念願の加茂水族館を訪問後、そのまま帰るのも忍びなかったので新潟県まで遠征しました。
途中、村上市の笹川流れで日本海に落ちる夕日を見ようと思いましたが、早く着き過ぎて断念。
そのまま新潟市のお宿まで走りました。それにしても新潟県って広いなぁ・・・・。
岩手も相当に広いと思うけど、走っても走っても町が変わらない気がしました。
翌日は金環日食の日。朝からニュースはそれ一色。
ものぐさなわたしはテレビで済ませましたww
さて、新潟な理由ですが・・・
県道50号線(奥只見シルバーライン)を走ること!
これだけのために来ちゃいましたww
単なる観光ダムへのアクセス道路という訳ではなく、全長22キロあまりのうち、約18キロがトンネルというなんとも特異な道路です。
ネット上はもとより、かなり有名な道路のようなので同じような動画をご紹介するのはちょっと考えましたが、せっかくなのでアップしました。
奥只見シルバーラインその1-1(9分53秒)
奥只見シルバーラインその1-2(10分18秒)
奥只見シルバーラインその2(7分39秒)
奥只見シルバーラインその3(12分19秒)
奥只見シルバーラインその4-1(9分25秒)
奥只見シルバーラインその4-2(8分56秒)
6本になっちゃったのでリンクだけ貼っておきます。
その1とその4が2本になっているのは容量の関係上です。
キャプションも所々入れてますので出来るだけ単調な動画にならないように頑張りました。
東北に居るとなかなか来られる場所じゃないので訪問できてよかったです。
満足な気持ちで魚沼市を後にしたのがお昼過ぎ。
ここからは高速道路で帰るのが普通ですが、翌日も休みだしナビを検索したら下道で23時ごろに帰着できるとの事。
それならばと阿賀野川沿いに喜多方へ抜けて国道13号線に向かう事に。
道中、ナビ子は山越えのステキな道を検索してくれるのを楽しみながら喜多方から米沢へ向かいました。
そして米沢手前の道の駅「たざわ」にてサプライズが・・・
駐車場に停まっている一台の真っ赤なCR-Z(みぃうさんかと思ったよ・・・)。
おぉ!カーボンボン!リアウイング!(しかもJ’S)
近づいてみるとオーナーさんは車内におらず、しばらく不審者のようにまわりをうろついてしまいました。
この人かな~と思っていた方はトイレには居ましたが、時間切れかなと思いクルマに戻ったところでオーナーさんがクルマに乗り込まれました。
やはり、その方でしたww
このまま挨拶なしで帰るのは絶対後悔すると思い、意を決して声を掛けてみることに・・・。
「すみませ~ん・・・、このカーボンボンはどちらのメーカーですか?」(ホントに知らなかったのよw)
オーナー氏は快くクルマから降りられて丁寧に教えて下さいました。
聞けばみんカラのメンバーさんとの事。つまり
真並さんでした。
東北の道の駅を回っておられ、こちらで本日最後ということでした。なんと日帰りだそうです。さらに東北が終わったら次は関東を制圧するというツワモノ・・・。
2年連続で東北を回った(もちろんちょびーのことですよw)からって自慢にならんね~。今年はやりませんが・・・(;^_^A
そんなサプライズもこの旅の最後に華を添えてくれました。
ツーショット!
帰りはやっぱり下道で帰着は23時でした。走行距離1050キロ。この二日でショップの言う脚の慣らしが終わったことになります。
おはようからおやすみまで久しぶりにちょうびー号が付き合ってくれて満足でした。この長距離で脚の特性も少しわかったし。
次のお出かけもたくさんのずぃ~に会いたいなぁ。(o´∀`o)
いつものように写真はフォト蔵に保管していますのでよろしければご覧下さい。
モーションアイラインLED 白 イルミ連動 カテゴリ:CR−Zのいじりかた 2013/06/28 11:46:47 |
![]() |
エアロの開発から完成までのエピソード(その2) カテゴリ:読み物 2013/05/20 23:41:13 |
![]() |
エアロの開発から完成までのエピソード(その1) カテゴリ:読み物 2013/05/20 23:37:00 |
![]() |
![]() |
ちょびー号 (ホンダ CR-Z) 3年ぶりに車を乗り換えました。やっぱりホンダです。 高校生の頃からCR-Xに乗ってみたか ... |
![]() |
ホンダ フィット バモスの前に乗ってた車です。 当時、仙北地方(と言ってもお隣秋田県)に住んでいたので秋 ... |
![]() |
ホンダ バモスホビオ 自家用ではホンダしか乗ったことがありません。 このホビオは自転車を積むために買ったような ... |