• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょびーのブログ一覧

2013年10月07日 イイね!

文化やメカに触れるオフ in 宮城

文化やメカに触れるオフ in 宮城恒例の秋の繁忙期の中、日曜日にお休みがいただけたのでTHNの青組さんオフにお邪魔させていただきました。

宮城県角田市にはお昼前の集合でしたので下道で築館まで走り、その後は高速で現地入り。

すでにMICKEYさんとTERITAMAさんは到着されておりました。


到着直前に、エンブレムまで真っ黒なずぃ〜を見かけたので
「お?シゲスケさん、参戦か!?」
と思いましたが、そっくりさんでした。


あいにくの雨模様でしたが、土砂降るほどでもなく暫しの談笑後、某所へ移動。

みな、一様に大興奮!!
(ごめんなさい。諸事情により公開できません)

最初で最後の経験かもしれません(*´∀`*)



さー、お昼に行くべ!とMICKEYさんのご案内で丸森のイノシシ料理で有名なお店へ。

このお店は「美味しんぼ」でも取り上げられたようで、店内には掲載された漫画本や関連する書籍も。

せっかくだからと、サンショウウオの串焼き付きのイノシシ鍋を堪能してきました。

で、そのサンショウウオとは・・・コチラ

オオサンショウウオは天然記念物なので捕獲は出来ないけど、普通のサンショウウオは彼の地では昔から食されてきた貴重なタンパク源だったそうです。

最初はおっかなびっくりでしっぽからガシガジと齧りましたが、胴体はまぁ、ししゃもをちょっと鶏肉化したような食感でしたかね。

甘辛く味付けもしてあるので、思ったより普通に平らげられました。

精がつくから帰りに国分町へ寄って行くといいよとも教えてくれましたwww


で、肝心のイノシシ鍋の写真がなかったりw
(*´Д⊂ヽゴミンナサイ


普通の豚肉と違って臭みは一切なく、しっかりとした肉の旨味が鍋いっぱいに広がって美味かったです。

鉄砲で仕留めたイノシシではなく、仕掛けで獲ったほうが断然美味いそうです。

大将の博学は肉や寿しに留まらず、当地に伊藤博文が来て数少ない写真を残して行ったとか、安倍貞任がどうしたとか聞きもしないのにいろいろ語ってくれました。

女将さんが「また始まった・・・、歴史を話しだすと止まらんからねぇ〜。」と苦笑してわたしにつぶやいたのが印象的でしたゞ(≧ε≦o)ぷぷっ!!


なんか店のレポになってきたのでこの辺で止めますが、次に来るときはイノシシ寿しを食べてみたいですねぇ。



店を後にして次に向かったのは柴田町の船岡城址。
小説「樅の木は残った(山本周五郎)」で有名な樅の木が高台にそびえています。読んだこと無いけどw



東北本線沿いに流れる白石川の堰堤にもずらりと桜並木が続いています。春は桜がとても綺麗だろうなぁ〜。


その後は、角田市の宇宙センターへ。
こちらの様子は、MICKEYさんのブログでどうぞ。


東北の歴史や食文化から最先端の技術までを一日で垣間みれるとは思いませんでした。なんとも文化的なオフ会でございました。


今回のオフをセッティングして下さったTERITAMAさんをはじめ、青組のみなさま(ってか二人だけですがw)、ありがとうございました。

岩手北上山地にリニアコライダーが出来たら一緒に見学に行きましょう!
↑いつになることやらwww


角田宇宙センター↑
Posted at 2013/10/07 22:48:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年09月04日 イイね!

ついでのオフ会やないからねw

竜巻や大雨、ほんと今年の天気はおかしいです。

これほどまでに全国的に天候のニュースが多いのは記憶にありませんな。
(単にテレビ見ないだけともw)


西日本の水不足はある程度解消されたのでしょうが、あまりにも極端な解消の仕方に唖然です。







さて急遽ではありましたが、仙台ぷちオフ挙行して参りました。

所有するパソコンを同僚氏に譲ることになり、初期状態に戻そうと思っていたところ、OSまで消去してしまうというおマヌケさんw


電話サポートではラチがあかん!!と思い、一番町のリンゴ屋さん(八百屋やないよw)の「じーにあすばー」というらしいサポートに持ち込むついでのオフ会でございました・・・・

(えっと、それは建前で、オフ会のついでにPCを・・・以下略w)


一番町アーケード街の何のひねりも無い写真。ごく近隣で黒あぶ氏はランチ中だったそうなwww


仙台は大都会なので決められた場所でケムリを吐いてくださいというお上からのお達しがあるそうです。


すでに、こんな写真を撮っている時点でお上りさん決定w


ほぅ、これが世に名高いリンゴ屋さんか・・・意外とちっcy(略)





昼飯(何気にマクドw)を食って約束の時間に乗り込むと、そこにはTERITAMA氏の姿が!


お仕事を早く切り上げて?早々に駆けつけてくれました。

あんまり関係ないので以下端折りますが、おねーさんと思いたいw)のアドバイスによりなんとか自宅で修復できそうです。



ありがと、じーにあすばー!!
また来るよ〜!とは簡単に言えない地方の悲しさw





意外と早く終わったところで、サトウ氏が襲撃するとの情報をキャッチ!

ただ、襲撃するのに場所が判らないとのコト。


おしゃれなカフェぇ〜でおっさん達のぷちオフも見ものでしたが、やっぱり普通にオートバックスでのオフに切り替え、SABルート45へ移動。


おっと、その前に!
TERITAMA氏御用達のスモーカーズのオアシス的な喫茶店、(名前何だっけ?あとで服部コーヒーで検索してみよW)なかなかいい雰囲気でしたよねぇ。



という訳でSABへ。

しばらく待ってたら・・・

喜多ーっw


おっと、これはお尻じゃないw

噂のドデカケツバンパーはこれだっ!


あの〜、ナンバー消し大変なんですけどwww
(棚wにもバッチリ映っちゃう)

それにしてもフィッティングバッチリ!(ぱっと見ですが)
全長がちょびっと延びちゃうんですね〜。

すごくどっしりと重心が安定して見え、コーナーはかなり速そうです。
塗り分けのセンスもイイ!真ん中の穴の今後に期待しますw



・・・スミマセン

オフ会のいちばんの目的は、先日取り外したマフラーの贈呈式でした。

ところが、ブツの写真を取り忘れるという大失態・・・crz


TERITAMA氏はこれを使ってちょっと「ごにょごにょ」するそうなんで生まれ変わった姿を見せてもらった方がいいかな!(これぐらいのリークはおk?w)

貰っていただきありがとうございました。

なんだかんだ言って3万キロほどおつき合いしてきたマフラーですし、ただ処分するのも忍びなかったので活用していただけるとちょびー号も喜ぶと思いますw


で、最後に


前と

後ろ

今日はこのために仙台まで来たようなもんです。修復なんてわすれた!w



楽しいお話をありがとさんでした。お二方、これから大忙しの9月らしいですが体調管理に気をつけて頑張ってくださいね。


あ、ジンギスカンは皆さんの分もしっかりといただいてきますwww
 
Posted at 2013/09/04 22:02:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年05月19日 イイね!

小岩井農場ずい〜オフ

小岩井農場ずい〜オフTOP画は別の日に撮った小岩井農場近くの一本桜






 


毎年5月にオフ会でジンギスカンを食べているので今年も開催しましょ!ということで、小岩井牧場へ行ってきました。

お天気が心配されましたが、特に暑くも寒くもなくある意味オフにはうってつけの曇り空。

盛岡インター近隣のセブンに集合しました。




宮城から参加のお三方はつるんで来られたようで、駐車場に入ってくるのを見てるとカッコ良くてなんだかゾクっとしました。


青森組も程なくして合流、軽くだべった後に早速小岩井へ。



ここはだだっ広い敷地に数々のアウトドアなアトラクションが沢山用意されていて・・・・


T@KUさん、早速無邪気モードw 

案外難しかったようです・・・w





人がいないように見えますが、この日はかなりの数の親子連れや○カップル達が遊びにきておりました。

そうこうするうちにお昼を過ぎ、レストランへ行くも混んでいたので屋外のBBQゾーンへ。

 

グループで盛り上がるにいい感じのテーブル席を確保でき、クルマ談義に花が咲きました。

ちなみにわたしは大盛りラム(1350円)+ごはんみそ汁(300円)。
ガッツリ食べたい方にはちょっと物足りないかな?
実際、T@KUさんはもちろんw ゆっきーさん達も物足りなさそうでした。

あ〜、ヒツジ一頭はメニューに無かったですねww 


とりあえずお腹も満たされたところで、お買い物た〜いむ!


わたしはじもてぃーなので買いませんでしたが、皆さんたくさんお買い上げのようでした。小岩井の社長に成り代わりお礼申し上げますw


もちろんこれは外せませんw
(松ぼっくりは駐車できるか不安でしたので小岩井でじぇラートw)

 

駐車場に戻りまたまたクルマ談義。
みなさん、だんだんネタが無くなってくるなぁ〜と言いながらコツコツと弄っているところにCR−Zへの愛を感じますw

負けてられへんなぁ〜w

タイムアップを迎えたTERITAMAさんとお別れして、盛岡方面を見渡せる網張スキー場へ。


蒼孤隊長の復活オフを盛り上げようという気勢を上げて?このオフを締めくくりました。

久しぶりにたくさんのずぃ〜を見てまたまた刺激を受けました。
 
TERITAMAさん

ホンダ車への造詣の深さには改めて驚かされます。
ゆっきーさん

ぜひ社外シートはホントオススメです。逝っちゃって下さい!
MICKEYさん

東北でSCを見れるとは思いませんでした。きれいにインストールされてましたね。海外出張お気をつけて!
ナナイロさん

拙い介助でスミマせんでした。いいマフラー見つかるといいですね〜。
 T@KUさん

グリルの件はホントごめんなさい・・・。まさかお持ちになるとは思わなかったもんで。取り付けオフ、やるならお声がけください!

そんなこんなで、みなさん家路につかれましたとさ。


どんどはれ!
Posted at 2013/05/19 22:52:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年11月11日 イイね!

初冬のダークな昼飯ぷちオフ

今朝はこの冬一番の冷え込みだったそうですね。

布団から出るのに時間がかかり、今日の勤務に遅刻しそうになりました。




これからは朝晩の冷え込みでクルマの窓ガラスが凍り出すので、更に10分は早く出かけないと間に合わなくなるのが辛いところですw




さて、昨日は久しぶりの土曜日休みということで、T@KUさんを迎撃に盛岡市内某所でお出迎え。







プチとはいえ、ダークピューターだけのショットってなかなかありそうで無かったなぁ。


ダークな2台
ダークな2台

無限グリル(LEDなし)
無限グリル(LEDなし)


Dでも外せないというツワモノw
Dでも外せないというツワモノw


前日からの雨は上がっていましたがすっきりと晴れないお天気でしたので肌寒いお天気でした。




ちょっと早いけどメシにしましょう〜という事で近くの焼き肉屋(ぴょんぴょん舎)へ移動するも、すでに昼時の大行列!


んじゃ、ちょっと行ってみたかったもつ鍋を食わせる店に行きましょう〜と北へ向かいました。

・・・・・・・が、

今度の店も臨時休業とやらであえなく撃沈・・・orz







ちょっとあきれ顔のT@KUさんの痛い視線wwを受けつつ、じゃ、隣町の焼うどんにしましょう!という事で更に北へ。




で、30分かかって到着しました、・・・・って焼うどん屋さん??
サロンヴィラ沼宮内
サロンヴィラ沼宮内

HPはこちら


ここも一度行ってみたかったところなんですが、なかなかいい雰囲気のお店でした。
漫画がいっぱいあるとは思わなかったケドww

短角牛ハンバーグのランチ
短角牛ハンバーグのランチ


1,500円なり〜

デミグラスがたっぷりかかっているにもかかわらずハンバーグから牛(ぎゅぅ)な香ばしい香りが・・・

もちろんお味もなかなかのモノでした。

さっき、HPみたら金曜日昼はハンバーグがお値打ち価格だそうなので今度また行きたいと思います。

どなたかご一緒してくれる方募集〜ww




T@KUさんはカルボナーラ風焼うどんと爆弾なんとかww

岩手町でB級グルメとして焼うどんを売り出しています。人にお勧めしておきながら自分は食べてないという・・・

これもすごく美味しそうでしたので年内には食べてみたいな〜。




おなかを満たした後は、腹ごなしに八幡平アスピーテラインへ。

山の方は厚い雲がかかっていたのでちょっとやな予感がしましたが、とりあえず麓までカルガモ。




アスピーテライン入り口に着いてから判明しました、「冬期通行止」。
どんだけ下調べしてないねん・・・orz

遠くに無情の電光看板が・・・
遠くに無情の電光看板が・・・
お天気もそうでしたが、気持ちまでダークになりましたとさww

近くの産直でT@KUさんに貢ぎ物をしたのは言うまでもありません。




まぁしかし、ある程度?wご満足いただけたようで救われました。
年内の再会もお約束できましたしねっ!




T@KUさんも仰ってましたが、こんな行き当たりばったりのゆる〜いぷちオフ大好きです。

こんな単発のオフでも忙しい日々には安定剤となりますね。次のオフのためにまた頑張って稼ごう!w

懲りずにまたお越し下さい
懲りずにまたお越し下さい (*´∀`*)ノシ
Posted at 2012/11/11 23:33:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年10月17日 イイね!

薩摩弁が蔵王に響き渡る平日の迎撃オフ

薩摩弁が蔵王に響き渡る平日の迎撃オフ








珍しく平日となった今回のオフ。

九州のsyuichiさんがおクルマ無しながら東北へお越しとの事で・・・

「おまいら、出れるやつは強制参加な!( ̄ー ̄)ニヤリッ」

と、隊長は言ったかどうかわかりませんがw、宮城県の松島まで行ってきました。

晴れ男syuichiさんのパワーがここでも発揮されたのかとてもいいオフ会日和でした。




それでは写真でその様子をドウゾ~!

集合!
集合!

lark号
lark号

咲耶号
咲耶号

蒼虎号
蒼虎号

羽が全部違うとか・・・w
羽が全部違うとか・・・w

関西羽のゆっきーさんは野暮用があるとの事で、蔵王からの参戦となりました。

んで、オトコ5人で飯を喰らいに松島中心部へ・・・。

おさんぽ日和
おさんぽ日和

瑞巌寺五大堂へ
瑞巌寺五大堂へ

狐は獣ですww
狐は獣ですww
syuichiさんを入れて撮ればもっとシュールになったかもww

近くにあった牡蠣小屋にも惹かれましたが、牡蠣にあたってこの場で離脱はヤなんで・・・・ww

政宗丼・・・わかります?
政宗丼・・・わかります?
え~っと、1780円だったかな?
いろいろと具材があり過ぎて却って物足りなかったかな~・・・。
つぎは二色丼(イクラとウニとか)にしてみよ。


おなかも満たされたので戻りがてら、瑞巌寺の前を通ります。
改装が終わったら来たいですね
改装が終わったら来たいですね

駐車場へ戻る
駐車場へ戻る


で、次は蔵王へ向かうことに。
山形道宮城川崎インターでゆっきーさんと落ち合い、蔵王エコーラインを走ります。
ゆっきーさんはかなり飛ばしたのでわたしは途中から脱落しちゃいましたw
それでも観光道路なんで遅い車に引っかかり、追いつきましたが。

空が真っ青でキレイでした
空が真っ青でキレイでした

そろそろ見えるかな~
そろそろ見えるかな~

御釜~!
御釜~!

御釜とずぃ~な仲間たち
御釜とずぃ~な仲間たち

全車集合in蔵王
全車集合in蔵王


この写真を撮っている時に蒼狐さんがボソッと・・・
「変身しちゃいます・・・」



そしてまさかの・・・・

是非サーキットでもお願いしますw
是非サーキットでもお願いしますw

案内係を仰せつかりましたw
案内係を仰せつかりましたw


このコーナー、もしかして定番になりつつあるの?(≧艸≦)
と思ってたら、次に移動した遠刈田温泉のお豆腐屋さんでは・・・・


今度は若旦那?
今度は若旦那?

割烹着でも用意すりゃよかったかな?(≧∇≦)

三角揚げを食すお二方
三角揚げを食すお二方

近くの足湯に浸かり、夕暮れを迎えたのでここでlarkさんは離脱。
仙台駅前にお宿をとったsyuichiさんが一旦チェックインするために一旦解散しました。わたしも名取のビジホにゆっきーさんと向かいました。


で、再び落ち合ったのが仙台市内の「牛タン炭焼利休富沢店」

牛タン利休の定食
牛タン利休の定食
はじめはガッツリ食べたいと思って1.5人前にしたのですが、最後はちょっとしんどかったな~。

このお店に2時間半も居たのはsyuichiさんのクチがかなり回転していた証拠ですw

遅くまでご苦労様でした
遅くまでご苦労様でした






いや~、それにしてもよく喋るお方でしたww
昼間もそうでしたが利休でビールが入った後は更にブーストがかかったかのようでした。

九州にクルマを持って行くにはかなり困難が予想されますが、一度彼の地の方々にもお会いしてみたいと思わせる楽しいひと時でした。

やっぱ、今度は東北から遠征ですかね。
うーむ、無事に帰ってこれるんやろか・・・いろんな意味でww

syuichiさんはじめ、蒼狐さん、larkさん、咲耶さん、ゆっきーさん、またまた楽しい一日をありがとうございました。

また、秋の稼ぎ時を頑張れそうです!



残りの写真は↓に掲載しておりますのでよろしければご覧下さい。
Posted at 2012/10/17 23:36:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「川面は涼しい風が」
何シテル?   08/15 10:41
岩手県盛岡市でHonda CR-Z α ダークピューターメタリック 6MT に乗ってます。 自家用車ではホンダ車以外に乗ったことはありませんね~。他のメー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

モーションアイラインLED 白 イルミ連動 
カテゴリ:CR−Zのいじりかた
2013/06/28 11:46:47
エアロの開発から完成までのエピソード(その2)  
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:41:13
エアロの開発から完成までのエピソード(その1) 
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:37:00

愛車一覧

ホンダ CR-Z ちょびー号 (ホンダ CR-Z)
3年ぶりに車を乗り換えました。やっぱりホンダです。 高校生の頃からCR-Xに乗ってみたか ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
バモスの前に乗ってた車です。 当時、仙北地方(と言ってもお隣秋田県)に住んでいたので秋 ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
自家用ではホンダしか乗ったことがありません。 このホビオは自転車を積むために買ったような ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation