• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょびーのブログ一覧

2011年10月27日 イイね!

免許証更新のお知らせ( ´ ▽ ` )ノ

免許証更新のお知らせ( ´ ▽ ` )ノ掲示板にも書きましたが、29日の件は失礼しました。m(_ _)m >THNのみなさま

ゆっきーさん、お身体に気をつけていってらっしゃい~( ´ ▽ ` )ノ

今日、帰宅したら郵便受けに公安委員会様からお葉書が。

そう、免許証の書き換えです。

次からはひさびさのゴールドです。
前回は更新後すぐくらいに御用になったんで、一度ブルーを経てだから7年ぶりくらいでしょうか。

持っていて特に何ということはないのかもですが、何か嬉しいものがありますねぇ(#^.^#)

そりゃ〜飛ばす時もありますが、一頃よりは大人しく走るようになりました。

ゴールドだと5年間でしたっけ?その時の更新でもゴールドになるように頑張ります。

え〜、その時は何歳になってるんだっけ?f^_^;)
Posted at 2011/10/27 23:32:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月26日 イイね!

ミニりんごゲットぉ~

ミニりんごゲットぉ~14日に発売されてから首をながーくして待っていたiPhone4Sがついに届きました!

予約開始直後はショップに行けなかったので連休最終日の10日に滑り込みで予約。

あ、ちなみにSBの64GB黒です。
盛岡は特にSBの電波は良いわけじゃなかったのですが、auにしなかったのはなんとなくでしょうかww

はじめのうちは発売から1週間くらいで届いたらいいなーなんて気楽に思っていたら、このタイプはいちばん品薄らしいという専らのウワサ。

シビレを切らして途中SBS(ソフトバンクショップ)に電話をかけるも、入荷の予定が立たないと言われました・・・orz

そのうちauの4Sを買った同僚も現れるし、最近では11月まで待たないと無理かなーなんて思っていたら、今日お休みでマッタリしていた自宅にSBSから呼び出しが。

ソッコーで引き取りに行って、つい先ほどまで設定やらしておりました。

コンデジには負けるでしょうが、カメラがいいという評判なので今後はこいつで撮るようにしたいと思います。

さぁ~、ガジェット3台持ちになってしまいましたよ。使いこなせるのか?多分無理ww

業務分担させながらデジタルライフを楽しみたいと思います。(*´ω`*)
Posted at 2011/10/26 23:01:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2011年10月18日 イイね!

晩秋の津軽路を往く

子どもの早起き化が進んでいるようですね。共稼ぎの親に合わせてか子どもも早寝早起きに戻っているみたい。

うちの近所の子どもは遅くまでギャーギャーと騒いでいることが多いですが、なんにせよこどもにとってはいい傾向なのかな?


そんなわたしも、昨晩遅くまで起きていたにも拘らず子どものように早起き。
相変わらず、道の駅巡りですけど・・・。

ご存知かもしれませんが、東北の道の駅は冬には(早いところでは11月上旬)に閉鎖してしまうところが6箇所あります。なんとか閉まる前に訪問する計画を例によって前日たてました。


訪問順(■は冬季閉鎖)

■「しんごう」 青森県三戸郡新郷村
■「こさか七滝」 秋田県鹿角郡小坂町
■「虹の湖」 青森県黒石市
□「いなかだて」 青森県南津軽郡田舎館村
□「なみおか」 青森県青森市浪岡
□「十三湖高原」 青森県五所川原市
■「こどまり」 青森県北津軽郡中泊町
■「みんまや」 青森県東津軽郡外ヶ浜町
□「いまべつ」 青森県東津軽郡今別町
□「たいらだて」 青森県東津軽郡外ヶ浜町

あと一箇所、下北半島にあるのですが、さすがに津軽半島からは遠いのでまた別の機会に。

東北は緯度や標高の高いところはすでに見ごろの紅葉です。平日にも拘らず結構な数の車が落ち葉を蹴散らして走っていました。

全部書くのはめんどくさいので写真をどーぞ。


スタートの道の駅でさっそく買い食いw
腹持ちがよく、結局お昼は食べませんでした。素朴な甘辛さ・・・かな?


いい風が吹いていて頑張って発電しておりました。


奥入瀬渓谷は前の青森オフで走ったけど、紅葉だとまた違った印象なんでしょうね~。今回はスルーしました。


前に行った休屋(という行楽地)は正面に見える森の向こう側・・・だと思う。


道の駅「虹の湖」にて。棒読みしないようにww


十三湖(じゅうさんこ)の畔に立つ可笑しなカオ


日本海は大荒れで、時々泡みたいな塩が舞っていました。さぶーい(>ω<、)


あまりにも寒くてクルマの中からゴメンなさい<(_ _)><(_ _)>


この下を青函トンネルが・・・

龍飛崎はとにかく風が強くて5分とは外にいることが出来ません。
昨年の夏に来た時は、もやがかかっていて見えませんでしたが今回は北海道を拝むことが出来ました!やっぱ湿度が低いと見やすいんですかね~。
意外と近い感じがしました。

龍飛崎を降りた、階段国道のすぐそばに「津軽海峡冬景色」の石碑が建っていました。先にクルマを降りた長岡ナンバーのおっちゃんが石碑の真ん中にある赤いボタンをダッシュでプッシュ!

さゆりさまの唄声があたりに響き渡りました。
冬だと(晩秋だけど・・・)すごく曲と景色にマッチしておりましたw


そんなこんなで今日は久しぶりにちょびー号と遊びました。足回りが落ち葉でドロドロなんで明日洗ってあげようと思います。


岩木山もきれいに見えました

十和田湖を越えたあたりで大台に

Posted at 2011/10/18 22:40:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | 道の駅巡り | 日記
2011年10月18日 イイね!

やっと解放された~(o ̄▽ ̄o)

久しぶりの更新です。
昨日(16日)までの怒涛の仕事責めで、みんカラをのぞくのがいっぱいでした・・・(。>A<。)

今日から三連休!お出かけしようかと思ったら雨が降ってきたので家電屋巡りをしてマッタリとした一日を過ごしました。

それにしても、外付けハードディスクとか知らない間に安くなっていてビックリしました。2テラで一万円の品があるんだもの・・・。見間違いでしょうかね。
゚(゚ノ∀`゚)゚。

お金が無いってカナシー(TεT;)
もしかしたら買えるんじゃないかとさえ思えないんですもんね~。これまた安くはなっているのでしょうがテレビのコーナーには近づけませんでしたよ・・・。

んで、買ったのはとあるガジェットのケース(1280円ww)のみという・・・。


気を取り直して、明日は青森県の道の駅巡りへ出かけたいと思います。
北東北は11月上旬から休業する駅もあるので先にそれを踏破しておかないとえらいことになるんですw

とりあえずの目標は竜飛岬や階段国道で有名な最北端の三厩(みんまや)としたいと思いますが、日も短くなってきたので明るいうちに到着できるか不安です。

明日は山は雪が降るかもしれないそうですが、安全運転で目いっぱい走り回ってこようと思います。(*ゝω・*)ノ

※「福島県道の駅巡りその3」はわたしの(勝手な)都合により割愛させていただきます。<(_ _)><(_ _)>
Posted at 2011/10/18 00:02:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | クルマ
2011年10月01日 イイね!

山形・福島道の駅巡りその2

9月25日

二日目は前のブログのスーパーカーを見るために、米沢から寒河江へ移動です。道中にある道の駅「白鷹ヤナ公園」は前回は日が暮れてからの訪問でしたので、今年は明るいうちに訪問してみようと思っていました。



朝の涼しい風と川からのせせらぎが気持ちよかったです。どじっこな鮎?一匹かかっておりましたww

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

寒河江に到着したのは10時前でした。おなじみのTHNメンバー(ゆっきーさん・蒼狐さん)を待たせ無いように時間を考えて出発したつもりですが、読み違えての到着となってしまいました。

山形のたっくんさんより教えていただいた駐車場から徒歩で10分歩きますが、すでに沿道は食べ物やさんとかミニカーショップなどすでにお祭り状態。

ゆっきーさんは帰り道、しっかりとミニカーゲットしておりましたw

スーパーカーは走っているのはたまーに見ることはあるのですが、間近でしかもたくさんのクルマを観るのは初めてでした。

なんか、夢の世界ですね。わたしも含め大多数の人はオーナーになることは無いのにすごい人だかりでした。

子ども達も親に連れられてたくさんいました。頑張って稼いでこんなすごいクルマに乗るんだよ~と思っちゃいました。(〃^∇^)o_彡☆

お昼近くまで夢の世界を堪能した後、昼飯も兼ねて道の駅「おおえ」経由で道の駅「寒河江」に移動しました。しっかりとスタンプ稼がせていただきましたw

2時間ほどのぷちオフのあと、解散となりました。うーん、みなさんどんどん進化しているなぁ・・・。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

夕方までには未だ早いので、山間部にある道の駅を巡るついでのオプショナルツアー?として、先日ゆっきーさんも行ったという酷道を走ることにしました。

寒河江市の国道112号線から北に向かう国道458号線を走り道の駅「とざわ」に向かうルートです。この国道は日本で唯一ダート区間を含む道としてその手のファンの方には有名です。

これを聞いて、もうすでに未舗装国道って他には無いんだぁ・・・と時代の流れを感じました。ん十年前はそんな国道はいっぱいあったような気がします・・・。

DVテープながらビデオカメラを持ちこんで車載動画撮ろうかと思っていましたが、いかんせん十年選手なのでバッテリーがすぐに無くなってしまい、思ったような動画は撮れませんでした。

峠までは細い区間こそあったものの、しっかりと舗装されていて拍子抜けでした。しかし峠を越えてから程なくしてダート区間に入りました。それも20キロほど・・・(;゜д゜;)ナ、ナガイ

それまでは気持ちのいいワインディングでしたが、砂利道に入ってからは速度がガクッと落ちました。幸か不幸かノーマル足だったのでキケンなギャップ以外は下をあまり気にすることはありませんでした。
(;^_^A ヨロコンデイイノダロウカ

更にビックリしたのは対向からはおばちゃんとか若いおねーちゃんが運転するクルマが多かったこと。きっとナビ(或いはレンタカーのナビ)に騙されていたんだろうなぁ~

おかげでちょびー号は泥だらけになりましたが、特にヒヤッとすることも無く無事にお山から脱出できました。楽しかったなぁ。うーむ、今後も山を走るならブレーキ系を強化しなくては怖いかも・・・。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

この後、二ケ所ほどの道の駅を廻って山形市のお宿へ向かいました。

あ、そうそう。道の駅「むらやま」ではスーパーカーが数台休んでおりました。きっと寒河江からの帰りだったんでしょう。お疲れ様でした(*´ω`*)ノ

道の駅「むらやま」の跨道橋より

という訳で、二日目終了。次はまたまた福島へ!
Posted at 2011/10/01 23:27:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 道の駅巡り | クルマ

プロフィール

「川面は涼しい風が」
何シテル?   08/15 10:41
岩手県盛岡市でHonda CR-Z α ダークピューターメタリック 6MT に乗ってます。 自家用車ではホンダ車以外に乗ったことはありませんね~。他のメー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
232425 26 272829
3031     

リンク・クリップ

モーションアイラインLED 白 イルミ連動 
カテゴリ:CR−Zのいじりかた
2013/06/28 11:46:47
エアロの開発から完成までのエピソード(その2)  
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:41:13
エアロの開発から完成までのエピソード(その1) 
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:37:00

愛車一覧

ホンダ CR-Z ちょびー号 (ホンダ CR-Z)
3年ぶりに車を乗り換えました。やっぱりホンダです。 高校生の頃からCR-Xに乗ってみたか ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
バモスの前に乗ってた車です。 当時、仙北地方(と言ってもお隣秋田県)に住んでいたので秋 ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
自家用ではホンダしか乗ったことがありません。 このホビオは自転車を積むために買ったような ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation