レカロ SR-7の取り付け(ヒートシーター編)
目的
チューニング・カスタム
作業
DIY
難易度
初級
作業時間
3時間以内
1
先週レカロの取付けの際して、純正シートのシートヒーターのプラス線が思いのほか細く、また、レカロの配線が2sqで、同封のヒューズが20Aでしたので、一旦配線の取付は見合わせたので、続編です。
特にポイントはなく、要は、結局バッ直はせずに、室内ヒューズボックスのシートヒーター(15A)から電源を取り出して、レカロにつけただけです。
室内の配線は、室外と違ってあまり防水を気にしなくていいので気楽です。とは言え、ヒューズボックスから、センターコンソールまで内装を外していくのは素人にはけっこうなハードルです。
ただ、我らがのりパパさんと、エクシーガのB&W Car historyさんの整備手帳に従って行えば、内張はがし、カプラーはがし、ドライバーだけで簡単に外せました。
とりあえず、無事設置もでき、ACCオンの時のみヒーターが作動するようになりました。
2
単に配線を通したいだけなので、各パーツを外して、必要に応じてカプラーを外してます。このあたりのカプラーは爪を押して引っ張るものばかりでした。カプラー外しがあれば特段困らないのではないかと思います。
3
赤の配線を通してます。ハンドル右にあるヒューズボックスから赤の配線を通して、シフトレバー後ろくらいで、二股のギボシを取り付けて、そこから各シートに配線する感じです。レカロの純正のプラス線が大分長いので、分岐から各シートへの配線に必要な分を残してカットして、ヒューズボックスから二股までの配線に使いまわしています(エーモンだと最小ロットが6mなので、2sqを6mも買いたくなかったのもあります。)。
4
センターコンソール、エアコンパネル、オーディオパネル、ハンドル下パネルと外すと、配線通しを使わずして配線できました。
5
参考までに、センターコンソールを外した状態です。結構スペースがありました。配線の纏めや、カプラー、ヒューズボックス等も格納できるのではないかと思います。
6
これはレカロのヒーターの配線です。カプラーがシートにささります。あとはプラスとマイナス配線だけとなります。プラスはヒューズボックスからセンターコンソールまで引いてきたプラス線(二股ギボシ)に設置します。
非公式のYou tubeの動画では、シートヒーターを強にした時の電流が約4.5Aでしたので、ヒューズに関しては、倍の10Aとしています。
7
運転席のマイナス線は、シート前の下部に取り付けています。
8
助手席のマイナス線は、シート前の下部にアースポイントがないため、センターコンソールにあるボルトに取り付けました。
9
何も考えずに、センターコンソールのカバーを戻したところ、配線とシートベルトの根本のボルトが干渉したため(スライド時)、配線の位置を前寄りにしました。
10
センターコンソールの裏側です。配線を前に誘導するためと、配線とセンターコンソールの擦れを防止するため、100均の緩衝材を張り付けました。緩衝材の間を配線が通る感じです。
11
センターコンソールから配線が真下に降りてくるところの、シートレールの下に、100均の配線ガイドを取り付けました。100均の両面テープは耐久性が低いので3Mに変更しています。
12
いい写真がないのですが、配線がうまくまとまりました。
13
今回予定外だったのは、シートヒーターヒューズが常時電源だったことです。純正のヒートシーターは、配線が何本もあるので、別途付けっぱなし防止機能が入っているのだと思います。勝手にIGかと思っていたのですが、残念でした。
14
気を取り直して、エーモンのリレーを使用して、ACCスイッチオンの際に常時電源が流れるように使用にします。
15
見づらいですが、一番下の右から2つ目のヒューズが7.5AのヒューズでACCでした。こちらはエーモンの製品で電源を取り出します。
シートヒーターのヒューズの15Aについては、エーモンの製品だと取り出し電源が5Aになるため、ヤフーショッピングのSeven Foxさんが販売している汎用のヒューズ取り出しのアイテム(写真の黒のもの)をゲットしました。ヒューズが横向けに2つさすことができまして、既存のものと追加のものとなります。今回は既存の配線は不要でその分の電流を考慮する必要がないため、追加の配線用のヒューズを15Aとしています。
16
こちらは、ヒューズボックスの右側となります。上のボルトがアースなのですが、クワガタが3つついていてパンパンなので、真ん中に穴があいていたので、M6のスチールユニクロメッキ(要は通電するもの)の蝶ボルト、ワッシャー、ボルトを買ってきて、追加のアースとしました。こちら問題なく機能します。
[PR] Yahoo!ショッピング
おすすめ順
売れている順
入札多数の人気商品!
[PR] Yahoo!オークション
入札が多い順
終了時刻が近い順
関連整備ピックアップ
関連リンク