• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょびーのブログ一覧

2011年01月28日 イイね!

故障中

塗装前まで漕ぎ着けたと書きましたが、エアブラシが詰まったようで、プラモ本体に色を塗る事ができません。

前回の塗装の後、ノズルとかあまり丁寧に洗わなかったのが原因かと。

エアは出てもちっとも塗料が出て来ません。シンナー液に漬け込んで様子を見ようかと思います。

あぁ、モチベーションぐっと下がるなぁ。

さっきまで、別のエアブラシキット(コンプレッサー式)を見ていましたが、安いので2万円くらいからですね。(わたしが買ったのはボンベ式の安物w)

全国オーナーズミーティングが終わるまで凍結するかなぁ。しばらく悩んでます。( ̄▽ ̄;)
Posted at 2011/01/28 23:07:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | プラモデル | クルマ
2011年01月27日 イイね!

塗装×2

塗装×2またまたプラモネタでごめんなさい。

今日は仕事の合間にCR-Zプラモを作業場に持ち込んで塗装を開始しました。

なので多くは語りません。 いつも仕事中にこんな事やっている訳ではないんですよ!・・・(^^ゞ

サフを噴き終わった写真です。一度噴いた後、ペーパーがけをして再度塗っています。こうすれば綺麗に本塗りが乗るらしいです。 

ダークピューターを目指しますが、気に入らなかったら・・・・
イエローCOTY記念限定色または
痛車にするかもしれません。

・・・・・腕が無いのでたぶん、いやきっと無難な色(ソリッドカラー)になると思います。(。-人-。) ゴメンネ

もう一つの塗装も同時進行中です。今のところ順調です。
Posted at 2011/01/27 00:07:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | プラモデル | クルマ
2011年01月25日 イイね!

忘れてた訳じゃないんだけど・・・(^^ゞ

忘れてた訳じゃないんだけど・・・(^^ゞ今日も岩手はいいお天気でした。気温は2度まで上がり、とっても暖かい日でした。
写真は近くから見える岩手山です。青空と白い山のツートーンがとっとも綺麗でしたね。

路肩の雪も徐々に溶け出しているので道路は完全に乾きませんが、せっかくのお休みなので久しぶりの洗車をしてきました。

白い融雪剤がこびりついているのでたっぷりのお湯(洗車場の手洗い洗車です)でふやかしてからヨゴレを落としてやりました。

昨年に自分でコーティングした効果がまだ残っていたのにビックリ!拭き上げたらとっても綺麗になりました。またすぐにドロドロになるんですがね
(#T-T) シクシク



いい気分でイオンにいき、昼食を食べている時に蒼狐さんからの何シテル?でプラモCR-Zの新バージョンが発売された事をキャッチ。

そういや、しばらく作れなかったなぁと思い早々に帰宅して取り掛かりました。

シャーシ部分は塗りは終わっていたのですがボディーがちょっと厄介で、しばらくプラモ製作ブログなんかを見ている毎日でした。

それで、先ほどようやく塗装前まで漕ぎ着けました。サフを噴いて削ってようやく色塗りになります。

なんとか2月下旬までには完成させたいと思っていますがどうなる事やら・・・ヾ( ̄∇ ̄*)ん~?

明日、仕事の合間にもう一つの物件と共に塗りに入ろうと思います。


Posted at 2011/01/25 23:15:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | プラモデル | クルマ
2010年12月21日 イイね!

九十九里/千里くらい?

九十九里/千里くらい?こんばんは!
薬品のにおいでちょっと気持ち悪いちょびーです。 連日のプラモ製作でこのにおいには慣れてはきたものの、やっぱり頭がぼーっとしてきます。

今日は、初めてエアブラシを使いました。

写真を撮るのを忘れたので申し訳ないのですが、エアボンベに繋ぐ簡易型のエアブラシです。いわゆる霧吹きの原理を使っているそうです。
これが使いこなせればコンプレッサーも欲しくなるかも( ̄▽ ̄;)

例によって?あまり説明書も読まずにぶっつけでやって見ましたが、プラモサイトで絶賛されるようにやはり仕上がりが違いますね。
筆塗りも慣れれば綺麗に仕上がるようですが、エアブラシはもっとキメの細かい粒子が付くので広い面積の塗りには適していると思いました。

逆に言うと、細かい塗りは筆のほうが有利ですね。


<写真の解説>
黄色はマスキングテープです。グレーになったところが今回エアブラシで吹いた箇所です。うす緑は広い面積をマスクするのにテープではモッタイナイので手元にあった付箋紙を使いました。
あと、写真では判り難いかと思いますが、細かい箇所の塗りとそうでない箇所の境目をゲル状になるマスキング剤を使用しました。


まだまだ完成形が見えないのでちょっとストレスですが、一つずつ着実に作っていきたいと思います。 途中で飽きないか心配ですが・・・・(^^ゞ

完成したらちょっと手を加える予定です。
Posted at 2010/12/21 23:52:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2010年12月20日 イイね!

千里の道も・・・

千里の道も・・・ご存知のように寒波で雪が積もった岩手盛岡も今日はお天気が良かったようで、道路は日陰の部分を除いて乾燥してきました。


スタッドレスを履いて安心ではありますが、やはり乾燥路面の方がより安心できます。それでも寒い日が続くので外でのいじりはもう今シーズンは出来ないですね。

それで今取り組んでいるのが、FUJIMI製「CR-Z」の製作です。
あれ、どこかでお話した気がしてきましたが・・・・。まぁ途中経過も含めご報告です。

写真はサス周りのパーツの塗装です。ココは細かいところもかなりあるので筆塗りです。面積の広い場所は、簡易型エアブラシを購入しましたのでその内にそれで塗装します。

パーツの切り出しは結構早く終わらせていたものの、塗料集めや工具購入が結構時間がかかりました。 切り出し終了から塗り開始まで1週間くらいの間、プラモ屋さんに4回ほど通いました。おかげでプラモの購入価格を軽く上回る金額が財布から出て行きました。

もっと簡単に出来ると考えていたのですが今のプラモは精密ですね。もっとも、手を抜くことも可能ではありますが、せっかくなので説明書通り、出来るだけ正確につくって行きたいと思います。

さて、完成はいつになることやら・・・。(〃´o`)=3 フゥ

ちなみに緑色のビンは先日お話した、「ウオノメ」治療薬です(^^ゞ
おかげさまで小さくなってきました。もう一息で完治しそうです。
関連情報URL : http://www.1mokei.jp/
Posted at 2010/12/20 00:03:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「川面は涼しい風が」
何シテル?   08/15 10:41
岩手県盛岡市でHonda CR-Z α ダークピューターメタリック 6MT に乗ってます。 自家用車ではホンダ車以外に乗ったことはありませんね~。他のメー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モーションアイラインLED 白 イルミ連動 
カテゴリ:CR−Zのいじりかた
2013/06/28 11:46:47
エアロの開発から完成までのエピソード(その2)  
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:41:13
エアロの開発から完成までのエピソード(その1) 
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:37:00

愛車一覧

ホンダ CR-Z ちょびー号 (ホンダ CR-Z)
3年ぶりに車を乗り換えました。やっぱりホンダです。 高校生の頃からCR-Xに乗ってみたか ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
バモスの前に乗ってた車です。 当時、仙北地方(と言ってもお隣秋田県)に住んでいたので秋 ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
自家用ではホンダしか乗ったことがありません。 このホビオは自転車を積むために買ったような ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation