2011年03月03日
昨日のうちに書ければよかったのですが・・・昨日の休日はかなりのんびり過ごしました。 お天気も悪くは無かったので、ナビのブレインユニットを部屋に置き忘れたまま街や郊外を流すことにしました。
写真はその時にケータイから撮ったものです。こういう絵はデジイチで撮りたいものですね。 岩手のシンボル岩手山です。まだ登ったことが無いです。
ナビが機能しないだけに静かでしたが、その分クラッチを繋ぐ時の回転音を聴けたりブレーキの軽い鳴きも発見できて、たまには無音で走ってみるのもいいなーなんて思いました。
ナビ無しで目的地を目指すと、知らない道ではないのですがそんなにしょっちゅう走る道でもないのでかなーり不安でした。
昔は地図帳1冊で推理しながら走って目的地につけば、それが結構快感でしたのにね。いかん、地図力がかなり落ちているとみた。
昔とイメージと違い道路が整備されてきて、便利なショートカットや通行止め情報はすぐに更新されて便利ですよね。∴(ゆえに)ナビの効用を否定するつもりではありません。(^^ゞ
ドライバーも今ドコをどちらに向いて走っているのかをおぼろげながらでも理解していると面白いし、いざって時(アクシデント)には役に立つでしょうね。
そんなサイバーナビ子も今年で無料更新が切れます。以後も使えないわけでは無いのですが更新に1.6万くらいかかるようになります。
むーん、どうしようか。更新を続けるかいっちょ新規購入するか。年末までの宿題です(* ̄∇ ̄*)
Posted at 2011/03/03 11:47:30 | |
トラックバック(0) |
ナビのこと | クルマ
2011年02月03日
2月に入りだいぶ暖かくなりましたね。近所の洗車場は塩を洗い流すクルマで混み始めました。 今日、行ってこようかなぁ。(^-^)
さて、気温も上がり、エンジンを止めた車内でいじりが以前よりできるようになったので、リボン ZF1さんがトライされていたナビリモコンの移設に挑戦しました。(サイバーナビ限定技?)
<なぜ移設したかったか>
●パイオニア推奨のハンドル位置に取り付けると時々、というか七割方反応しないことがあるのでストレス
●ハンドルにある手を動かさなくても操作できていいのですが、ハンドルの穴に指を掛けられないのがイヤ
この2点ですね、動機は。
しかし・・・・・
結果から言いますと、頓挫中です。
(大きく書くとなんて書いてあるのか一瞬判らんですね・・・「とんざちゅう」)
リボン ZF1さんの写真のように、この位置に持ってくるとナビが反応しないことが判明。
色々と角度や距離を試したのですがその位置ではたまーに反応しますが、ほぼ無反応でした。
もしかしたら電池のへたりかも知れないので近々交換してみますが、別角度の同じような距離では反応するのでチョイ悩みます。 新型と旧型の違いなのか・・・?
今のところ、機能には問題が無いので基本的な操作はナビのタッチ操作で済ませています。
Posted at 2011/02/03 12:02:44 | |
トラックバック(0) |
ナビのこと | クルマ
2010年07月01日
先日注文してたスピーカ&ウーファーが来ちゃいました。
昨日、やっとのことでカメラを取り付けたのに(※後日UPします)次のパーツが来たら、なんか追い立てられているようです。
(´Д`ヽ)(/´Д`)/ アセアセ
実際のブツは・・・
カロッツェリア TS-F1710
カロッツェリア TS-WX11A
ま、普及版なんで大して期待はしていませんが今よりも立体感が出れば良いかなと。
純正スピーカーはリアに取り付けます。ウーファーは助手席下に置きます。
このF1710にはプラスチック製ながらブラケットが左右各1個×2種類の4個付属しているのでリアのブラケットにしたいと思います。
Dからもらった資料や、みんカラ諸先輩の整備手帳を見て勉強しなくちゃ
φ(・ω・ )かきかき
3日後の休みにスピーカーだけでも取り付けまーす。
(-_-)」 オー
Posted at 2010/07/01 21:30:49 | |
トラックバック(0) |
ナビのこと | クルマ
2010年06月30日
サイバーナビが(ほぼ)新型になって生まれ変わりました。
なんだかエコな案内をするそうですが良く判りません、今のところ。
そういえばルートを提案してくれる時に緑色が多くなった気がします。
・・・・・
営業さん(前の記事参照)とのお約束の時間が迫っていたため、実はあんまり良く観察できていないんです。
自宅近くにできたバイパストンネル(って書くと岩手の皆様はお分かりですかね)がずっと表記されず、毎日山の中をぶち抜いて走っておりましたが、今日からはきちんと緑の線でご案内してくれます。
これからじっくり付き合いますんでレビューは今後、大いに期待しないでおまちください。(*^-'*)> ぽりぽり
それよりも感動したのが、スピーカーを換えていないのに音質がかなり良くなったことです。Σ( ̄ロ ̄|||)なんと!?
多分、音響セッティングがVerUPで工場出荷設定に戻るからなんでしょう。バモスの頃のセッティングを載せ換えてもそのまま使っていたようです。
純正スピーカーの限界を悟り(ったつもり)、けどそうではなかったので、注文したスピーカーにちょっと後悔をしつつあるちょびーでした。
Posted at 2010/06/30 20:03:48 | |
トラックバック(0) |
ナビのこと | クルマ
2010年06月30日
日本代表、残念でした。
サッカーのことは良くわかりませんがこんな自分も夜中観ていたので繁華街なんかではさぞ盛り上がったことでしょう。
うちの隣の家ではおねーちゃん(オバサンかも)が、日本のやばいシーンでご近所迷惑も顧みず・・・悲鳴を上げている、そんな素敵な環境で観戦していました。
さて、カロナビのVerUPです。
観戦と同時進行でカロのダウンロード専用ソフトを起動してDLを実施しました。
予想所要時間が4時間との表示なので途中就寝決定。
で、7時におきて見たらまだ働いておりました。Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
あと少しだったので程なく終わりましたが、更にHDDへの転送作業に3時間半かかるとの事。サラニガ━(゚Д゚;)━ ン !!!
前回のVerUPもDLでしたがこんなに時間かかったかなぁ。 てなわけで現在も進行中!
本日カメラ取付でHDDが無いと設定できないかもですが、ま、気楽にやります。( ^‐^)_且~~
Posted at 2010/06/30 08:10:19 | |
トラックバック(0) |
ナビのこと | 日記