• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょびーのブログ一覧

2012年08月22日 イイね!

龍泉洞観光

龍泉洞観光仙台ハイランドの余韻が残る、翌13日。

休暇に入ったというのに盆明けの仕事の準備や残務整理で職場に行かなくてはなりませんでした・・・orz

午後からは三陸沿岸を爆走中のfortisさんを迎撃するため、いつもの三倍速で仕事を片付けましたww

何とか昼までにおわらせて、出撃開始!


盆に入って県外ナンバーのクルマが多くて流れが悪かったですが、16時ごろ沿岸部の小本海岸にて無事合流できました。

朝の8時に仙台を出発して、若干の渋滞に巻き込まれたものの順調に沿岸部を堪能されてきたFさま。昨年は宮城県南三陸町へ復興支援に来て下さいましたが、かなり復興が進んでいるのを感じられたようです。

お目当ての龍泉洞は18時までという事でしたので、もうひとつの観光スポット北山崎は断念してそちらに向かうことに。

龍泉洞に着いた
龍泉洞に着いた posted by (C)ちょびー

お祭りでつかうんか?
お祭りでつかうんか? posted by (C)ちょびー


入場料は、博物館としての新龍泉洞の入場込みで1,000円なり~
さて、いよいよ突入です。なお、Fさんはツナギ装備です。わたしは半袖w

※無駄に下へ長くなりますので、スマホの方はスクロール大変かも・・・。スンマセンw

摩天楼
摩天楼 posted by (C)ちょびー

かなり涼しい
かなり涼しい posted by (C)ちょびー

結構、いい雰囲気
結構、いい雰囲気 posted by (C)ちょびー

ライトアップ
ライトアップ posted by (C)ちょびー

カラフル~
カラフル~ posted by (C)ちょびー

LEDの色が次々に変わります
LEDの色が次々に変わります posted by (C)ちょびー

エロい明かりとFさま
エロい明かりとFさま posted by (C)ちょびー

地蔵岩
地蔵岩 posted by (C)ちょびー

kame岩w
kame岩w posted by (C)ちょびー

更に地下へ
更に地下へ posted by (C)ちょびー

水深90メートル以上あるそうな
水深90メートル以上あるそうな posted by (C)ちょびー

こんどは登り
こんどは登り posted by (C)ちょびー

年配者はつらいかも
年配者はつらいかも posted by (C)ちょびー

濡れてるから足元注意
濡れてるから足元注意 posted by (C)ちょびー

カップルさんと谷底
カップルさんと谷底 posted by (C)ちょびー

シングルさんw
シングルさんw posted by (C)ちょびー

ここも寒いよ~
ここも寒いよ~ posted by (C)ちょびー

やっと出口だ!
やっと出口だ! posted by (C)ちょびー

先に言ってよ~((((゜д゜;))))ブルブル
先に言ってよ~((((゜д゜;))))ブルブル posted by (C)ちょびー

ご満悦なFさま
ご満悦なFさま posted by (C)ちょびー




カメラが曇っちゃった
カメラが曇っちゃった posted by (C)ちょびー


無事に洞内探検から出てこられました。
このあと、新龍泉洞へ行きましたが、ここは撮影不可でしたので写真は無し。
発見の頃の資料や当時の探検の様子が展示されていました。
洞内照明が普通の白熱電球だったので、鉱山のようなまた違った雰囲気を楽しめましたよ。



で、駐車場に戻った頃には18時を過ぎていました。

短角牛串を食べに、ここから10分ほど離れた道の駅「いわいずみ」へ向かいましたが、すでにへーてんww・・・orz

仕方が無いので、空腹を抱えてここから2時間半かけて盛岡へ移動。
夜とは言えわたしはには慣れた山道でしたが、Fさんは慎重な運転・・・。スミマセンでしたね、ちょっと飛ばしちゃったかな~。

盛岡市内でちょっと寄り道して、Fさんはお宿へチェックイン。
近くの焼肉店でやっとこさ夕飯にありつけました。

最後はぴょんぴょん舎で
最後はぴょんぴょん舎で posted by (C)ちょびー

Fさんには冷麺よりラーメンのほうが良かったかな~。ま、いちどくらいは盛岡名物を堪能してもらえて良しとしましょww



という訳で、fortisさんとの夏休み第二幕終了です。
岩手に住み8年くらいになりますが、龍泉洞は行った事が無かったので良い機会を与えてくれたFさまに感謝です。

次は仙台からの船旅編をお送りします。
Posted at 2012/08/22 10:45:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2012年06月26日 イイね!

晴れが続く今のうちに・・・

南はすでに暑そうですが、ここへきてようやくわが岩手も夏らしいお天気になってきました。いままでは夜はちょっと肌寒いくらいだったんですがね・・・。

週間予報でも雨マークが少ないんですが、ホントに梅雨に入ったの?ってくらい雨が少ないような気がします。




先週半ばにアライメント調整も終え、すこぶる快調なちょびー号です。
昨日の朝も、エンジンルーム内のぐちゃぐちゃになっているDIY配線を整理してスッキリ!

その後は、とてもいいお天気でしたので足回りの確認を含め、お山へGO!

【お脚の感想】
純正脚も悪くないと思っていたけど、やっぱ堅く締めた脚はコーナーでも安定して走りやすかったです。また一つ世界が拡がったような気がしました(*´∀`*)
ん~、やっぱブレーキにも手を入れたい・・・。

あ、ここはいつものコース「八幡平アスピーテライン」です。

いつもは雲に隠れている岩手山がくっきりと見えました。







いつもの周回コースを走ろうと思ったのですが、ここにたどり着いた途端に給油アラートが・・・(燃料セーブしてたんやけどな~)

お山の上でガス欠なんて最悪なので涙を呑んでここで撤退と相成りましたww





盛岡までは何とかたどり着ける計算でしたが、市内に入ったらついに走行可能距離がゼロに・・・。いつものスタンドまでがやけに長~く感じられました。ヾ(;´▽`A``

無事たどり着いたスタンドでは、対応するパーツは無いクセに何を思ったか、黄色いノズルを持っていましたw

ま、たまにはハイオク奢ったってもいいかな(てか、初めてw)。差額も400円くらいだったし。






明日からの休みも走る予定です。

道の駅巡りした時以来の早朝出撃です。寝坊したら取り止めですがねww

目的は仙台ハイランドの初心者サーキット講習!(けど座学メインらしい・・・)

ん~、ヘルメット長年着用してないけど入るでしょうかw

初サーキット、少々不安ですが、楽しみでもあります。(^ .^)y-~~~
Posted at 2012/06/26 21:50:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2012年05月24日 イイね!

海からお山へ

海からお山へ

念願の加茂水族館を訪問後、そのまま帰るのも忍びなかったので新潟県まで遠征しました。

途中、村上市の笹川流れで日本海に落ちる夕日を見ようと思いましたが、早く着き過ぎて断念。

そのまま新潟市のお宿まで走りました。それにしても新潟県って広いなぁ・・・・。

岩手も相当に広いと思うけど、走っても走っても町が変わらない気がしました。





翌日は金環日食の日。朝からニュースはそれ一色。
ものぐさなわたしはテレビで済ませましたww

さて、新潟な理由ですが・・・

県道50号線(奥只見シルバーライン)を走ること!

これだけのために来ちゃいましたww

単なる観光ダムへのアクセス道路という訳ではなく、全長22キロあまりのうち、約18キロがトンネルというなんとも特異な道路です。

ネット上はもとより、かなり有名な道路のようなので同じような動画をご紹介するのはちょっと考えましたが、せっかくなのでアップしました。


奥只見シルバーラインその1-1(9分53秒)
奥只見シルバーラインその1-2(10分18秒)
奥只見シルバーラインその2(7分39秒)
奥只見シルバーラインその3(12分19秒)
奥只見シルバーラインその4-1(9分25秒)
奥只見シルバーラインその4-2(8分56秒)

6本になっちゃったのでリンクだけ貼っておきます。
その1とその4が2本になっているのは容量の関係上です。
キャプションも所々入れてますので出来るだけ単調な動画にならないように頑張りました

東北に居るとなかなか来られる場所じゃないので訪問できてよかったです。

新潟県南魚沼市でのトンネル爆発事故のニュース。
ちょうど動画処理が終わったところだったのでトンネル動画を公開するのに躊躇われました。
趣旨はあくまでも健全と考えますのでそのまま公開といたします。ただしリンクはこのブログしか貼っておりません(限定公開)。まだトンネル内に残っている方もおられるようですが、一刻も早く救助されることをお祈りします。



満足な気持ちで魚沼市を後にしたのがお昼過ぎ。
ここからは高速道路で帰るのが普通ですが、翌日も休みだしナビを検索したら下道で23時ごろに帰着できるとの事。

それならばと阿賀野川沿いに喜多方へ抜けて国道13号線に向かう事に。

道中、ナビ子は山越えのステキな道を検索してくれるのを楽しみながら喜多方から米沢へ向かいました。

そして米沢手前の道の駅「たざわ」にてサプライズが・・・

駐車場に停まっている一台の真っ赤なCR-Z
みぃうさんかと思ったよ・・・

おぉ!カーボンボン!リアウイング!(しかもJ’S)

近づいてみるとオーナーさんは車内におらず、しばらく不審者のようにまわりをうろついてしまいました。

この人かな~と思っていた方はトイレには居ましたが、時間切れかなと思いクルマに戻ったところでオーナーさんがクルマに乗り込まれました。

やはり、その方でしたww

このまま挨拶なしで帰るのは絶対後悔すると思い、意を決して声を掛けてみることに・・・。

「すみませ~ん・・・、このカーボンボンはどちらのメーカーですか?」(ホントに知らなかったのよw)

オーナー氏は快くクルマから降りられて丁寧に教えて下さいました。

聞けばみんカラのメンバーさんとの事。つまり

さんでした。

東北の道の駅を回っておられ、こちらで本日最後ということでした。なんと日帰りだそうです。さらに東北が終わったら次は関東を制圧するというツワモノ・・・。

2年連続で東北を回った(もちろんちょびーのことですよw)からって自慢にならんね~。今年はやりませんが・・・(;^_^A

そんなサプライズもこの旅の最後に華を添えてくれました。




ツーショット!

帰りはやっぱり下道で帰着は23時でした。走行距離1050キロ。この二日でショップの言う脚の慣らしが終わったことになります。

おはようからおやすみまで久しぶりにちょうびー号が付き合ってくれて満足でした。この長距離で脚の特性も少しわかったし。

次のお出かけもたくさんのずぃ~に会いたいなぁ。(o´∀`o)


いつものように写真はフォト蔵に保管していますのでよろしければご覧下さい。

Posted at 2012/05/24 21:11:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2011年12月11日 イイね!

仕上げは福島で

仕上げは福島で←帰宅直前に666.6を指すも、虚しく通り過ぎました、本日の走行距離。




今日も走ってきました、福島まで(。>A<。)チカレタ

朝の6時半から行動を開始して、岩手・宮城の道の駅を完走したのが、お昼過ぎ。

古川ICから高速をすっ飛ばして夕方16時ごろには相馬に辿り着けました。

ご存知の通り、ここから南へは通行できない(迂回路はあるようですが)ので、引き返しました。


そんな訳で、2011年の完走予定地は福島県いわき地域の「道の駅」のどこかとなります。

いやぁ、ほんまアホな事しとるな~(しかも2年連続)と思いますが、南相馬の情報カウンターのおねーさん曰く、今日うちで完走された方が何人か居ますよ~との事。

世の中にはア○な方がまだまだたくさんいらっしゃるようです。
↑えーと・・・、褒め言葉ですww

今日は無理やり一日で太平洋側沿岸をまわりましたが、さすがにいわき地方は日帰りではきついので泊まりにしようかな~、なんて思っています。

今年はスタートダッシュはよかったのですが、中頃でたるんでしまいました。まるで夏休みの宿題を直前に仕上げる子のようですヽ(≧∀≦*)ノ
でもなんとか今年中に間に合いそうですε=( ̄。 ̄;)フゥ

↓帰りの鶴巣PAにてお世話になっている道の駅巡り仲間のGYRさんと吉牛しました。
かえってお気を使わせてしまい申し訳なかとですm(_ _)m

Posted at 2011/12/11 23:05:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2011年11月07日 イイね!

緊急お見送りオフ?

「もう!何でいつもアップ前にバグるんじゃ凸(*`Д´*)」
もうお分かりですね・・・先ほど書いた文章がぜーんぶぶっ飛びました。
これからはエディタかなんかで下書き後にコピペしたいと思います。スミマセン愚痴って・・・。


気を取り直して・・・・


今日の起床は10時前。
みんカラを覗いてみると、なんとゆっきーさんが今日の16時に仙台空港から旅立たれるとの事。

今年は未踏破の道の駅にも寄れればなーと思い、急いで身支度を整え気がつけばクルマの中にいました。

途中、GSや銀行・本屋へ寄り道していると思いのほか時間をとられて、空港へ直行することに。


仙台空港へ到着したのが14時半ごろだったかな。
途中、仙台東部道路を走りましたが津波の爪あとは思ったほど見ませんでした。報道とかでは高速道路付近(場所によってはそれ以上内陸に?)まで津波が押し寄せて何もかも飲み込んだ凄惨な現状を見ましたが、だいぶ復興が進んでいるようです。

あれからもう半年が経とうとしていますものね。

空港も再整備されてホントに水に浸かったの?ってくらいきれいでした。


ゆっきーさんとお会いできたのは15時前くらいだったかな。
ちょっと近くまで買い物に行ってくるよ~ていういでたちでした。暖かい南へ向かうからそんなもんでOKなんでしょう。
スーツ姿のゆっきーさんってちょっと想像できん(爆)

搭乗まで少し間があったので、レストランで軽食を摂りながら現地でのお仕事のことや泣く泣く置いてゆくCR-Zのことなどを話してくれました。

時々ご家族に動かしてもらうようですが、だいぶ気がかりなんでしょうねぇ。陸続きなら絶対乗っていくなぁと思いました(爆々)

そうこうするうちに搭乗時刻が迫ってきました。

嫁や恋人ならここで抱擁でしょうがw おぢさんでゴメンネ(*´人`*)


滑り込みでゆっきーさんをお見送りできてよかったです。ま、一生会えないわけでもないんでちょっと大げさだったかもですが・・・。
思えば、わたしの帰省時に仙台港へみぃうさんとイエローさんが思いもかけずお見送りに来てくださったのがとても嬉しかったので誰かにお返ししたいなと思っていたのかな?

激務が続くようですが、頑張ってきて欲しいですね。

あ、そうそう。
年末に一度帰国されるそうですが、年明けは何度か現地へ往復されるそうです。その合間にでも凱旋オフできればいいかなぁなんて思います。思いっきり真冬だけど(爆×3)

Posted at 2011/11/07 21:27:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「川面は涼しい風が」
何シテル?   08/15 10:41
岩手県盛岡市でHonda CR-Z α ダークピューターメタリック 6MT に乗ってます。 自家用車ではホンダ車以外に乗ったことはありませんね~。他のメー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

モーションアイラインLED 白 イルミ連動 
カテゴリ:CR−Zのいじりかた
2013/06/28 11:46:47
エアロの開発から完成までのエピソード(その2)  
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:41:13
エアロの開発から完成までのエピソード(その1) 
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:37:00

愛車一覧

ホンダ CR-Z ちょびー号 (ホンダ CR-Z)
3年ぶりに車を乗り換えました。やっぱりホンダです。 高校生の頃からCR-Xに乗ってみたか ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
バモスの前に乗ってた車です。 当時、仙北地方(と言ってもお隣秋田県)に住んでいたので秋 ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
自家用ではホンダしか乗ったことがありません。 このホビオは自転車を積むために買ったような ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation