• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょびーのブログ一覧

2010年11月04日 イイね!

山形遠征 1日目概要

一日3本も書くのは初めてです。みんカラのシステムに多大なる負担をおかけしてます?

「何シテル?」をご覧になっていた方はお分かりのように、今朝9時前のブログで述べた予定は本当に未定で終わりました。

①おおうち
②にしめ
③象潟(きさかた) 以上 秋田県
④鳥海
⑤庄内みかわ
⑥あつみ


ここまでは予定通りでした。
しかし、アクシデントがあった訳でもありません。

⑦月山(がっさん)
⑧とざわ
⑨尾花沢(おばなざわ)

と、ナビに打ち込む時に東北全体図を見てふと思いました。

「ぐるっとまわって西から山形入り(再)すればいけるやん。おんなじ道を引き返すよりもおもろいし、お気に入りの笹川流れ経由の道もはしれるし。」

笹川流れの道とは、関西に帰省する時によく通る道で、7号線より短く早く新潟に着けるので使っていました。日本海の荒々しさ・優しさを身近に感じられる道で変化に富んでとても面白いです。以上、余談。

そんな訳で、新潟県村上市・関川村を通って、山形県に再入国しました。

この判断が吉となったのか、村上市を通る頃からだんだん晴れてきて山形県小国町に入った頃にはすっかり日も射して暖かかくなりました。紅葉もシーズン真っ最中で平日でしたので割りと少なかったようですが休日は小国あたりはすごく込むと思います。

⑦白い森おぐに
⑧いいで
⑨たかはた
⑩田沢
⑪白鷹ヤナ公園

以上の駅を回って山形市内のホテルに入りました。

これで山形県の南は平定して、後顧の憂い(何の?ww)が無くなったので心置きなく山形中央から北部を攻略できます。明日は山形県残り9駅を制覇すれば直ぐに祈祷、もとい帰投します。
(なんとなく、直江兼続など上杉グッズを見た影響大かと・・・恥)


$おまけ$

<旅の途中でみかけたCR-Zたち>
■鶴岡市国道7号線
 11:30頃
ダークピューターメタリック

走行車線で信号待ちしていたところにちょびー号が追越車線に停車。右斜め後ろから見た限りではちょびー号と同じノーマル仕様。直ぐに左折されたので気づいてくれたかな~。

■米沢市国道121号線 16:10頃
ブリリアントオレンジメタリック
道の駅「田沢」へ向かう道中で対向車線で出会う。一瞬でしたがドライバーの方は「あっ!」と声を上げたような・・・気がします。
Posted at 2010/11/04 21:58:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2010年11月04日 イイね!

本日の予定(未定)

おはようございます。
今朝のブログに書いたように山形県道の駅巡りを敢行しております。
実はまだ秋田県ですが・・・。

今、秋田県由利本荘市西目の道の駅「にしめ」にいます。スタンプの置いてある物産館の開店待ちです。

傘も無く、雨で外に出られず暇なのでここで本日の計画を・・・

 ①おおうち
 ②にしめ
③象潟(きさかた)
④鳥海
⑤庄内みかわ
⑥あつみ
⑦月山(がっさん)
⑧とざわ
⑨尾花沢(おばなざわ)

以上の順に廻って行く予定です。⑧以降は怪しいかもですが・・・。

お暇な方は「何シテル?」で生存確認実況(?)しますのでご覧ください。(笑)

おっと、そろそろ開館かな・・・では!
Posted at 2010/11/04 08:53:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2010年11月04日 イイね!

あと残り1ヶ月

おはようございます。

本日は早起きさんです。

昨日ぎりぎりまで熟慮しましたが、これから山形県道の駅攻略に行ってまいります。

具体的な順番は決めてませんが、とりあえず雪が降る前の日本海側の庄内地方から順番に廻って行きたいと思います。

車中泊は今の東北では無理なので今回も宿を手配して明日も引き続きまわってきます。

タイヤはまだ夏タイヤですので朝はあんまり飛ばさないようにしたいと思います。

それでは(  ̄ー ̄)ノ
Posted at 2010/11/04 04:41:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2010年11月01日 イイね!

だ、大丈夫?

今日、会社を早く引けたのでリジカラ装着のお願いにDへ行ってきました。

いつものサービスのおにーちゃん(サービスK君)は結構いじり好きのようですが、リジカラはご存じない様子。ちょっと前に工場長と話したアルミボルト交換の件も含めて見積もりをもらいました。

工場長「9,800円になりますがよろしいですか?」

ん?えらく安いな?けどボルトも交換だし、9,800円の前につく1万円を聞き逃したんだ、と思い、

ちょびー「あぁ、はいOKです。」

サービスK君「部品は鈴鹿から取り寄せるので2・3日かかります。」

ちょびー「わかりました。じゃあ週明けにTELします。」


と、言う訳で10月中に装着したかったのですが11月頭に確定しました。

部品代込みとはいえ工賃が2万円はきついなーと見積もり・注文書を見直してみると、ほんとに9,800円と記載されています。

「技術料」って書いてあるし、これ工賃のことだよな・・・なんて不安になってきます。ちょっとうれしいけど。v(≧∇≦)v
他の方のレビューなんかを見ていると工賃は大体1.7万くらいなのに何でこんなに安いんだろ。

昔っから、人の話をよく聞け!ってよく親父様から怒られてたっけ。きっと工場長の話を聞き逃したんだと思います。だとすると別に請求が?(≡д≡) oh~no!

それにしてもK君、「サブフレーム全部外さないといけないんですかねぇ」なんてわたしに聞かないでください。
あなたプロでしょ?( ̄▽ ̄;)ヾ( ̄∇ ̄*)まぁまぁ

間違いだったらDに悪いので見積もりの写真は無しで・・・(^^ゞ

Posted at 2010/11/01 22:26:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2010年10月26日 イイね!

寒かったですねぇ。

今日は寒かったですねぇ。
岩手も冷たい風が朝から吹いていました。

昼のニュースで見たのですが北海道・洞爺湖では積雪があったようです。札幌も初雪だそうで、本格的な冬が間近です。

近くのABではスタッドレスの交換でピットがごった返していました。
そういえば、予約したスタッドレス(補助金が化けました)はもう届いている頃なので近々交換に行ってきます。

今日は休日でしたが朝から汚れの堆積していたちょびー号の洗車をしてあげました。
いつもはコーティング剤までかけてあげたのですが寒いので今日はギブアップ。水分のふき取りまでで断念しました。風邪がぶり返したらいやですもんね。

その後に書店に行きました。買ったものは・・・

LED工作キット
LED工作キット posted by (C)ちょびー
岩手の書店にもありました。
いえ、別にチャグチャグ馬コのようにするわけではないのですが・・・
グリルの中とか、光らせたいじゃないですか!ねぇ?
棒とか羽根とか、増してやSCなんて今のちょびーには無理なんです。直腸から○門は替えるケド。 (#^.^#) エヘッ


次に向かったのは、めったに行かないトイザらス。
ここで買うものはやっぱり・・・

トミカ NO.81 CR-Z
トミカ NO.81 CR-Z posted by (C)ちょびー

ベタですね、思いっきり。皆さんが買ってるのを見て欲しくなりました。オレンジしかないのね。(≡д≡) ガーン


道の駅巡りもそろそろ4コーナーに差し掛かっています。冬将軍のご機嫌を伺いつつ最後のフィニッシュを決めることになりそうですが・・・って本当にやれるのか>自分。 (っ`・ω・´)っフレーフレー!!!




ブログ画像を「フォト蔵」にしてみました。たくさん写真を掲載できるので便利! 
Posted at 2010/10/26 19:31:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ

プロフィール

「川面は涼しい風が」
何シテル?   08/15 10:41
岩手県盛岡市でHonda CR-Z α ダークピューターメタリック 6MT に乗ってます。 自家用車ではホンダ車以外に乗ったことはありませんね~。他のメー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

モーションアイラインLED 白 イルミ連動 
カテゴリ:CR−Zのいじりかた
2013/06/28 11:46:47
エアロの開発から完成までのエピソード(その2)  
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:41:13
エアロの開発から完成までのエピソード(その1) 
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:37:00

愛車一覧

ホンダ CR-Z ちょびー号 (ホンダ CR-Z)
3年ぶりに車を乗り換えました。やっぱりホンダです。 高校生の頃からCR-Xに乗ってみたか ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
バモスの前に乗ってた車です。 当時、仙北地方(と言ってもお隣秋田県)に住んでいたので秋 ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
自家用ではホンダしか乗ったことがありません。 このホビオは自転車を積むために買ったような ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation