• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょびーのブログ一覧

2014年08月16日 イイね!

KUROBEの太陽がお出迎え〜

KUROBEの太陽がお出迎え〜やはりfortis氏のブログが早かったですね。
ご存知の通り、関西への帰省の途中に黒部ダムへ寄ってきました。

きっかけは梅雨明け目前の氏からのメッセージでした。
以前から黒部ダムへ行ってみたいな〜とのたまっていたのを覚えておられたようで、お誘いいただきました。

宿の予約はfortis氏お任せで、室堂から富山側に少しおりた弥陀が原の国民宿舎立山荘。ですので登り口は長野県大町市の扇沢としました。


○12日朝から秋田から新潟にかけて下道で移動。

↑秋田県十文字町付近

○いつもは村上市の笹川流れ経由のR345で通過しますが、今回はR7へ。けど変化に乏しいんで飽きてきたw

○新潟市からはまたまた海沿いを目指し、弥彦方面へ。内陸暮らしなんで潜在的に海が恋しいのかな。



○ほぼ予定通り新潟県糸魚川市を22時ごろ通過。fortis氏(以下F氏)も順調に関西を出発された模様。

○最初の合流予定の道の駅「白馬」は満車だったので大町市まで走る事に。市内のコンビニで仮眠。



明るくなったので起きると左隣に見慣れたクルマが。
夜通しでチェックポイントを廻られてきたF氏が今か今かと持ち構えておられましたw


少々の準備の後、アルペンルート登り口の扇沢駅へ移動します。このへんは別荘だらけやね〜。温泉もあるし、一軒ほしいところですw

駐車場は駅から少ぉ〜し離れた空き地に誘導されました。まぁ無料だったので良しとしよう。

扇沢からは、日本では立山黒部アルペンルートにしか現存しないトロリーバスに乗っていきなりのハイライト黒部ダムへ。


あ、扇沢の駅で漫談駅員1号の計略のはまり、F氏がお弁当を購入していたのは内緒ですwww


関電トロリーバス内ではF氏が微動だにしなかったので、ガジェットで情報収集してるんやなぁと思っていたら何の事は無い、前夜から寝ていないらしく単に意識がトンでいるだけだったとかw

黒部ダムに到着。
いきなりダムサイトではなく、高所から見下ろせる黒部ダムの定番写真でよく見かける展望台へ。





月並みな表現で申し訳ないけど・・・

すんげぇ〜

観光放水はシーズン中ずっと実施中らしく、写真でよく見るあの迫力ある画が目の前に!

脳内で中島みゆきのあの曲が鳴りだしたのは言うまでもありませんw



お天気がとってもよく、ソフトも、んまい!!

ダムダム君ソフト

↑ダムダムくんってきみの事?w




↑ダムに情熱を注ぐ男たちの物語がアツい!(期間限定)


ダム湖を30分ほど遊覧してくれる観光遊覧船に乗り込みます。
風もほとんどないので船が大きく揺れる事も無く、水面から見る黒部ダムも湖面に映る山も良かったです。





ケーブルカーとロープウェイで一気に標高を稼ぎます。
酸素が薄くなってきたのをF氏はライターの点きにくさで実感したようです。わたしは鈍感なのか、あまり息苦しいとか感じませんでしたけどね〜。


あ、こんな観光駅(黒部平駅)にも立ち食いそばがあるのはさすがそば処というかなんというかwww

もう一つのトロリーバス(立山トロリーバス)に乗って室堂へ。
森林限界を超えたアルペンルート最高地点なので、かなり遠くの道や山々を見渡せるだだっ広い高原なんですね。立山も足下の地面からそのまま山頂に続いているのがよく見える一大パノラマでした。



↑雷鳥もおったよ。人は恐れないみたい。

トレッキングできるルートも見渡せるだけについつい二人で遠回りをして歩いてみました。立ち入りは出来ないけど雪渓も一部には残っていましたね。結構歩き疲れましたけどなかなかに心地よい疲れでした。


さて、ここからお宿に向かう訳ですが、F氏は徒歩で向かうつもりだったようですw
案内所のおねいさんに聞いてみると、徒歩では2時間近くかかるとの事。折よく出発間近の高原バスに飛び乗る事が出来ました。

さらにCPの「称名滝(しょうみょうのたき)」を取りに行くとの事で、真っ暗になるとヤなので明るいうちに行動する事にしました。

一旦宿にチェックインして行動開始。この時点で16時半過ぎ。
有り難い事に滝近くへ通じる道は観光バスしか通行できないので、それにさえ気をつけていれば下り一方で非常に快適でした。

CR−Zで走れば快適な結構な数のコーナーを自分の足で歩くジレンマに飽きかけてきた頃、ようやくハイドラが反応して滝を見ずにCPげと!そっこーで引き返し延々と今度は上り坂www

なんとかお宿の夕飯時刻には間に合いました。

風呂に入って、ぷち酒盛りの後、二人とも泥のように眠ったのは言うまでもありません。


翌日の復路の乗り物は運転台前面かぶりつき状態。乗客が少ないので割と余裕で前席をげとしました。F氏は半ば呆れてるみたいでしたが、おかまいなしにカメラ(iPhoneの動画撮影機能)をまわしました。




そんなロープウェイ乗り場では今度はわたしが餌食になりました。

え?なにかって?
もちろん漫談駅員2号の売りつけるブツですよ〜w
若い駅員とのコンビネーションもぴったりで、思わず財布を出していましたw

↑1000円なり〜

そんなこんなで復路は割と急いで扇沢に戻ってきました。

F氏も書いてますが、次は宇奈月から走っている黒部峡谷鉄道に乗って終点から先の黒部ダムまでの関電主催の見学会に参加したいですねぇ。レアなCPもあるようですし。

半世紀前までは人も寄せ付けないほどの秘境だったようですが、さらに超巨大な構造物(黒部川第四発電所)が地下にもあるなんて凄すぎ!

室堂での探検もまだまだし足りなかったので、あまり間を置かずにもう一度訪れたいですねぇ。

Fさま、ありがと。楽しかったよ。
Posted at 2014/08/16 21:57:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年06月22日 イイね!

新生活スタート!

やっと引っ越しが完了しましたのでお知らせしますw


5月のオフ会からずっと沈黙を守っておりましたが、物件選びから転居完了まで約一月半、いやぁ〜長かったwww

引っ越し業者に頼めばあっという間だったのかもですけど、大物(おおもの)は友人たちにお願いして後はちまちまとセルフ引っ越し。

次は黒猫にでも頼もうかと思います。



あ、岩手県民は続けていくつもりですので!

盛岡市内の、もちょっと静かなところに居を構えました。

自転車通勤出来る距離なんで、雨でない限りますますクルマに乗る機会が減ったり。



それでも休みにはどっかでかけたいな〜。今年は北海道は無理っぽいけど、山形の肉そばは食べ損ねたし、是非リベンジをせねば!


あ〜、MICKEYさん、申し訳ないっす!今年は行けそうもありません。すごーを通り越して鈴鹿へ行っちゃおうかなw
Posted at 2014/06/22 00:17:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 暮らし/家族
2014年02月09日 イイね!

真冬の青森 海鮮づくしのぷち旅

真冬の青森 海鮮づくしのぷち旅珍しく土日連休でしたのでお出かけしたいと思い、大変な事になっているらしい南には行かずw、北へ向かいました。

行き先は昨年末の雪が降る前に行きたいな〜と考えてた、青森県です。
T@KUさんには「そのうち行くからね〜♪」と言っていたのにとうとう2月になってしまい、このままでは「行く行く詐欺」で訴えられそうだったのでw


ま、実際にところは、青森市のアスパム(http://www.aomori-kanko.or.jp)で開催の「あったか鍋&丼フェスタ」に惹かれたからですかね┓( ̄∇ ̄;)┏


いつものように思いついたのがほんの三日ほど前。
再訪してみたかった、棟方志功記念館(http://munakatashiko-museum.jp)も同時攻略です。



関東はすでに大騒ぎのようでしたが、北方面は意外なほどに穏やかな気候。

順調に記念館に到着。



油絵はよく判らなかったけど、版画には魅せられました。おっと、「板画」やったw

大作から小さな風景画までを問わず、ひとつひとつの彫りの集合体から出来上がる作品の壮大さに感動!一見、荒削りっぽいけどね。
目も相当悪かったのに大したおっさんやなぁと思いました(*'ヮ'*)

あと、(たぶん筆画の)「鷹図」の色使いもかっこ良かったなぁ〜。








小一時間ほどで記念館から出てきて、夜のお食事会の打ち合わせのためT@KUさんに電話をすると・・・

すると、もうすでにアスパムに来ているゆうやないですか〜!(翌日に行くつもりだったのw)


しゃーないのでw、ソチラへ向かうちょびー号。


いたいた!

商用車専用駐車場にCR−Zっていったい・・・www(※彼は正当な理由でコチラに駐車しておりますので念のためw)


ご挨拶もそこそこに、早速メインイベント!鍋料理バトルに参戦!!
ファイトーー! ( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ ) イッパーーツ!!



↑たら汁

↑つみれ汁(みそ仕立て)

↑ごっこ汁とひこりん(青森空港のゆるキャラ)の後頭部w
コラーゲンたっぷりのお魚さんらしい

ん〜!海の幸満載で幸せやの〜(=^▽^=)
一杯100円から200円程度なので全部逝けるかな〜とおもてましたが、いやいや、何の。数杯でかなりお腹がちゃぷちゃぷになりました(^∀^) ゲラゲラ

ちょいとさっぱりしたものを飲みたかったんで、アスパムの上部にある食事処でコーヒータイム。下が鍋&丼祭りなので開店休業中状態www
おかげさまで静かな時間を過ごせましたよ。(展望台よりいいかもね)




とりあえず、3時には一旦解散して夜の部のためにお宿で一休み。

訳あり部屋で思ったよりお安く泊まれました。海側だったので景色も良かったし。



夜の部は何軒か廻ったのにも関わらず貸切ばかりだったので、T@KUさんのなじみのお店へ。

こちらでも海の幸から地物の料理までを堪能しました。
普段は飲まない焼酎まで逝っちゃってもうベロンベロンでヘロヘロ〜
(それはわたしだけなのは(;≧ b ≦)ナイショ♪)
ゴチでしたw



で、少々の二日酔いを残しつつ、日曜日の今日もアスパムへ!
昨日はどんぶりを食していなかったので海鮮丼をば。

↑500円なり。量は少ないけど、他のものも食べるからこれでちょーどいい。

↑帆立貝焼き味噌丼
卵とじとホタテが絡み合ぅ〜♪



さすがに東北へも雪が来ているとの報を受け、午前中でT@KUさんとお別れすることにしました。
エヴァ! 青森!(じゃなかったw ビバ!)
また来るよ〜w
そうそう!次はダークピュー太兄弟(withノブ尻)で写真撮りましょうねぇ〜♪

で、青森の戦利品コーナー
イカめし(写真無し)
帰宅途中で腹減ったので食べちゃったw


↑田酒のキャンディーと丼プリン2種
プリンは地元の女子高生はペロリと平らげるそうなので対抗しましたw
ちなみに黒い方は今食べながら書いていますw


↑定番のリンゴジュース(びんは重いのでw)

↑T@KU氏より(はい、オチはコチラですw)
ココもおソロにしますw
テヘ♪('ヮ^ヽ).:゚+



という訳で沈黙を破り、大作ブログ?のアップでした。
東北はまだまだ冬が長いのでなかなかお出かけしたり、ましてや弄ったりは出来ませんのでまたしばらく地下へ潜りますwww
ごきげんよう〜('ヮ^*)ノ゙フリフリ.:゚+
Posted at 2014/02/09 22:11:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2013年12月28日 イイね!

2013年は竜頭蛇尾だったかなw

ご無沙汰です。

昨日からの休暇で実家の関西に来ています。
今朝の名古屋到着から雪模様で、夕方から関西でも雪が降ってきましたよ。日本海側を中心に年末年始は荒れ模様なようですね。

タイトル通り、今年の秋以降は出没してませんでした。
最後のブログは10月のゴルフだったのかぁ〜。もう半年も書いてない気がしますw

2013年のちょびー的ハイライトは・・・

7月に走った北海道修行ツアーですかねぇ〜
観光したのは最初だけであとはほとんど走ってばかりでしたけど、飽きなかったです。端っこが好きなんで最北端と最東端も制覇して大満足でした。
オマケもあったけど・・・www

ちなみに次点は、顔面&尻パーツ交換ですか。
外装はなんとなくノブで纏めましたけど、気に入っています。
F氏から譲り受けたマフラーも大事にさせていただいております。


今年はあまり出かけなかったけど、それでもいくつかのキーワードが思い出されます。

イモリの黒焼き
JAXAのロケット!!

スーパーGT菅生
・・・とNSX
小岩井牧場
遠野ジンギスカン(ブログにしてなかった)

などなど・・

あ〜、T@KUさん
「12月にでも行きます」と言ってたのに行けんくてごめんなさい。んじゃ1月に行けるか?と言われればわかりませんが・・・w

さて、間もなく迎える2014年。
とりあえずクルマ的には現状維持ですか。特にいじるつもりは御座いません、たぶん。その分、お出かけを増やそうかな〜なんて思っています。

そういえば黒あぶさん、乗り換えられる(た?)んですねぇ。
ちょっと寂しい気もしますが、同じHONDAですのでまたお会いする機会もある事でしょうか。




まもなく暮れる2013年、今年も関わってくださった皆様、ありがとうございました!
Posted at 2013/12/28 20:04:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2013年10月23日 イイね!

ひとり野山を駆け巡る(*´д`*)〜з

ひとり野山を駆け巡る(*´д`*)〜з前回の記事で予告した通り、行ってきましたゴルフ場。



上司と出入りする委託業者さんたちというメンツ(こう書くと接待ゴルフ風?^^;;)でしたが、まだ暖かな秋空の下での初プレーでした。雨も何とか止んでくれて晴れ間も出てきました。





え〜結果から言いますと・・・・・

185(18ホール)

かなりオマケがついたので、もしかしたら(というか多分w)200は越していると思われます(つД`)ノ


優雅にゴルフができるのはかなり上手い人だなって学びましたw
だってボールがありこち行くから走り回るので必死なんですもん
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

というわけで、写真は皆無です。


それでも後半のとあるホールでダボ(ダブルボギー)を取れたりしてチョット嬉しかったりw


みんな必死こいて打ちっ放しに通う理由がわかった気がしました。





ホールアウト後、クラブハウスの風呂から上がったら、もうグッタリ(_ _).。o○


歩数計では16000以上を指していました。
普段は8000を目指していますが、これがなかなか出ない数字なんですわw


北国なんで雪が積もればゴルフ場も閉めるようなので、今年はあと一回くらいかな?


クルマのいじりも雪が降る前にしておきたいですしね〜
Posted at 2013/10/23 21:21:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「川面は涼しい風が」
何シテル?   08/15 10:41
岩手県盛岡市でHonda CR-Z α ダークピューターメタリック 6MT に乗ってます。 自家用車ではホンダ車以外に乗ったことはありませんね~。他のメー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モーションアイラインLED 白 イルミ連動 
カテゴリ:CR−Zのいじりかた
2013/06/28 11:46:47
エアロの開発から完成までのエピソード(その2)  
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:41:13
エアロの開発から完成までのエピソード(その1) 
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:37:00

愛車一覧

ホンダ CR-Z ちょびー号 (ホンダ CR-Z)
3年ぶりに車を乗り換えました。やっぱりホンダです。 高校生の頃からCR-Xに乗ってみたか ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
バモスの前に乗ってた車です。 当時、仙北地方(と言ってもお隣秋田県)に住んでいたので秋 ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
自家用ではホンダしか乗ったことがありません。 このホビオは自転車を積むために買ったような ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation