• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょびーのブログ一覧

2013年09月03日 イイね!

アレの手術も同じくらいかかるのだろうかw

こんばんは。

帰省から帰ってきて、猛烈に忙しかった日々もとりあえず終わり、気がつけば9月・・・。

夜は断然涼しくなり過ごしやすくなりました。

これで晴れてくればサイコーなんですが秋雨前線と台風?の影響か雨続きの日々です。

竜巻や大雨の影響で大変な方もいらっしゃるかと思います(九州に台風が直撃しそうですし)。どうぞ天候には十分にお気をつけください。




さぁ〜て昨日の休日、ついにやってみましたよ。

ノブレッセマフラー取付とディフューザーの取付(今更感満載ですがw)


そう、帰省したときにfortis先生からいただいたマフラーです。

先生はそれはもう綺麗にしてくださって、すぐにでも取付け出来そうでした。


・・・結局出来なかったけどねw


やっとお休みをいただけた昨日、いつものお店へ〜♪(このときはウキウキでかなり元気)


リフトに上げてもらっている間、特にやることもなくネットサーフィン(死語?w)


そろそろ終わりかな〜なんて思っている頃(約2時間くらい)・・・

てんちょー様「リアバンパー外すけどおk?」
ちょびー「???」


なんか塗装済みのリアディフューザーがバンパーに入らないらしい・・・。


てんちょー様「ディフューザーの内側をちょっと削らせてもらいましたけど、それでも(バンパーに)入らないんです」




そか!!

さっきからグラインダーの音がすると思ってたらそういうことだったのね。
バンパー下ろして作業した方が効率いいらしいです。


ま、それでも夕方には終わるだろうとしぶしぶ了承しました。


悪戦苦闘の図w


それから数時間・・・・
(かなりぐったりモードのちょびーさんw)

やっとのことで取付け完了のご報告が。すでに6時間経過www


もう営業時間終わりかけやんか〜・・・www


時間がかかったのを恐縮されてましたが、無事に装着できたので問題無し!!・・・ただひらすら待つ間、かな〜り疲れましたがw

だって食べに行くところ近くに無いし(ランチならいいけど近所の焼肉屋に夜一人ではねぇw)。

同時に装着をお願いしたパーツもちょっと時間とらせちゃったみたいだし、最後まで代車という手段に出なかったお店に感謝と拍手!パチパチ・・・


ホントはてんちょー様も二時間程度で終わらせる予定だったそうです。時間とらせてスミマせんねw


先生の忘れ形見w
ガスケットとボルトは有効活用させていただきました〜♪




ま、ともあれこれで予定していたすべての外装の手入れは無事終了。
ホントはまだ付けたいものもあったりするんですが
当面はこれでおっしまいっ!のハズw


マフラーと穴位置が合ってないとかバンパーとディフューザーにびみょーな隙間があるとか、この際おk!w





これで秋は美味いものを食べに色んなところに出かけたいなぁ・・・。その時間があるかはまた別問題www




・・・と言ったそばからですがw

明日は仙台へドライブぅ〜・・・♪・・・・じゃ無くて
一番町のリンゴ屋さんで起動しないパソコンを診てもらいます。

そのあと、旧マフラー(HKS)をとある方にお渡しできる算段がついたので贈呈式を挙行しますwww

いや〜、また職場の秘密の倉庫行きかな〜と思っていたのでコチラもヒジョーに助かります。

ほ、ホントに貰っていただいていいんですか〜?w



最後に・・・

先生!!(ふぉるちーさん)

やっぱりあの場でマフラー外せなくて(結果的にですがw)よかったと思います。

日陰での作業だったとはいえ、かなり苦労していたのが簡単に想像できますからwww
Posted at 2013/09/03 22:56:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマイジリ | クルマ
2013年06月30日 イイね!

電気判る人って尊敬するわ〜

この場をお借りして御礼申し上げます・・・

(職場の)K谷氏、ありがとぉ〜〜!!


昨日からの宿題である、LEDいじりは彼の尽力により無事完了いたしました!



昨日の作業終了後からはずっと???が飛び交って、焼きそば状態の配線を前に途方に暮れていました。






けれど、さすが(元)本職www

一つ一つをテスターで当たっていき、配線をバイパスしてチェックとだいたいの原因を小一時間程度で突き止めてくれました。

はっきりとした原因かどうかは確定できないものの、どうやらアース線の一部が導通していなかった模様。

ワンタッチコネクター(両側からパチンと挟むやつ)でなく、きちんとギボシで端子を処理してスイッチを入れたらあっけなく点灯しました。

わたしは・・・照明係w




取り付けたブツはコチラ

引いた写真だとなんのこっちゃって感じなので、アップの画像を。



以前はマユゲ(ヘッドライトの上部分)にLEDテープを仕込んでいましたが、それを取っ払い装着しました。

めっちゃ明るい〜!!

ま、他の灯火との色味が違うのはご愛嬌ということでw

ワイヤレスリモコンONでデイライトにもなります。





K谷氏にはお礼として明後日にお昼ご飯をごちそうしたいと思います。
なんせ途方に暮れていたくらいやから、一人で再トライしたらいつ完成したやろ。
ホントに感謝です。


ということで、次回のイジリ予告??
ノブ羽根のカーボンシート貼り貼り作業をお送りしますww
こちらもリベンジ戦なんで今度は気合いを入れ直して挑むとします。
Posted at 2013/06/30 23:34:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマイジリ | クルマ
2013年06月27日 イイね!

ばーじょんあっぷ

え〜、昼間はソレダ先生との「何シテル」の応酬ではお騒がせしました。

よっぽど浮かれてたんですねw
「何シテル」見返していると、チョット恥ずかしかったりw



ちょっと前までは、エアロの取付けが7月にずれ込みそうだったのですが、てんちょー様から今日はいかが?という連絡があり、速攻でショップへ向かいました。

店に到着するまではあの指定で良かったんかな〜と今更ながら不安でしたが、塗装部分や全体像を確認したら大満足!







という訳で・・・その姿はこちら。




迫力ある姿にしばし見とれてしまいましたw



今までのカラーリングを生かす塗り分けで依頼しました。ま、別もんですけどね〜。

純正バンパーに付けていたオプションのインテークガーニッシュ(シルバー)と同様にするために、同じような位置を同色に。

あ、シルバーは特に何かの色を参考にした訳ではなく、ちょっと抑えめにしてみてねというこちらの漠然とした要望を見事実現してくれました。



ナンバーを取付けるグリル?部分も同色にしてみました。
その下部のアゴは純正色(ダークピューターメタリック)です。


サイドステップは、フィンの部分も塗り分けました。
純正サイドシルに貼り付けるタイプですので、合わせ目が気になっていましたが間を埋めるゴムシールも付属していました。



前にも書きましたがマフラーまでは手が届かなかったので、同じくシルバーに塗ってもらったもののリアディフューザーはしばらくは実戦投入待機ですw

塗装そのものは手早く終わったようですが、FRPの巣穴が思ったよりもたくさんあり、塗装屋さんも下処理でちょっと苦労したようです。てんちょー様には塗装屋さんとの交渉でも価格の面でも色々と頑張っていただき感謝感激です!


そんでもって、夜の顔?ですww


縦長のLEDがかなりの迫力で、これまた思ってたより強力な光線を放つ!!!
あと、メッシュにも間接光が欲しくなっちゃいましたww
職場の人から「ワルい顔になったねぇ〜」とからかわれました。いいんです、こころが清ければwwww

ノブレッセの造りの良さと、ユーザー心をくすぐるデザインの良さに惚れて一大決心?のエアロ投入でしたが間違いなかったと思いました。
惜しむらくは、走っている姿を自分で見る機会が無い事でしょうかwww

お尻(マフラー)を残す以外はほぼ外観のイジリは完了かな〜。
CR−Zのある生活4年目を迎え、まだまだ新鮮な気持ちで乗り続けられそうです。

おしまいっ
Posted at 2013/06/27 23:38:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマイジリ | クルマ
2013年06月22日 イイね!

次はリベンジ戦!

次はリベンジ戦!最近、また皆様のパーツレビューを拝見しに徘徊しているちょびーです。こんばんは〜。

自分の知らないパーツとかレビュー見てるとそれだけで休みが無くなっていくんで自重しなきゃと思いつつ、関連してヤフオクも徘徊してみたりww

貯金が溜まらない訳だw





さて、昨日から取り組んでいたリアウィングのカーボン調シート貼り換え作業の顛末です。

例の顔面塗装はもうちょっとかかるようなので、前回のシートの余りもあったし、待つ間にリアも新しくしておこうと思い立ったのが昨晩。整備手帳には上げていなかったのですが、羽根の部分はカーボン調シート(シルバー)を貼付けていました。

その時の施工は我ながら上手くいったので(型紙もあったし)、半日もあれば出来るだろうと思っていました。


旧シートをはがした後に残る大量の糊あと・・・。しばらく途方に暮れていましたが、そのうちパーツクリーナーがあったのを思い出し・・・


かなり楽に剥がせました。パーツクリーナーは強烈な臭いではないですが一応換気扇のある風呂場でゴシゴシとw


それでも、一時間強はかかりましたかね〜。


そんでもって翌日(今日)、貼付け作業開始。




今思えば一枚で貼ろうと思ったのが失敗の元だったなぁ・・・。

「何シテル」には寸法間違いと書きましたが、正確には貼付け開始の位置を間違えました。
合わせ目が目立つところに来るというあり得ない貼り方になり、おまけに左右も大きく狂ってくるという・・crz


ぷち癇癪をおこしてせっかく途中まで貼付けたシートはゴミ箱へ・・・。


上の写真は失敗後に再装着したものです。ふたたびべったべたの羽根。
トリモチ状態ですww

クルマいじり作業は時間がかかることはあってもあまり失敗した記憶が無いのに、今回は油断と準備不足から完全な敗北。それでもさっそく次のカーボンシートを注文したので今度は失敗しないようにがんばろっと!

次はきちんと整備手帳に上げられるように・・・w
Posted at 2013/06/22 21:41:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマイジリ | クルマ
2013年05月06日 イイね!

あたりまえだけど、まっすぐに走れるって素敵

今日の盛岡地方は午後から雨の予報でしたが、ショップへ持ち込むのに汚いとヤなので朝から洗車と車内清掃。

それらを手早く済ませ、エアコンフィルター交換と消臭スモーク(バルサンみないなやつ)を敢行。かなり爽やかな車内となりました。こんなことならもっと早くやっときゃよかった〜。

ショップへ行く前にDに立ち寄って、フォグランプの光軸を診てもらいます。
特に問題なく車検に対応するようで一安心!バンパー外しての純正ハロゲン戻しは出来ればしたくないところでした。



まだ時間もあったので、友人家族が開いている屋台のイワナ焼きを食べに、道の駅「雫石あねっこ」へ。

なんかGWにこれを食べるのがデフォになってるな〜。

陣中見舞いも持たず手ぶらで襲撃したにも関わらず、イワナをゴチになりました。
だからという訳ではないのですが・・・ウマかったです、骨まで愛せましたww


時間になったので急いでショップへ。
休日だからかS2やNSXをはじめたくさんのHONDA車が並ぶ中、早速リフトに入れて作業開始。


のんびりと待ちました・・・。







・・・・3時間後・・・・





待ちくたびれた〜ww



特に希望を伝えなかったのですが、トーイン気味だったということでほぼ0°に調整していただきました。キャンバーも左右で違いが発生していたらしくこれも揃えてもらいました。

帰り道ではその違いをすぐに実感!
ブレーキングや直進の加速時にハンドルのぶれがかなり抑えられているのに感動!

いや〜、普段いかにぼんやり運転しているのかがバレちゃいましたww
アライメント調整は正直いって、次の車高調入れる時か調整までは触んなくていいかな〜なんて漠然と考えてましたが恐るべし効果。

来春もイワナとセットで実施しようかと思わされるメニューでしたwww




エンジンオイルは入荷の予定が遅れて明日以降になるとのことで、店長さんしきりに謝っておりました。
明日も休みなんでいいですよお〜、という訳で明日もショップへ出撃確定。


車高も車検対応になったので対策はおk!あとは支払いの心配だな・・・w
Posted at 2013/05/06 23:05:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマイジリ | クルマ

プロフィール

「川面は涼しい風が」
何シテル?   08/15 10:41
岩手県盛岡市でHonda CR-Z α ダークピューターメタリック 6MT に乗ってます。 自家用車ではホンダ車以外に乗ったことはありませんね~。他のメー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モーションアイラインLED 白 イルミ連動 
カテゴリ:CR−Zのいじりかた
2013/06/28 11:46:47
エアロの開発から完成までのエピソード(その2)  
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:41:13
エアロの開発から完成までのエピソード(その1) 
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:37:00

愛車一覧

ホンダ CR-Z ちょびー号 (ホンダ CR-Z)
3年ぶりに車を乗り換えました。やっぱりホンダです。 高校生の頃からCR-Xに乗ってみたか ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
バモスの前に乗ってた車です。 当時、仙北地方(と言ってもお隣秋田県)に住んでいたので秋 ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
自家用ではホンダしか乗ったことがありません。 このホビオは自転車を積むために買ったような ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation