたので、干渉がなくなってさらにクリアランスが広がった等の成果を説明できないのですが、ざっくりと以下の通りです。
<フロント>
オーバーフェンダーはそのままで、下から見て、オーバーフェンダーに隠れていなかった樹脂でないフェンダーの爪がほぼオーバーフェンダーの爪に隠れるくらい折り曲げられております(折り曲げられた爪の長さは場所によって7mmから10mmくらい、金属の厚みも考えると最高地点で約5mmくらいフェンダーの厚みが薄くなったような)。また、フェンダーの最高点付近で約8mm程度ワイドボディー化しています(折り曲げるときに膨らむようですね。ツライチを施工前で測ってみると左右共に8mm程度広くなっていました。)。つまり最高点付近では約13mm程度は余裕ができたことになります。あと、インナーフェンダーもカットされています。画像はフロントのフェンダー内側から外に向けて撮影したもので、青字の箇所が折り曲げられた爪です。上の白い部分はボディの裏側で、インナーフェンダーがないのでみえています。黒いのは樹脂フェンダーのビスです。
<リア>
ボディのサイドのラインのギリギリまで、爪をカットして頂きました。また、インナーフェンダーもカットされています。
わが家がある戸田市は廃油をゴミとして回収が不可なのと、悲しいことに皆さんのように駐車スペースもあまり広くなく、ジャッキを購入してトライ&エラーでツライチを研究したり、その辺に試し履きできるホイール等もころがっていないので、フェンダー干渉に対する安全策として爪折り等を施工しました。爪折り等をしてさらにツライチのギリギリを攻めだすと元も子もないのですが、鬼キャンにすることなく、比較的幅広のホイールがはける余地ができたので、大変満足しています。
今回は爪折&爪切でやってもらったのですが、リアはキャンバー角がつくから、爪折&爪折にしてリアをワイドボディ化した方がキャパは広がると思ったりもしました。ただ、フロントは樹脂バンパーがワイドボディ化に対応できたけど、リアも同じようにきれいに収まるのか、それとも樹脂バンパーが不格好に浮いてしまうのかはやってみないとわからないですね。
<工賃>(税抜表示)
フロント爪折り18,000円×2
リア爪切り11,000円×2
リア樹脂バンパー加工3,000円×2
(※)インナーフェンダーカットは込みですね。あと、フロントの方が高いのは、技術料とのことでした(多分できる人は多くはないとのこと。)。
<施工時間>
フロントとリア共に1.5時間で計3時間でした。
2
埼玉県の秩父のカスタムガレージ・ドレスさん。週末の秩父の片側一車線の目抜き通りはすごく混むのですが、街に入る手前の方です(どこからを街とするかは主観です。)。周辺にはコンビニ1軒があるだけですが、興味津々で作業を見てしまうのであっと言う間です。冷房のきいた事務所スペースのソファで寝る方や、散歩に出られてる方もいるようです。
3
フロント:爪折り前 爪折り後の爪は青字の線くらいになっています。
4
フロント:爪折り後
5
フロント:樹脂カバー撤去 インナフェンダーを取り外すか、カットすれば裏からビスを押して取り外せます。縁に細くボンドがついていましたが、ビスの数が多くしっかりしているので、再度ボンドをつけなくても戻す時も隙間なくしっかりつきました。画像で剥がされているのは樹脂フェンダーを取り外した際にボディに残ったパッキンを取り外して樹脂フェンダーのビスに戻されているところです。
6
フロント:カットされたインナーフェンダー
7
フロント:爪折り前(樹脂フェンダー取り外し後)を真後ろから撮影しました。ボディからはみ出ているのは、フロントのさらに前の部分の樹脂フェンダーです。
8
フロント:爪折り後 爪折り前と比べて8mmくらい膨らんでいるのがわかるでしょうか。ちなみにフェンダーはビスがしっかりしているので、隙間なくフィットしてくれました。
9
フロント:爪折り後 フェンダーが少しワイドボディになったので、フェンダーに段差が生まれております。特に気にしなければ気づかない程度です。
10
フロント:フロントの爪折りは手作業です。店長さん曰く、リアよりもフロントは難しく、経験が必要とのことでした。店長さんの指先の部分がワイドボディ化されています。施工前は垂直でした。
11
リア:爪切り前 マスキングテープを残して、内側をカットする感じです。
12
リア:爪切り後 作業スペースに入ってはいけなかったので、ちょっと見づらいです。
13
リア:カット中
14
リア:削り中
15
リア:コーキング中
16
リア:爪折り後 補修用タッチペン(筆で塗られていた。)とコーキング処理済みです。ボディーの内側が見えているのはインナーフェンダーをカットした部分です。この部分のケアは不要とのことでした。
17
爪切りでカットしたインナーフェンダー、フェンダー(爪部分)、樹脂フェンダー(爪部分)です。
18
爪切りでカットしたフェンダー(爪部分)です。CO7はスポット溶接されているとのことでした。いくつかある凹みがスポット溶接された箇所とのことでした。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
関連整備ピックアップ
関連リンク