2010年12月15日
最近、ろくに寝れていなかったので今日はお休みは久しぶりに昼間も寝てしまいました。 知らず知らずに疲れが溜まっていたようで、お昼を食べた後に泥のように眠って先ほど起きました。
なので、今日は一歩も家から出ていません。まさに引き篭もり状態。
(^ー^* )
今朝は積雪があったようですが、そんなのお構い無しでウダウダするのもたまにはいいものです。 ( u _ u ) クゥゥゥ。o◯
道の駅のまとめをしないといけない、と思いつつ、134駅もあるので久しぶりにフォトギャラを見返しているだけでも結構疲れました。
どこかで書いた気がしますが、今日明日中にランキング形式でまとめたいと思います。
Posted at 2010/12/15 19:45:08 | |
トラックバック(0) |
日々の出来事 | 日記
2010年12月13日
おはようございます。
昨日はほとんどみんカラに顔を出さないで他のサイトをずーっと見ておりました。
プラモデルのハウツーのサイトです。
ここもかなりの沼ですねぇ。時間も仕事も?忘れて見入ってました。
購入当初の塗装構想は筆塗り(!!)でしたが、コレとアレが欲しくなってきました。専用のエアボンベにも装着できるようですが、どうせならいいのが欲しいなぁと思います。
セットで購入すると2.5万くらいからあるそうです。夜に取り掛かることが多いと思うので静かなタイプが欲しいんですが、やはりお高い( ̄ヘ ̄)ウーン
冬はあまりクルマいじり出来そうにないので、先行投資の意味も含め買っちゃいたいのですが・・・。 年末で物入りだし、ちょっと躊躇しています。
(* ̄∇ ̄*) エヘヘ
Posted at 2010/12/13 07:15:25 | |
トラックバック(0) |
プラモデル | 日記
2010年12月10日
突然ですが、足の裏に「魚の目」(うおのめ)って出来たことあります?もしくは現在進行形の方はどうやって克服します?
今日の帰宅時にドラッグへよって買ってきました。
その名も・・・ウオノメコロリ(698円)
最近はこんな圧迫緩和用のパッドも添付されているんですねぇ
痛いですよね~。刺すような痛みではないのですが虫歯のようなズーンと疼くような、ウマイ表現ができませんがなんか大変です。
患部の写真はお見せしませんので大丈夫です。お食事の方はそのままドウゾ
普通は足の裏に出来るようですが、今回は足の指の間(薬指と小指の間)に出来ちゃいました。進行具合は違いますが両足同時に!
今日の空いた時間は「魚の目」のお勉強をしておりました。
正式には「鶏眼」(けいがん)といい、いぼの一種だそうです。
「魚の目」は広く使われている別称でこっちのほうが市民権?を得た呼び名になってしまいました。
「いぼ」が角質の上へと層を作っていくのとは逆に、「魚の目」は皮膚の中へ成長するので時には神経を圧迫して痛みが生じることがあるそうです。
どのサイトも自分で治そうとするな、皮膚科へ行け!と書いてありますが、わたしはしばらくこれ(写真)で様子を見ようと思います。
ひどい時は手術で患部を切除しなければならないそうですが、まだ大丈夫かな?←のうてんき(ヽ・∀・)アヒャ?
原因としては靴が足に合わなかった時に普段圧迫されない皮膚が足を守ろうとする防御本能が働き、角質化するんですね。確かに、仕事用の靴を替えてしばらくしてから気になりだしたのであながち間違っていないように思います。
というわけで、今日から「ウオノメ撃退日記」をスタ・・・・"( ´Д`)=○ )`ъ')・:'.,"
しません。(。-人-。) ゴメンネ
Posted at 2010/12/10 21:09:21 | |
トラックバック(0) |
日々の出来事 | 暮らし/家族
2010年12月10日
道の駅が終わってもまだやることがいっぱいあることに気づいたちょびーです。
この間少し書いた、CR-Zのプラモ。
とりあえず切り出しは終了して、他の方のブログなどを拝見して作り方のイメトレ中です。 エアブラシなんか欲しいなーなんてやっぱり思っちゃいました>ゆっきー@さん
というわけで年内完成は絶望的です。
純正リアディフューザーをオークションで落としたのでその塗装(Orchisさんよろしく真っ黒に!)とLEDリフレクター取付け加工。
とりあえず自家塗装で考えていますが、ノブ羽根が来たら一緒に出してもいいかなーと思い始めました。塗装屋さんとのご相談によるかな?駄目なら覚悟を決めてやりますよ!
GT5・・・いえ、ちょっと息抜きに (^^ゞ
アクリル板の注文および加工
ネットを見ていたら色んなアクリルがあるんですねぇ。摺りガラス状になったものやエッジに色のついたのとか。穴あけ加工やテーパー加工もしてくれるのでそれなりのお金さえ出せば手間がだいぶ省けるなーなんて悩んでおります。
CR-Zを買ってから、休みの時とかぼーっとしている時間が確実に少なくなりました。むしろ早起きしているくらいですから。(^ー^* ) フフフフ
あ、そうだ。「道の駅」のまとめを年末にかけて書きます。このまま終わるのもなんですので・・・(^ー^* )
かなりな主観が入ったランキングなんかも出来ればいいかなと思っていますので宜しければご覧ください。
Posted at 2010/12/10 00:45:18 | |
トラックバック(0) |
CR-Z | 日記
2010年12月07日
東北道の駅スタンプラリーを終了させて一夜明けました。昨夜就寝したのが22時ごろでしたので10時間くらい寝たことになります。
こんだけ寝たら腰が痛いです。典型的なオサーンです。0時くらいに寝て6時に起きるのが丁度いいね・・・ww
昨夜のブログのコメントの返信が遅くなりスミマセンでした。午前中にフォトギャラを書いた後、お返事を書いておりました。
そのあと、トイザらスへ向かいました。目的はプラモ製作のための道具の調達です。 昼間でしたので店にはクリスマスプレゼントを物色中のパパやママ、おじーちゃんおばーちゃんがたくさんいましたね。子どもの気配はほぼ皆無!ちょっと不思議な光景?でした。
そこで手に入れたものが写真の物です。
プラモは実質20年来やったことなく、むかーしにキャメルロータスのF1やバイク(NSR500)を作ったきりです。あの頃はこんなこまごました道具を使わずに出来たなぁとおもいつつ約2,000円のお買い上げ。
ダイキャストカーは無いだろうなーと思っていたら見つけたので買いました。999円なり。
説明が逆になりましたが、作るプラモはもちろんCR-Z(FUJIMI製)です。 仙台ナイトオフ(11/30)の集合場所TAMTAMにて購入済でした。
手軽なソリッドカラー(クロ・赤・白)でも良かったのですがせっかくならと思いダークピューターを作ることにしました。プラモの世界では焼鉄色というんですねぇ。( ゚Д゚) ムホー
初心者ですのでたぶんどっかの部品が無い状態で完成や!ってことになると思いますがこれはある計画の序曲なんです。細かいことは気にしなーい。(ここで逃げを打っている気が・・・w)
フォトギャラでの製作日記という風にはしませんが、ブログで随時途中経過を上げられたらいいなぁと思っています。( 〃▽〃)ノ
Posted at 2010/12/07 18:45:57 | |
トラックバック(0) |
プラモデル | クルマ