• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょびーのブログ一覧

2010年12月26日 イイね!

民族大移動に参戦!

天使の羽根が玄関先まで来たようですが、一旦どこかへ飛んで行ってしまいました。

不在配達通知票置いていかんかい!○川急便!
最悪、佐○急便の倉庫で年を越すことになるのか、おいらの羽根・・・。 
 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
今日は佐川○便営業所に電話してもずーっと呼び出し音が続くだけで全然電話に出る気配もないし、どうなってるんや、ったく・・・。 大雪でおおわらわ何でしょうが電話番くらいいてもいいんじゃないの?久々に怒鳴りたい気分でした。

気分ですよ、本当に怒鳴るわけでは・・・たぶん。


ゲフンゲフン、すいませんペコリ(o_ _)o)) 取り乱してしまいました。
明日にでも連絡して夜に受け取ります。


今年のお仕事(現業)はとりあえず今日で終了しました。明日は会議があるのでそれをこなせば本当に終了です。

うれしいことに、上司の方が年明けの帰盛(盛岡に帰ること)を一日伸ばしてもいいよと仰ってくれたのでお言葉に甘えることにしました。 お土産買って帰らねば・・・。(^-^)

ですので帰省日程は・・・・

28日 仙台港へ移動。11時ごろ到着 一時日本を離れるww
29日 名古屋市内でha-sanとぷちオフinコメダ。その後実家へ移動。
30日 兵庫県佐用町でトヨ=サンとホルモン焼うどんオフ
31日 やっと親孝行(ごめんよ~)
1日 のーんびりお正月
2日 箱根駅伝に夢中?
3日 足が悪いのでどこか連れて行ってあげるかな。そして深夜出発(東名・首都高経由で東北道)
4日 ひたすら高速を走る日です。 そして帰盛。(雪が無ければ新潟経由で朝一移動・可能性は薄いけどw)


・・・・こうなる予定です。

fortisさんほどの大移動ではありませんが、それでも岡山近くまで行くよ、って職場の人間に言ったら変人扱いされました。(ヽ・∀・)アヒャ?

昨年はバモスで同じルートを取りましたが、今年は疲れ方が違うでしょうね。去年は岩手にたどり着いたら腰が痛くてヘロヘロでしたもん。


疲れないわけではないので、無理せずに走ってこようと思います。東海・関西・関東で岩手ナンバーの変なCR-Z見たらそれはきっとちょびーです。パッシングして煽らないでくださいね。よろしく(^ー゜)ノ



Posted at 2010/12/26 23:23:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2010年12月25日 イイね!

THN初のぷちオフ開催

今日の仙台オフ会の様子を写真でご紹介。 下記、関連情報URLよりご覧ください。 なぜか「フォト蔵」でにアップしちゃったのでそちらをご覧くださいね。 何シテルでアップした写真も重複ですが置いてあります。

第1回のTHNのオフ会でしたが、蓋を開けたらいつもの3人でした。 お昼ごろになるのかな?と思っていた黒あぶさんも11時前に来られました。蒼狐さん・ゆっきー@さんのお車以外のCR-Zを間近で見るのは初めてでしたのでちょっと緊張しました。(o^^o)ふふっ♪

ノブレッセのエアロに蒼狐さんはメロメロでした。こりゃー羽根だけでなくバンパーも行きますぜ、ダンナww

寒くなってきたのでSAB(仙台泉加茂)の店内をうろつき、小1時間ほどで黒あぶさん離脱。短い時間でしたがお忙しい中、来てくださってありがとうございました。

その後、お昼を食べに少し移動してうどん屋さんへ。

注文の食事を待つ間に、事前に企画していたクリスマスプレゼント交換会を開催。 わたしが用意したものは蒼狐さんに、蒼狐さんからゆっきー@さんに渡りました。来年はアミダ3本が6本くらいになるといいなぁ。 (来年も集まる?)

食事後に近くの仙台大観音へ。黒あぶさんや蒼狐さんの写真で、ある種名所になりつつある場所です。 とりあえず食後のコーヒーを飲みたかったので近くのジャスコ内のファミレスへ。先にパフェを食べてもいいよと言ったのは蒼狐さんだったのはナイショです。(だよね?蒼狐さん)

それで、後は車の前で駄弁って15時30分ごろお開きとなりました。
こんどは春かなあ。雪の無いときに開きたいですね。その頃には関東の方々も大挙?して押し寄せてくるだろうし、ホスト(接待部長)は蒼狐さんにお任せしました。

あ、その前に静岡がありましたね。(*^.^*)



<追記>
赤足試乗会は雪のため中止となりました。
Posted at 2010/12/25 23:34:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年12月21日 イイね!

九十九里/千里くらい?

九十九里/千里くらい?こんばんは!
薬品のにおいでちょっと気持ち悪いちょびーです。 連日のプラモ製作でこのにおいには慣れてはきたものの、やっぱり頭がぼーっとしてきます。

今日は、初めてエアブラシを使いました。

写真を撮るのを忘れたので申し訳ないのですが、エアボンベに繋ぐ簡易型のエアブラシです。いわゆる霧吹きの原理を使っているそうです。
これが使いこなせればコンプレッサーも欲しくなるかも( ̄▽ ̄;)

例によって?あまり説明書も読まずにぶっつけでやって見ましたが、プラモサイトで絶賛されるようにやはり仕上がりが違いますね。
筆塗りも慣れれば綺麗に仕上がるようですが、エアブラシはもっとキメの細かい粒子が付くので広い面積の塗りには適していると思いました。

逆に言うと、細かい塗りは筆のほうが有利ですね。


<写真の解説>
黄色はマスキングテープです。グレーになったところが今回エアブラシで吹いた箇所です。うす緑は広い面積をマスクするのにテープではモッタイナイので手元にあった付箋紙を使いました。
あと、写真では判り難いかと思いますが、細かい箇所の塗りとそうでない箇所の境目をゲル状になるマスキング剤を使用しました。


まだまだ完成形が見えないのでちょっとストレスですが、一つずつ着実に作っていきたいと思います。 途中で飽きないか心配ですが・・・・(^^ゞ

完成したらちょっと手を加える予定です。
Posted at 2010/12/21 23:52:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2010年12月20日 イイね!

千里の道も・・・

千里の道も・・・ご存知のように寒波で雪が積もった岩手盛岡も今日はお天気が良かったようで、道路は日陰の部分を除いて乾燥してきました。


スタッドレスを履いて安心ではありますが、やはり乾燥路面の方がより安心できます。それでも寒い日が続くので外でのいじりはもう今シーズンは出来ないですね。

それで今取り組んでいるのが、FUJIMI製「CR-Z」の製作です。
あれ、どこかでお話した気がしてきましたが・・・・。まぁ途中経過も含めご報告です。

写真はサス周りのパーツの塗装です。ココは細かいところもかなりあるので筆塗りです。面積の広い場所は、簡易型エアブラシを購入しましたのでその内にそれで塗装します。

パーツの切り出しは結構早く終わらせていたものの、塗料集めや工具購入が結構時間がかかりました。 切り出し終了から塗り開始まで1週間くらいの間、プラモ屋さんに4回ほど通いました。おかげでプラモの購入価格を軽く上回る金額が財布から出て行きました。

もっと簡単に出来ると考えていたのですが今のプラモは精密ですね。もっとも、手を抜くことも可能ではありますが、せっかくなので説明書通り、出来るだけ正確につくって行きたいと思います。

さて、完成はいつになることやら・・・。(〃´o`)=3 フゥ

ちなみに緑色のビンは先日お話した、「ウオノメ」治療薬です(^^ゞ
おかげさまで小さくなってきました。もう一息で完治しそうです。
関連情報URL : http://www.1mokei.jp/
Posted at 2010/12/20 00:03:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2010年12月16日 イイね!

道の駅めぐりまとめ

えーと、この間予告しました【東北「道の駅」スタンプラリー2010】完全走破記念(?)としてランキング形式でめぐってきた道の駅の事をお伝えします。長々とこのネタで引っ張って(。-人-。) ゴメンネ

ま、御託はともかくご覧くださいヽ(^_^;)

<あてんしょん>
・このランキングはあくまでちょびーが、【東北「道の駅」スタンプラリー2010】での個人の体験を元に作成しています。今後の改修や交通環境などで設備などが変化する可能性が大いにあります。書くまでも無いかと思いましたが、ご参考程度にご覧ください。お約束ですが、独断と主観のランキングです。
 


●スタンプ部門
改めてみてみると個性的なスタンプが多いことに気づかされました。
全部ご紹介すると(わたしが)大変なので各県2箇所づつご紹介します。
一言コメントはお手数ですが画像をクリックしてご覧ください。

青森県
「さんのへ」(青森県)
「さんのへ」(青森県) posted by (C)ちょびー
「みんまや」(青森県)
「みんまや」(青森県) posted by (C)ちょびー

秋田県
「ひない」(秋田県)
「ひない」(秋田県) posted by (C)ちょびー
「しょうわ」(秋田県)
「しょうわ」(秋田県) posted by (C)ちょびー

岩手県
「厳美渓」(岩手県)
「厳美渓」(岩手県) posted by (C)ちょびー
「おりつめ」(岩手県)
「おりつめ」(岩手県) posted by (C)ちょびー

宮城県
「三本木」(宮城県)
「三本木」(宮城県) posted by (C)ちょびー
「大谷海岸」(宮城県)
「大谷海岸」(宮城県) posted by (C)ちょびー

山形県
「天童温泉」(山形県)
「天童温泉」(山形県) posted by (C)ちょびー
「白鷹ヤナ公園」(山形県)
「白鷹ヤナ公園」(山形県) posted by (C)ちょびー

福島県
「南相馬」(福島県)
「南相馬」(福島県) posted by (C)ちょびー
「よつくら港」(福島県)
「よつくら港」(福島県) posted by (C)ちょびー

●面白ネーミング <正式名称>部門
第1位 「あ・ら・伊達な道の駅」
第2位 「三田貝分校」
第3位 「会津柳津」
第4位 「裏磐梯」
第5位 「林林館」

<講評>「あ・ら・伊達な道の駅」もうこれはダントツですね。わざわざ道の駅と名前に入れているところで恐れ入ります(^^ゞ。3位の「会津柳津」は「あいづやないづ」と読みます。「つ」にてんてんです、ココ試験に出ます。4位「裏磐梯」は裏番長を連想させるので・・・・ww


●面白ネーミング <地元名>部門
※地元で通用する名前だったり、やっぱり正式名称が通っていたり、はたまた地元名そのものが無かったりしますが集めると面白いのでランキングにしました。

第1位 「もっこりの里」 道の駅「みなみかた」(宮城県)
第2位 「Oh!だいば」 道の駅「たいらだて」(青森県)
第3位 「ガタゴンサライ」 道の駅「白樺の里やまがた」(岩手県)
第4位 「会津福満虚空蔵尊街道」 道の駅「会津柳津」(福島県)
第5位 「モモカミの里 高麗館」 道の駅「とざわ」(山形県)

<講評>第1位はいわずもがな。第2位、何故にお台場?第4位、読めなかったけどなんかアリガタソウデス(。-人-。) チーン

●風光明媚部門
※日本語使い方間違ってるかもですが、要するに景色のいい所です。
第1位 「月山」(山形県)
第2位 「白い森おぐに」(福島県)
第3位 「つちゆ」(福島県)
第4位 「たろう」(岩手県)
第5位 「七ヶ宿」(宮城県)

<講評>あくまでも道の駅(の敷地)からみえるという点で選びました。山形・福島は紅葉シーズン初めに訪問できたのがポイント高かったです。
「たろう」は高台から見える海もよさげでした。

●トイレ(お手洗い)部門
お手入れの行き届かないトイレは出るものも出ないですよね( ̄▽ ̄;)
もちろん全ての駅でトイレに立ち寄ったわけでもありませんし、別の建物のお手洗いはどうかわかりません。あと、女子トイレは未調査です( 〃▽〃)ノ

第1位 「雫石あねっこ」(岩手県)
第2位 「浅虫温泉」(青森県)
第3位 「おおうち」(秋田県)

<講評>改めて思い出そうにも実はトイレの記憶ってあまり無いような気がしてきました。利用者が多くてくたびれたトイレも多かったですが、その中から比較的良い印象の3箇所を。
特に女性はそうかと思いますがトイレの綺麗な場所はなぜかその他の印象も良く残ります。
上記の3箇所は交通量の多い道の駅にしては綺麗だという意味で、小さな駅でも職員の方が小まめにお掃除をされているところもありました。集客の重要ポイントだと思いますので頑張っていただきたいものです。

●総合部門(グランプリ!!)
※またもう一度訪れてみたいという意味で・・・。県別は抜きでガチです。



第1位 「岩城」(秋田県)荒れる日本海最高!!いや、荒れなくてもカッコいい絵が撮れますよ。正確には道の駅の敷地ではありませんが海に突き出した港は最高のロケーションです。ただ、港の稼動時にはしゃぐのは自粛しましょう。
第2位 「大谷海岸」(宮城県) 朝日が昇るのも見てみたい。
第3位 「くずまき高原」(岩手県) 牛乳とプリン美味い!
第4位 「月山」(山形県) 怪しげな博物館にも行ってみたい。
第5位 「みんまや」(青森県) 北の果てって感じがタマラナイ。


・・・・・やっぱり海の近くにある駅がワンツーフィニッシュでした。
もっと時間をかければ色んなランクも搾り出せそうですが、冗長になるのでこの辺で。

前にも書きましたが、半年で全部廻れるとは本当に思っていませんでした。幸いわたしの生活環境がそれを許してくれました。印象に残らなかった駅も正直ありましたが、次の機会で訪れることがあればまた全然印象も違うことでしょうし、逆もまた然り。もし来年またチャレンジしてもきっと面白いと思います。

・・・・・やるとは言うてないよ(^ー^* )
Posted at 2010/12/16 22:39:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「川面は涼しい風が」
何シテル?   08/15 10:41
岩手県盛岡市でHonda CR-Z α ダークピューターメタリック 6MT に乗ってます。 自家用車ではホンダ車以外に乗ったことはありませんね~。他のメー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

モーションアイラインLED 白 イルミ連動 
カテゴリ:CR−Zのいじりかた
2013/06/28 11:46:47
エアロの開発から完成までのエピソード(その2)  
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:41:13
エアロの開発から完成までのエピソード(その1) 
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:37:00

愛車一覧

ホンダ CR-Z ちょびー号 (ホンダ CR-Z)
3年ぶりに車を乗り換えました。やっぱりホンダです。 高校生の頃からCR-Xに乗ってみたか ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
バモスの前に乗ってた車です。 当時、仙北地方(と言ってもお隣秋田県)に住んでいたので秋 ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
自家用ではホンダしか乗ったことがありません。 このホビオは自転車を積むために買ったような ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation