• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょびーのブログ一覧

2011年05月05日 イイね!

お化粧・・かな[壁]_・)チラッ

上りの渋滞がはじまったこどもの日、輪番で出勤日に当たっちゃいました。

土日祝が忙しいサービス業ですが、GWは毎年なぜかヒマなんです。

問い合わせの電話もかかってきそうも無い昼休み、ちょいと簡単ないじりをすることにしました。


年末だったかにネットで買ったCAR用品の福袋(体のいい在庫処分なんでしょうがw)の中に入っていたモールをちょびー号に貼り付けてみました。

わかりますかね。ボンネットのラインとフェンダーのライン1本づつ、計4本の施工です。

遠めで見るとスッとラインが入っているように見えますが、近くで見るとちょっとプロがやったとは言えない仕上がりに・・・。( ̄▽ ̄;

貼る位置を間違えて直そうと思ったら両面テープが剥がれちゃったので、左(向かって右)側ボンネットのは曲がっちゃいました(。>A<。)

ボンネット側の切り口は製品付属のモールエンド、フェンダー側はハサミでボディーラインに沿って切りました。エンドは付けない方がいい感じだと思いました。


なんか、ガラッと雰囲気が変わるわけでもなく、中途半端なんですよねぇ。かと言ってさりげないお洒落とは程遠いような気も・・・。

貼る位置が悪いのかな。ドアのモールド部分にも仮置きでやってみましたが、ちょっと難しそうでしたのでこちらにしました。

ま、飽きたら剥がしちゃいます。


あれ?、これって整備手帳に書くべき記事ですよね。ま、えーか。

福袋の入っていた他の物もちょっと面白そうなものもあるので、暇なときにでも取り付けて遊んでいようと思います。
Posted at 2011/05/05 23:21:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2011年05月04日 イイね!

GWらしいこと

先のブログの前文とするつもりでしたが、長くなってしまったので別記事で・・・


今日はお天気が安定しなかった岩手県盛岡地方でした。

早朝に洗車する予定でしたが、雨だったのでしばらくお部屋でまったりモードでした。そうこうするうちに雨もやみ、道路も乾いてきたので急いで洗車に向かいました。

休日ということもあり少し混んでいたので、手早く作業を済ませ11時ごろには綺麗さっぱりになりました。やっぱりキレイだと、どこかへお出かけしたくなりますね。

職場の同僚が家のお手伝いで道の駅「雫石あねっこ」で稼いでいるというので、イオンで陣中見舞いを買ってそちらに向かいました。

途中何シテルを見ると、黒あぶさんが盛岡にいるというではないですか!
もしかして秋田方面に抜けるのであれば雫石で待ち伏せしちゃおうかなぁなんて思っておりました。

けれど、黒あぶさんは盛岡インターを東へ・・・(その後のことは黒あぶさんのブログをご覧ください)

「雫石あねっこ」は駐車するスペースを捜すのがすごく苦労しました。ちょうどお昼時だったというのもありますし。さすがはGW。普段の日曜日でもこんなには混まないと思います。


無事に同僚に出会い、お土産を渡してお返しにと焼いたイワナをご馳走になりました。いい感じで太ったぷりぷりの身で、頭から尻尾まで骨ごと美味しくいただきました。ご馳走様でした。


しばらく道の駅をぶらついたあと、ここらあたりも高原(こうげん)があるやん・・・と、網張温泉方面に向かいました。

岩手山は下のほうは晴れて見えましたが、てっぺんが雲に隠れて少々残念。道の駅を出てからは雨の気配も無くなりいいお天気になってきました。


網張のスキー場の駐車場から見る景色も、にかほ高原に劣らず綺麗でした。やはり風が強かった~。


そして帰宅・・・となる訳ですが、午前中に降った雨と濡れた山道を走ったお陰でせっかく綺麗にしたのにもうドロドロ。

洗車場へGO!・・・となりました。
一日2回も車を洗ったのは初めてです。疲れましたが・・・。

普段は皆さんがお休みの時に稼ぐ商売なので基本的に休日(土日祝)には出歩かないですが、たまには世間様と同じように過ごすのもいいなぁと思ったちょびーのGWな一日でした
Posted at 2011/05/04 23:50:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2011年05月04日 イイね!

THNオフ会レポート(その弐)

・・・はい、休憩終わり!  って長かったな・・・w


雨風のすさまじい展望所をあとにして向かったのは、
「鳥海ブルーライン」です。

4/28に冬季閉鎖からの開通式があったそうです。オフ会前日にブルーラインの開通式の記事を何かで見ていましたが、三合目で引き返したとの記述を見ました。

その時によーく読んでいればよかったのですが、もう浮かれていたんでしょうね。流し読みでした。Crz

そんで結果は・・・

ちゃんと情報収集していませんでした・・・。ゴメンなさいm(_ _)m

震災で印象が薄くなった感もありますが、昨冬は雪の量が多く除雪が間に合わないということらしいです。もしかしたら何台かの重機は被災地へ動員がかかったのかもしれませんね。

ここでガックリきたかちょびーさん、失意のうちに先頭を黄色い人に譲ります。R7で酒田へ迂回の途中、道の駅「ちょうかい」に寄るそうです。

この方のご
実家が酒田だそうです。そのせいか鳥海ブルーラインから山形県は近いので水を得た魚のように走り出しました。


の駅「ちょうかい」も案の定、混んでいましたが、空いているオフ会にちょうどいいスペースにスルスルっと入っていくではないですか。
ヤルな(o ̄ー ̄o)





↑12Kケルビンのハイビーム(前についてこれで煽られたら((((゜д゜;))))ブルブル)


当初、時間を埋めることができるかな~なんて心配していましたが、気がつけばそろそろ終了予定の15時近く。

ゴールの酒田港に着く前に、海に風車がたくさんあるところへ行ってみましょうと、元ジモティさんが提案。山では風車らしいものは満足に見られなかったので全員異存なし。やはり先頭を切ってくれました。酒田北港へ・・・


下の2枚のセリフは想像して書き加えました。あながち間違っていないように思います。(o´∀`o)フフフ

みぃうさんとはここでお別れして、酒田港へ。みなさんおなかぺこぺこですので酒田港の
さかた海鮮市場へ向かいました。

お昼の時間帯は階段を降りて1Fまで行列が続くというほどの混みようだそうです。ここで食事をしたのはいまかろ2さんT@KUさんdieご夫妻の4名。そのほかはイカスミソフトなんか食べてました。(^ .^)y-~~~

チラ見させていただきましたが食事の方もなかなか美味しそうでした。この後が無ければきっとここで食べていたでしょう・・・。

一応のオフ会としては流れで解散となり、dieさんたちとはここでお別れ。残りのメンバーで黄色い人推奨の餃子を食べに行く二次会へ突入!

写真は撮り忘れましたが、この餃子がまたデカイ!しかもあの方が常連なものだからおばちゃんが1個づつオマケしてくれました。

味は三流というラーメンも頼んだので、かなり目を白黒させながら押し込みました。餃子は美味しかったんですが食べきれずお持ち帰りすることに・・・。なかなかインパクトありました。

ついさっき海鮮市場で食べていたT@KUさんスロイス君の応援でラーメンに突入!どんだけ入んだ、この人の胃袋は・・・。

重たくなった胃袋を抱えて最後のアトラクションへ。

クルマで20分くらい走った山間にある「玉簾(たますだれ)の滝」に向かうときはさすがに日も翳ってきていました。



酒田から向かうときにまた雨が降ってきました。クルマを停めて10分ほど歩きました。写真では明るく写っていますが、実際はかなり薄暗かったです。

GWの時期はライトアップしているそうで、それはそれは幻想的な滝の姿が見られるそうです。それを野郎ばかりで見に行くって・・・

折からの雨で滝がものすごく太かったです。滝つぼ周辺は風としぶきがすごく、スロイス君と突撃しましたが返り討ちに遭いました。(。>A<。)

濡れた印象しか残らなかった気もするので、今度近くを走る時には寄ってみたいと思いました。夏は涼しそうだし。

このまま終わるとなんだか寂しいので酒田の街に戻ってモスで反省会という名の駄弁り。20時過ぎに無事終了し、解散となりました。




後半は駆け足で書きなぐりましたが、なんとなく様子は伝わりましたでしょうか?
わたし自身、日ごろの嫌な事や気がかりなことを忘れて笑ってばかりの一日でした。かなりストレスがなくなったかな?と思っています。

言いだしっぺ(主催)としては、移動中や駐車場での事故が無かったのが何よりでした。遠方からのご参加で、ご帰宅が午前様になった方もいらっしゃいましたが無事でよかったです。

人のクルマいじりを見るのも楽しいですが、みんなで一つの経験をするってのもいいものですね。今回参加できなかった人や新メンバーさんも次にお会いできるといいなぁ。またやりましょう!

ってな訳で、GDGDなレポ終わり。まいど読みづらくてスミマセンね。
Posted at 2011/05/04 22:01:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年05月03日 イイね!

THNオフ会レポート(その壱)

予告どおり、先日のオフの様子を書いて行きます。時間がある時ってなると逆になかなか書かないもので・・・。

まずは・・・

BBSを覗かれた方はもしかしたらお判りかもですが、震災後も含め初の東北ブロックのオフ会を企画するに当たり・・・「震災復興がんばろう!THNオフミーティング in 秋田」と看板だけは立派な名前にしてぶち上げてみました。

太平洋沿岸地方はまだ満足にクルマを楽しめない人がいるのは重々承知の上ですが、動ける人間までもじっとしてちゃ駄目だと思いました。

そういう思いを強くしたのは、
「被災者たちも気晴らしにお花見したりとかコミュニティーのつながりを取り戻そうとして頑張っているから、元気な人たちが萎縮・自粛してちゃ駄目だ」
という沿岸に勤める職場の同僚の発言を聞いたからです。

もちろん世間がよく話題にする、消費という経済活動にも貢献したいということもありましたが、なによりこのみんカラを通して知り合った仲間と会う事で、お互いが元気を分け与えることが出来ればという事が一番の理由でした・・・。








そんな能書きはこれくらいで止めておいて、早速レポートに突入します!


東北は地域がかなり広いので開催地はかなり悩みました。
広く意見を聞いて開催地を相談するってのも一つの方法ですが、まずは主催者権限で決めてから参加できる人を募った方が早いかと思い、以前住んでいた事のある秋田県をターゲットにしました。
南東北の人の参加が全滅でも近いうちに南でやればいいや・・・・なーんて思ったり(^-^;

さらに秋田県での詳しい場所は、蒼狐さんや黄色いお方のご意見をそのまま採用して(めんどくさかっただけというウワサも・・・w)秋田県南の鳥海山(ちょうかいさん)・にかほ高原方面へ。

知っている地域とはいえ、クルマでツーリングするという事を念頭に街を覚えていないので下見してきた、というのは先のブログで書いたとおりです。

そんで、5/1開催当日、南から来る人たちを秋田道錦秋湖SAで待ち伏せすることに
(この写真は下見時の写真)。


わたしが到着した時には、すでに派手派手なCR-Zが3台、SAの駐車場に停めようとするところでは無いですか!ちきしょー、涼しい顔でお出迎えしようかと思ってたのに・・・(⌒▽⌒;A

ここで落ち合ったのは、お馴染み蒼狐さん、昨年末に仙台港のフェリーターミナルにお見送りにきてくれたみぃうさん、そしてニューフェイスのスロイス君。この3台の前ではピュータは地味過ぎて・・・Crz

ここから秋田道で横手まで向かい、そこからR107で由利本荘市へ。峠では濃いガスが漂っていて真っ白でしたがそれ以外はたいした雨も降らず、むしろだんだん止んでいくようでした。

そして、集合時間5分前の10時55分に道の駅「にしめ」に到着!
すでに、タオルバンダナがトレードマークの青森からはT@KUさん、地元秋田のdieさん、そして広島からはるばるお越しのいまかろ2さんがいまや遅しと待っていました。あ、黄色い人は時間ギリギリで到着です。

意図して並べた訳ではないのですが、奥側3台がジミーズ・手前5台がハデーズとなってしまいました。けれど、たぶんいまだ何処のオフでも無い事態が・・・
そう、わがダークピューターがマジョリティー(多数派)に!!なんだかトモ○~的になってしまいましたね。遺憾遺憾。

このあとしばらくはクルマの前でダベリング大会。そうそう、いまかろさんが広島お土産(紅葉饅頭)を持参してくださいました。秋田で広島名物を食べることになるとは思ってもいませんでした。もちろん美味しかったです!ありがとうございました。


黄色い人の特技がここで披露されたのですが、生憎写真を撮っていません。どなたかフォローよろしくです・・・。

小一時間ほどたち、お昼前になってきたのでそろそろ移動しようかということになり、次なる目的地「土田牧場」へ。

8台だから少し迷惑になっちゃうかなー、なんて思いましたが特に威圧感が出ないよう静かにカルガモしていきました。わたしが先頭を切りましたが8台が連なって走るのを見るとなんかジーンと来ちゃいました、バックミラー越しですが・・・。今度は最後尾で見たいぞ!ってね。(*^-^*)

「土田牧場」は、にかほ高原にあり、適度に観光牧場でした。
(写真は下見時)



写真を撮り忘れましたが、チーズトーストやフランクフルトを食べられるコーナーや、焼肉(ジンギスカン?)も食べられる棟もありました。
そういや、肝心の牛は見なかったなぁ。セントバーナードはいっぱいいたけど。

ここで銘々で軽く食べ物を口にした後、高原に聳え立つ風車群を見に行きます。すでに怪しい雲が・・・。



そこはクルマで2~3分のところにあります。ところが・・・


なんだか良くわかりませんが、すごい風でグルングルンと廻る南極なんとか実験施設とありました。これがあるところからは風車たちがいっぱい見えるはずなんですが、ぜーんぜん見えませんでした。∴撤退・・・。

ちなみに、下見した時に見たのがこれ↓

ね、次にまた行きたくなるでしょ?


残念ながら風車はおろか、眼前に聳え立つ鳥海山が見えるはずも無く、次のアトラクションへ。


と、ここで筆者休憩(その弐へつづく)・・・ふぅ
Posted at 2011/05/03 22:52:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年05月03日 イイね!

オフ会の様子、もうしばらくお待ちくださいな。

世の中は好天のおかげで朝から行楽地に向かう道路はかなり渋滞していたようですね。夕方にかけてまた混むようですのでみなさん、お気をつけてお帰りください。

昨夜、遅くまで画像の整理、ナンバー・顔消しをやっていたのですが、時間切れでアップできませんでした。

今日の日中、出先のPCからアップロードした画像を確認していたら不備があったのでそれを直しました。お一方お顔を消し忘れていました。

ちょっと勤務中には書ききれない量ですので、帰宅したら書き上げたいと思います。

明日から4連休だと思ったのに・・・・(o;ω;o)
Posted at 2011/05/03 16:04:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「川面は涼しい風が」
何シテル?   08/15 10:41
岩手県盛岡市でHonda CR-Z α ダークピューターメタリック 6MT に乗ってます。 自家用車ではホンダ車以外に乗ったことはありませんね~。他のメー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 4 567
8 9 10 1112 13 14
15 161718192021
2223 242526 2728
293031    

リンク・クリップ

モーションアイラインLED 白 イルミ連動 
カテゴリ:CR−Zのいじりかた
2013/06/28 11:46:47
エアロの開発から完成までのエピソード(その2)  
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:41:13
エアロの開発から完成までのエピソード(その1) 
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:37:00

愛車一覧

ホンダ CR-Z ちょびー号 (ホンダ CR-Z)
3年ぶりに車を乗り換えました。やっぱりホンダです。 高校生の頃からCR-Xに乗ってみたか ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
バモスの前に乗ってた車です。 当時、仙北地方(と言ってもお隣秋田県)に住んでいたので秋 ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
自家用ではホンダしか乗ったことがありません。 このホビオは自転車を積むために買ったような ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation