今朝の洗車中に地震がありました。近くの小学校体育館の鋼鉄製の筋交いが結構な音を立てて揺れていました。10秒ほどで収まりましたが屋外で揺れを感じたのは初めてです。
そういえば2年目の大地震といい、朝に起こることが多いんですかね。
------------------------------------------------------------
洗車を終え、帰宅したのが7時半ごろで少しの休憩の後CR-Zに乗り込みました。
決めた行き先は以前、良い景色だなーって思ってた岩手山(いわてさん)周辺。
目的地を網張(あみはり)スキー場にセットしてしゅっぱーつ!!
●網張まで
東北道滝沢インターから山のほうになだらかに登っていきます。途中、黒プリウス君が颯爽と抜かしていきましたがこちらはまだガマンの子、ECONモード全開です。(^^ゞ
登山も好きなので馬走り登山口へ寄り道。この辺から空は曇って肝心の岩手山がぜんぜん見えないのにもかかわらず、結構な数の車や登山者がいました。遠くは湘南・野田(千葉県?)ナンバーもいらっしゃいました。
あ、登山が好きといってもハイキング程度という意味です。カジュアルです。
登山口を出て途中牛たちにご挨拶と思い以前来ていたキャンプ場では、例の口蹄疫(一発で変換された!)の影響か人間の出入りできるところから隔離されてしまったようで遠くにしか見えません。人懐っこい牛たちだったのに。
そういえば駐車場から牧場へ入る入り口に石灰のような白い粉が散布されていました。宮崎での騒ぎは収束へ向かいつつあるようですが国が責任を持って農家の方の補償を手厚くしてあげて欲しいものです。災害なんだからこういう事にこそ税金を投入すべきですね。
おっと、話がそれました。
ここから網張へは程よいカーブが適度に続くのんびりドライブモードでした。サンルーフを開けていたら時々さす日差しに思わずウトウトしてしまいそうでした。(-_-)(_ _)(-_-)(_ _).。oOOこっくり
最終目的地のスキー場に到着するも、まだ道は山のほうに続いています。それも丁度よさそうなワインディングっぽい。えーい、いけるとこまで行ってやろと思いハンドルを切りました。
これが正解。眠気も吹っ飛ぶ軽快な道でした。もちろん自分が初心者だからであり、猛者たちには絶対物足りないと思いますが、充分楽しめました。
●玄武洞・滝の上温泉まで
へたれなちょびーはもうお腹一杯(けどまだ11時)なので元気なうちに帰ろうと山を下っていたら、途中に「玄武洞→」の看板が・・・
ゲンブドウ??・・・・・・・・・・!!
と思い出したのが、洞窟があると思い込んで来てみたら実は川辺に立つ大岩という景勝地でした。写真で見るよりも実物のほうが迫力があります。
実は前回来た時に先の道が落石のため通行止めでしたが、滝之上温泉に通じているみたいなのでこれも勢いで走りました。
玄武洞から先の道は川に沿ってうねうねと、先ほどのワインディングとは違う面白さがある道でした。但し、1車線になるところもあり見通しは良いものの気をつけないとドカンです。
葛根田(かっこんだ)地熱発電所が温泉の先にあるようで時々大型自動車が走ってきます。
トンネルを抜けて着いた所は、岩場から水蒸気(多分。硫黄臭くなかったから)がもうもうと噴き出る別府の地獄のようでした。イッタコトナイケド・・・
サゲ【落ち】としては温泉に入って帰ろうかと思ってたら『今日明日は休館します 店主』と書かれた寂しげな張り紙が・・・( TДT)
と、とりとめも無く書いてみました。
写真は別の場所に貼っておきますのでよろしければご覧ください。
まだ慣れないのか疲れましたが、それも心地いい疲れでした。シートも思ったほど
滑らないし足の痺れなんかも無かったですね。
あ、あと今日はじめて走っているCR-Zを見ました。同じダークピューターでとちぎナンバーの方でした。お帰りの時間だったようで盛岡南インターの方へ曲
がっていきました。無事にご帰還されたでしょうか。(=゚ω゚)ノ
Posted at 2010/07/05 20:57:29 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記