• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょびーのブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

2年目のスーパーGT観戦

北海道ブログは後回しにして、今日の出来事を。


早起きしてちょびー号に乗り込み、いざ鎌倉・・・じゃなかったSUGOへ!

あれれ?何だコレ?

という事で、今回のスーパーGT菅生ラウンドへはこの子(レンタカー・日産ルークス)と共に参戦です。とある事情で、ちょびー号が入院しているのでこうなりました。顛末は次のブログで書きたいと思います。


それはともかく。

隊長蒼狐さんのウェルカムがあり、集合場所の道の駅で超短いぷち。

ちくしょー、ちょびー号乗ってきたかった・・・orz
また近いうちにオフしましょーね!

MICKEYさんのご好意によりチケットを購入出来ましたので、昨年のとんでもない山の中に停めさせられた駐車場では無く、サーキットのすぐ近くに停める事が出来ました。

↑これは入口を間違えたw

雨は宮城に入ったら止んだので好天が続きそうでした。実際、サーキット入りした時間帯には晴れ間も徐々に出てきましたしね。

昨年とは比較にならない短い距離を、それでもハァハァいいながらグランドスタンドに登り、さっそくお店の物色w

お目当てのブツを無事発見してMICKEY氏は満足げw
改めて見るとやはりカッケーのでわたしも後からこっそり購入ww

ブツはコレ

2013ver.ってまだ発売してなかったのね〜



んで、満を持して?応援席に陣取ってカレラカップの観戦、そしてその後のキャンギャル(って今言わないっけ?)の登場!

MICKEYさんのページ(おねぇさん写真たくさん・・・のはずw)

氏(打ち辛いので以下省略w)のシャッターの音がどんどん増えて行ったのは気のせいだったのでしょうか??
今回はわたしにおつき合いしていただいたのか、ずっとグランドスタンドからの観戦でした。

氏に望遠の大事さを教わりました。あ、もちろんマシンをもっと拡大して撮るためですよんwww


ピットウォーク・グリッドウォークを経てフォーメーションラップが始まったのが午後2時。長かった〜(汗)


暑さもこの頃がピークでしたが、それ以上に波のように押し寄せる各マシンのエキゾースト音に興奮して、今思えばあまり気にならなかったかな。

経過とリザルトはそのうち上がるはずの公式をご覧ください。氏も宣っておられましたが、この臨場感はやっぱサーキットでしか味わえないよね〜。

300のライバルBR−Zを目の前で抜いてトップに立つ、我らがCR−Zの勇姿を見たときは大興奮!!おもわず拍手して氏と抱き合って喜びました(大嘘wけど拍手はホント)。
(多分、前半のペース配分が祟ってスローダウンしただけだと思われます。BR−Zはガチでは速いっす!)


あ、短く書くつもりだったのに結構長くなってきたので、中略!


残り25周くらいでなんだか段々と暗くなってきたと思ったら、そのうちポツリポツリと降り出しました。どおりで涼しいと思った訳だ。

降り出したのが岩手に帰るちょうどいい時間と重なったので、氏と共にサーキットを後にしたのでした。


帰宅してから早速、氏から速報が!
ARTAと無限のCR-Zのワンツーとの事!しかも500でも勝ったし!!HONDA完勝やんw

ちくしょー、レンタカー延長してでも観るべきだったか・・・w


昨年はほぼ一人での観戦でしたが、今年は喜びを分かち合える人と観戦出来てホント楽しかったです。
ケーヒンは残念でしたけどね〜。

↑キャップしか使いませんでした。来年も使おかw

次もまた参戦しようと思います。そんときはまたよろしくお願いします、タイショー!!


そして本当にありがとうございました!

おしまい
Posted at 2013/07/28 22:15:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年08月17日 イイね!

仙台ハイランドサマーフェスタ参戦記

ブログを書かねばと思いつつ、昨日は兄弟や甥姪が実家を訪ねてきたので落ち着いて書けませんでした。
本格的に写真とかをアップできるのは帰宅した後かも知れません。




早朝5時に岩手を出て、ゲート前についたのがちょうど8時前。

既に出来ていた行列の最後尾につけると蒼狐さんたちが5台ほど前に居ました。

遠くに見える黒あぶ号に人がたむろしているのは見えましたがw、程なくしてゲートが開き、入場となりました。


パドックに着くと皆さん早速ガレージに愛車を入れて、走行準備に余念がない状態です。

まあ、わたしはイジルところは減衰くらいしかないのでちょっと離れたところでみなさんの作業をニヤニヤと眺めておりました。

そのうちコントロールタワーで受付が開始され、走行チケットとゼッケンをもらいました。フリー走行(1)の希望者が多かったようでクラスが二つにわけられていました。もちろんCR−Zは皆同じ走行枠w

準備にあたり、ゼッケンを車体に貼る段階で黒あぶさんからアドバイスの有った粘着テープを忘れた事に気づきました。工具箱に入れていたのですが、重くなるからと前日に降ろしていたんです。

恥を忍んでFさまにお借りする事に・・・。すんませんorz

まだまだ、サーキット慣れしていない事がもう一つ。ファミリー走行は皆さんの書かれていた通り気持ち良く走れたのですが、その時に窓を開けて走っていたのでフリー走行のチケットがどこぞのコーナーですっ飛んでいったんです。

ダッシュボードに置いていたまま貼るのを完全に忘れていたようです。
後ほどコントロールで再発行してもらいました(大恥w)




フリー走行のリザルトは以下の通り。
結果だけ見ればあっさりと3分切れました(レベルが低いお話でスミマセンw)。



けれど、ゲートに早く並んじゃった関係で、後ろからの気合いの入ったクルマさんたちにエラい迷惑をかけてしまったようです。

まさに走るシケイン!!ゴメンネw

他の方はピットへ入って調整したり、クリアラップを作るためにペースを落としたりしていたようですが、ちょびー号は淡々とラップを刻みます。

・・と書くと聞こえがいいですが、相変わらず試行錯誤しながらの走行です。

とは言え、前回と違うのはブレーキへの不安が減った分、ライン取りや後続車への気配りが出来るようになりました。

そのお陰もあってか、目標の3分を切る事が出来ました。
ラスト数週は早くチェッカー出ないかな〜と期待しながら・・・w

そんな訳で、今回のサーキット走行では無事に目標を達成しつつ、また新たな目標が出来ました。

初めて走るトッチャンさん・kameさんたちは平気で30秒台なんで、少なくとも40秒台前半で安定してラップできるようにしたいなー。

あわよくば30秒後半が出ればもう満足ですww

終わってしまえばあっという間でしたが、また走りに行きたいと思っちゃうのはもうハマっている証拠?!ww

走行後の事は皆さん既にアップされているようなので割愛しますが、クルマたちのお祭りを存分に堪能できてホント幸せな一日でした。



参加された皆様、よい思い出をありがとうございました。次の機会もよろしくお願いしますね!
Posted at 2012/08/17 11:04:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年07月30日 イイね!

初めてのレース観戦

初めてのレース観戦昨日の日曜日はスポーツランドSUGOで開催の

「2012 AUTOBACS SUPER GT 第4戦 SUGO GT 300km RACE」

を観戦してきました。



直前まで日曜日もお仕事だったのですがどういうわけかぽっかり空いたので、きゃぷてんMiyaさんのご好意によりHondaファンシートを譲っていただけることになり、急遽の参戦となりました。

本当にありがとうございました!


今回も色々書こうと思いましたが、冗長になるので写真にキャプションをつけてお送りします。


道路からのアクセスが良い駐車場はすでに満車だったので、生活道路を通り山奥へ・・・ホンマに停められるんかと思ったら整備されてました。



菅生の車窓から・・・って山しか見えん!w
西駐車場に到着しても正面ゲートさらにはグランドスタンドまではひたすら遠い・・・
ちょっとした遠足かハイキングだなww


やっと見えた、最終コーナーとダンロップ!!


やっとのことでスタンドへ辿り着いたらカレラカップ決勝が始まりました。




で、次に始まったのがわれらがCR-Zのパレードラン。黒あぶさんと・・・


きゃぷてんMiyaさん・蒼狐さん


どこぞの紙面にも載るからいいかな~とも思いましたが、一応みなさんのお顔を処理w 中央は中嶋選手でしょうか。みん友のお三方、とても良いお顔をされてましたww


パレードランスタートです。


ピットウォークが始まりました。そしてこの直後、雨が・・・・
通り雨だったしかなり涼しくなったのであまり苦になりませんでしたね。



と、言う訳でいよいよ決勝!かなり待ちくたびれましたww


(左)フォーメーションラップ
(右)位置について・・・よーい・・・


ドン!!www


で、いきなりチェッカー!!(爆

え?途中の写真?
望遠とテクが無いので省略しますw
みなさんの撮った写真のほうがきれいだしね~。
いつものようにフォト蔵にはまとめてアップ済みですので、よほどお暇な方はそちらをどうぞ・・・

あぁ、そうだ!CR-Zのレースカーについて感想を。
そういう味付け(セッティング)なのかも知れ無いですが、ストレートを通過する時の音がなんか他車と違って地味ぃ~なんですよね~。
いちばん重低音が効いていた気もしますが、甲高い音とは程遠い排気音でした。
ま、音が高けりゃ早いってモノではないと思いますが・・・
もちろんスタイリングは文句ナシです!
武藤選手よく頑張りました!中嶋選手、次に向けて頑張ろうねぇ~。゚( ゚^∀^゚)゚。


到着してから最後までほぼメインスタンドに貼り付いていたので大した写真は撮れませんでしたが、楽しむことが出来ました。

他のみん友さんたちと行動を共にしていたらまた違った印象を持ったことと思います。サーキット入りを遅らせてまで軍資金を手に入れたのに(朝、コンビニATMに寄った)、グッズとか買いませんでした。
次にサーキットに来ることがあればもっと予備知識を仕入れて楽しみたいと思います。

やっぱり、いろいろオプション(ピットウォークとか)つけて楽しめばよかったかな~。
けど、暑かったので動いて余計な体力を使わなくてよかった気もしますw

最後に、道の駅に集まったCR-Zで集合写真をw

遠方より、☆shigewo☆さん、タカぐっちさん、kameさん
そして地元からきゃぷてんMiyaさん、蒼狐さん、お会いできませんでしたが黒あぶさん、ありがとうございました。
実質はほぼ単独行動でしたが、初めてのサーキットで知り合いがいるってのは心強いことでした。















なんかヘンなことしてる人がいるよww
Posted at 2012/07/30 13:32:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年06月27日 イイね!

仙台ハイランドに行ってきた・・・ついでに走っちゃった

すみません、今回も下に長いです。゚(゚ノ∀`゚)゚。

昨日のブログで予告の通り、行ってきました、仙台ハイランドレースウェイ!

早朝に出発するなんて、道の駅巡り以来かも知れません・・・と思ったらこの前の新潟行きでも早起きしてたんだったww

相変わらず、楽しむときは「おはようからおやすみまで」時間を目一杯使うちょびーですww




早朝、5時に自宅を出て、サーキット講習に間に合う程度にゆっくり走りました。クルコン効かせて90キロくらいで。

途中、トヨタAQUA(岩手県の関東自工で大好評生産中!)を満載にした積車とカルガモ・・・・

帰宅するまでに都合、5台の積車に遭遇しました。すごく売れてるんですね~、というか長い納車待ち期間は解消されたのでしょうか。

そういや、CR-Zの積車は見たこと無かったなぁ。納車前の期間に見かけたらどこまでも追いかけていたかもしれませんww



宮城に入ったとたん(栗原市近郊)なんか雲行きが怪しくなったけど、仙台市に入る頃にはまたスカッと晴れてきて一安心。


仙台宮城インターまで順調に走り、その後の下道も迷うことなく無事、仙台ハイランドに到着。
震災の影響からかアクセス道路は、敷地内道路も含めて結構荒れていましたね~。


で、憧れの?サーキット!

平日とはいえ、そこそこに参加者さんが居るのか!と思いきや、舗装を直す作業員の方はちらほら見かけましたが、それらしいクルマは1台もナシ!

だだっ広いパドックにぽつんとちょびー号がいる風景はちょっと異様でしたw



ここまで来て怖気づく訳にも行かないので、コントロール1Fの受付へ。
とても親切なおねーさんが丁寧に受付処理をしてくれたのでちょっと安心。
時間割にもよるそうですが、やはり平日はなかなか人が集まらない様子でした。

講習開始は9時からという事なのでやっぱりぽつーんと淋しく待っていたら、若者が二人現れてコントロールに入っていくじゃあーりませんか!(チャーリー浜風w)

どんなクルマで来たのかな~とパドックに行ってみると、なんとずぃ~がちょびー号の隣に!しかも、同じぴゅー太でした。もう1台はこれまた気合の入った180SX!


すぐに打ち解けたのは言うまでもありません。

彼らは代休をもらって講習に来たとの事。いやいや、ほんと講師とマンツーにならなくてホント良かった!

小一時間の講習は主にHPで書かれている事が主でしたが、クルマの出入りやポストの位置などやはり講習を聞かなくては判らない事もあり為になりました。

こうして無事、今日の目的が達成出来ましたのでそのまま帰途に就きました・・・・












な、訳無くww

講習終了後の11時からすぐに走れる走行枠があるとの事で、3人は迷わず手に3000円を握り締めていたのでしたww(共済費やトランスポンダ発信機を含めると5000円)



なんか、勢いで走行する羽目になっちゃいました(じつは確信犯w)。そらそうよ、3人のほぼ貸切で走れるんやもんw

【以下コース上のちょびー号】

●いよいよ時間になり、ゲートが開くと恐る恐るコースイン。

●インラップはコースを知るためにご同輩ずぃ~を先頭にカルガモ。1週目途中までECONモードになっていたww

●なんとなーく判ってきたところでちょびー号だけ一度ドライブスルー(間隔を開けるため)

●さてここから・・・・全開走行・・・・と、普通はなるのでしょうが、そこはサーキット若葉くん。
コースの先々を覚えているはずも無いから、見えるコーナーをバッタバッタとハンドルで切りつけるだけww(当然、全開には程遠い)

●4周目くらいから、パワーのある180の後につけてラインを盗むw(彼も初心者ですが同乗走行の経験あり)

●6週目あたりで前に出される (゚Д゚ノ)ノヒョエー
必死にアクセルを踏むも、すぐに追いつかれるw
そういや、このあたりでなんかキンコーン♪とかなんかアラート鳴った気がしたけどそれを確かめる余裕が無い。

●ラストの周回はストレートエンドでスピードを殺しきれず、何とか曲がれたけどヨタヨタとなる。


覚えているのはこれくらいでしょうか。なぜかチェッカーフラッグが待ち遠しかったデスw  んで、これがリザルト↓


走行後の感想ですが・・・
30分って意外と長い。走行までは物足りなかったらもう1枠走るかな( ̄ー ̄)フフンと思っていた。
ブレーキってこんなに効かないものだったっけ?
シフトミスが多すぎ、完全にコーナーに追いついてないorz
けど、何回かはスムーズに回れた気がするので狙っていければ面白い!




と言う訳で、走行中の写真なんかはありません
動画を準備してたら熱であいぽん寝落ちしました~w


戦友のクルマの写真をご覧下さい



写真上 CR-Zばかり間近で見てきたから大きく見えます。中もかなりいじってあります~

写真下 ノブ尻!しかもカーボンと来た!ジュルw


3人とも、1枠で満足でしたので(今日のところは?w)愛子(あやし)のファミレスで飯を食った後、SAB仙台ルート45までご一緒しました。

一人だったらここまで楽しめなかったです。ホントにありがとうございました!

初サーキット、漢(おとこ)たちが熱くなるのがとても良くわかるいい経験でした。
近くにあれば通ってもいいのにな~。

追伸
なんか勢いで書いたので落ち着いた文章ではなく、書きなぐりですがテンション高いまま帰宅したのでお許しをw
Posted at 2012/06/27 23:26:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「川面は涼しい風が」
何シテル?   08/15 10:41
岩手県盛岡市でHonda CR-Z α ダークピューターメタリック 6MT に乗ってます。 自家用車ではホンダ車以外に乗ったことはありませんね~。他のメー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モーションアイラインLED 白 イルミ連動 
カテゴリ:CR−Zのいじりかた
2013/06/28 11:46:47
エアロの開発から完成までのエピソード(その2)  
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:41:13
エアロの開発から完成までのエピソード(その1) 
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:37:00

愛車一覧

ホンダ CR-Z ちょびー号 (ホンダ CR-Z)
3年ぶりに車を乗り換えました。やっぱりホンダです。 高校生の頃からCR-Xに乗ってみたか ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
バモスの前に乗ってた車です。 当時、仙北地方(と言ってもお隣秋田県)に住んでいたので秋 ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
自家用ではホンダしか乗ったことがありません。 このホビオは自転車を積むために買ったような ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation