• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょびーのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

あ~、らくちん!船の旅(夏休みの日記 その2)

あ~、らくちん!船の旅(夏休みの日記 その2)暑い暑い・・・

この土日は普通のサラリーマンのごとくお休みでしたが、相変わらず人が多いところは苦手なのでクーラーを稼動させない自宅で頑張って休んでおりました。



普段あまり手をつけない台所周りを掃除したらピッカピカになったww
お陰で汗だくでしたが・・・ヾ(;´▽`A``




さて、またまた今更感満載でお送りするちょびーの夏休み、第二弾と銘打って?w
龍泉洞の翌日から京都へ帰るまでの記録です。


写真の題名がキャプション代わりなのであまり本文なく参ります。
全部のっけると恐ろしく下に伸びそうなんで、代表的な写真のみ掲載です。
興味ある奇特な方はリンク先から覗いてやってください。


仙台へ向けて出発!
仙台へ向けて出発! posted by (C)ちょびー

順調・・・でした、この辺まではw
順調・・・でした、この辺まではw posted by (C)ちょびー

fortisさんに写真撮られてるってしらなんだ~。どこに停めたかも覚えてなくて、とにかくトイレの前につけようと思っていたのだけ覚えてます。。゚(゚ノ∀`゚)゚。

蒼狐さんのお出迎え
蒼狐さんのお出迎え posted by (C)ちょびー

東北道泉PAで待ってくれていた蒼狐さんと。ヘルメットがイカスw

港が似合うクルマですなぁ~
港が似合うクルマですなぁ~ posted by (C)ちょびー

乗船準備に余念が無い
乗船準備に余念が無い posted by (C)ちょびー

ズームしてもここまででしたorz
ズームしてもここまででしたorz posted by (C)ちょびー

蒼狐さんからは、おみやげまでいただきましてホント、ありがとうございました。この旅に華を添えてくれましたよ~ヽ(*^o^*)ノ

乗船時に動画を撮ったんですが、思いっきりFさんの後ろにつけたのでナンバー丸見えでした。涙を呑んでアップしませんww(編集が面倒という説も・・・w)

カモメと戯れるの図w
カモメと戯れるの図w posted by (C)ちょびー

いいお天気でした
いいお天気でした posted by (C)ちょびー

蒼狐さんからの差し入れで一杯
蒼狐さんからの差し入れで一杯 posted by (C)ちょびー

そろいも揃って下戸なふたりでした・・・w

来年も来るからなぁ~♪
来年も来るからなぁ~♪ posted by (C)ちょびー

どっと疲れが出たようです
どっと疲れが出たようです posted by (C)ちょびー

おねーさんがピアノを披露
おねーさんがピアノを披露 posted by (C)ちょびー

シアターもあるでよ
シアターもあるでよ posted by (C)ちょびー

し、しまった!日没を逃した~
し、しまった!日没を逃した~ posted by (C)ちょびー

え?止めてくれないのwww
え?止めてくれないのwww posted by (C)ちょびー

夏とはいえさすがに泳ぎませんでした(*≧艸≦)



夜はラウンジで演奏とかあったようですが、特にやること無いので風呂にだけは何度か入りました。Fさまはこの間の写真や動画を整理していたようです。

翌朝の遠州灘
翌朝の遠州灘 posted by (C)ちょびー

早くも下船準備
早くも下船準備 posted by (C)ちょびー

名港トリトン
名港トリトン posted by (C)ちょびー

あとで通るけんねw
あとで通るけんねw posted by (C)ちょびー

名古屋港旅客ターミナル
名古屋港旅客ターミナル posted by (C)ちょびー

F号と「いしかり」
F号と「いしかり」 posted by (C)ちょびー


fortisさんはあまりおなか減っていないとの事なので、SABナゴヤベイへ移動。

SABナゴヤベイ
SABナゴヤベイ posted by (C)ちょびー

最初、間違えたのかと思いました。
デカイ店構えにしばしボーゼン(*゚ Д゚)

ウワサのHUDを体感
ウワサのHUDを体感 posted by (C)ちょびー

興味深々
興味深々 posted by (C)ちょびー

アイルトン・F・○ナ
アイルトン・F・○ナ posted by (C)ちょびー

車番12って中嶋でしたっけ?(^_^;

コメダ珈琲店中割店
コメダ珈琲店中割店 posted by (C)ちょびー

朝を抜いたのでとても楽しみにしていたコメダ。住宅街にある街の喫茶店的な雰囲気が(*ゝω・*)ノGood

ミソカツバーガー、ボリュームありすぎw
ミソカツバーガー、ボリュームありすぎw posted by (C)ちょびー

このあと、先ほどくぐり抜けた名港トリトン(伊勢湾岸自動車道)を通って亀山で降り、鈴鹿峠越えの国道1号線へ。

Fさまが琵琶湖大橋のチケットをくれました
Fさまが琵琶湖大橋のチケットをくれました posted by (C)ちょびー



思ったより写真多くのっけてしまいスミマセンw

どこかにも書きましたが、一人の船旅もいいけどやっぱり道連れがいるといいモンですね~。一緒にご飯食べてても美味いもんww

龍泉洞から引き続き、fortisさんありがとうございました。


大したことはしてませんが、次は実家での出来事と、20日の京都発岩手到着までをお送りします。
Posted at 2012/08/26 20:55:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2012年08月22日 イイね!

龍泉洞観光

龍泉洞観光仙台ハイランドの余韻が残る、翌13日。

休暇に入ったというのに盆明けの仕事の準備や残務整理で職場に行かなくてはなりませんでした・・・orz

午後からは三陸沿岸を爆走中のfortisさんを迎撃するため、いつもの三倍速で仕事を片付けましたww

何とか昼までにおわらせて、出撃開始!


盆に入って県外ナンバーのクルマが多くて流れが悪かったですが、16時ごろ沿岸部の小本海岸にて無事合流できました。

朝の8時に仙台を出発して、若干の渋滞に巻き込まれたものの順調に沿岸部を堪能されてきたFさま。昨年は宮城県南三陸町へ復興支援に来て下さいましたが、かなり復興が進んでいるのを感じられたようです。

お目当ての龍泉洞は18時までという事でしたので、もうひとつの観光スポット北山崎は断念してそちらに向かうことに。

龍泉洞に着いた
龍泉洞に着いた posted by (C)ちょびー

お祭りでつかうんか?
お祭りでつかうんか? posted by (C)ちょびー


入場料は、博物館としての新龍泉洞の入場込みで1,000円なり~
さて、いよいよ突入です。なお、Fさんはツナギ装備です。わたしは半袖w

※無駄に下へ長くなりますので、スマホの方はスクロール大変かも・・・。スンマセンw

摩天楼
摩天楼 posted by (C)ちょびー

かなり涼しい
かなり涼しい posted by (C)ちょびー

結構、いい雰囲気
結構、いい雰囲気 posted by (C)ちょびー

ライトアップ
ライトアップ posted by (C)ちょびー

カラフル~
カラフル~ posted by (C)ちょびー

LEDの色が次々に変わります
LEDの色が次々に変わります posted by (C)ちょびー

エロい明かりとFさま
エロい明かりとFさま posted by (C)ちょびー

地蔵岩
地蔵岩 posted by (C)ちょびー

kame岩w
kame岩w posted by (C)ちょびー

更に地下へ
更に地下へ posted by (C)ちょびー

水深90メートル以上あるそうな
水深90メートル以上あるそうな posted by (C)ちょびー

こんどは登り
こんどは登り posted by (C)ちょびー

年配者はつらいかも
年配者はつらいかも posted by (C)ちょびー

濡れてるから足元注意
濡れてるから足元注意 posted by (C)ちょびー

カップルさんと谷底
カップルさんと谷底 posted by (C)ちょびー

シングルさんw
シングルさんw posted by (C)ちょびー

ここも寒いよ~
ここも寒いよ~ posted by (C)ちょびー

やっと出口だ!
やっと出口だ! posted by (C)ちょびー

先に言ってよ~((((゜д゜;))))ブルブル
先に言ってよ~((((゜д゜;))))ブルブル posted by (C)ちょびー

ご満悦なFさま
ご満悦なFさま posted by (C)ちょびー




カメラが曇っちゃった
カメラが曇っちゃった posted by (C)ちょびー


無事に洞内探検から出てこられました。
このあと、新龍泉洞へ行きましたが、ここは撮影不可でしたので写真は無し。
発見の頃の資料や当時の探検の様子が展示されていました。
洞内照明が普通の白熱電球だったので、鉱山のようなまた違った雰囲気を楽しめましたよ。



で、駐車場に戻った頃には18時を過ぎていました。

短角牛串を食べに、ここから10分ほど離れた道の駅「いわいずみ」へ向かいましたが、すでにへーてんww・・・orz

仕方が無いので、空腹を抱えてここから2時間半かけて盛岡へ移動。
夜とは言えわたしはには慣れた山道でしたが、Fさんは慎重な運転・・・。スミマセンでしたね、ちょっと飛ばしちゃったかな~。

盛岡市内でちょっと寄り道して、Fさんはお宿へチェックイン。
近くの焼肉店でやっとこさ夕飯にありつけました。

最後はぴょんぴょん舎で
最後はぴょんぴょん舎で posted by (C)ちょびー

Fさんには冷麺よりラーメンのほうが良かったかな~。ま、いちどくらいは盛岡名物を堪能してもらえて良しとしましょww



という訳で、fortisさんとの夏休み第二幕終了です。
岩手に住み8年くらいになりますが、龍泉洞は行った事が無かったので良い機会を与えてくれたFさまに感謝です。

次は仙台からの船旅編をお送りします。
Posted at 2012/08/22 10:45:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2012年08月17日 イイね!

仙台ハイランドサマーフェスタ参戦記

ブログを書かねばと思いつつ、昨日は兄弟や甥姪が実家を訪ねてきたので落ち着いて書けませんでした。
本格的に写真とかをアップできるのは帰宅した後かも知れません。




早朝5時に岩手を出て、ゲート前についたのがちょうど8時前。

既に出来ていた行列の最後尾につけると蒼狐さんたちが5台ほど前に居ました。

遠くに見える黒あぶ号に人がたむろしているのは見えましたがw、程なくしてゲートが開き、入場となりました。


パドックに着くと皆さん早速ガレージに愛車を入れて、走行準備に余念がない状態です。

まあ、わたしはイジルところは減衰くらいしかないのでちょっと離れたところでみなさんの作業をニヤニヤと眺めておりました。

そのうちコントロールタワーで受付が開始され、走行チケットとゼッケンをもらいました。フリー走行(1)の希望者が多かったようでクラスが二つにわけられていました。もちろんCR−Zは皆同じ走行枠w

準備にあたり、ゼッケンを車体に貼る段階で黒あぶさんからアドバイスの有った粘着テープを忘れた事に気づきました。工具箱に入れていたのですが、重くなるからと前日に降ろしていたんです。

恥を忍んでFさまにお借りする事に・・・。すんませんorz

まだまだ、サーキット慣れしていない事がもう一つ。ファミリー走行は皆さんの書かれていた通り気持ち良く走れたのですが、その時に窓を開けて走っていたのでフリー走行のチケットがどこぞのコーナーですっ飛んでいったんです。

ダッシュボードに置いていたまま貼るのを完全に忘れていたようです。
後ほどコントロールで再発行してもらいました(大恥w)




フリー走行のリザルトは以下の通り。
結果だけ見ればあっさりと3分切れました(レベルが低いお話でスミマセンw)。



けれど、ゲートに早く並んじゃった関係で、後ろからの気合いの入ったクルマさんたちにエラい迷惑をかけてしまったようです。

まさに走るシケイン!!ゴメンネw

他の方はピットへ入って調整したり、クリアラップを作るためにペースを落としたりしていたようですが、ちょびー号は淡々とラップを刻みます。

・・と書くと聞こえがいいですが、相変わらず試行錯誤しながらの走行です。

とは言え、前回と違うのはブレーキへの不安が減った分、ライン取りや後続車への気配りが出来るようになりました。

そのお陰もあってか、目標の3分を切る事が出来ました。
ラスト数週は早くチェッカー出ないかな〜と期待しながら・・・w

そんな訳で、今回のサーキット走行では無事に目標を達成しつつ、また新たな目標が出来ました。

初めて走るトッチャンさん・kameさんたちは平気で30秒台なんで、少なくとも40秒台前半で安定してラップできるようにしたいなー。

あわよくば30秒後半が出ればもう満足ですww

終わってしまえばあっという間でしたが、また走りに行きたいと思っちゃうのはもうハマっている証拠?!ww

走行後の事は皆さん既にアップされているようなので割愛しますが、クルマたちのお祭りを存分に堪能できてホント幸せな一日でした。



参加された皆様、よい思い出をありがとうございました。次の機会もよろしくお願いしますね!
Posted at 2012/08/17 11:04:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年08月08日 イイね!

峠(やま)も越えたし、いい景色(イベント)がw

8月の仕事上の大きな山を越えたので復活しますw(。・`ω´・。)ウッシ

宣言どおり全くみんカラを見ないかと思いきや、忙しいときほどついついチェックしちゃいます。

あ~、よっぽど癒しになってたんだな~とおもう今日この頃ww





さて、仙台ハイランドでのイベント(サマーフェスタ)も間近に迫ってきました。


前回の初走行以降、クルマをいじったのはブレーキくらいです。まだパーツレビューには上げてませんがタッチも含めて純正と比べかなり改善されました。

踏み初めからガツンと効く訳では無いですがふわふわ感が減少し、制動力が増しました。もうちょっと効いてもいいような気もしますが、ダストのことも考えたら街乗りメインだとこのくらいが、
チョウドイイ! Honda!ww

まぁ、レイトブレーキ連発してダートとお友達にならないよう、まずはクルマを壊さないように走りたいと思います。゚(゚ノ∀`゚)゚。

なんせ、フェリーを予約しちゃったからね~。
予約しておいてクルマ無しでの乗船は間抜けすぎる・・・・ww
(そんときゃ、Fさまの助手席ゲットしちゃおうかww)


ここ二日ほど少し涼しい東北ですが、このまま12日までこんな天気ならいいなぁ。

長袖・グローブ(仕事で使う作業用デスガ?ww)にヘルメットやからサウナ状態はまず間違いなしですもんね。モチロン、エアコンはオフりますw

ツナギの方はそりゃーもう大変でしょうww



遠方からのご参加のみなさまにもお会いできるようでとても楽しみです!
ヽ(●´∀`●)ノ
Posted at 2012/08/08 20:58:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2012年07月30日 イイね!

初めてのレース観戦

初めてのレース観戦昨日の日曜日はスポーツランドSUGOで開催の

「2012 AUTOBACS SUPER GT 第4戦 SUGO GT 300km RACE」

を観戦してきました。



直前まで日曜日もお仕事だったのですがどういうわけかぽっかり空いたので、きゃぷてんMiyaさんのご好意によりHondaファンシートを譲っていただけることになり、急遽の参戦となりました。

本当にありがとうございました!


今回も色々書こうと思いましたが、冗長になるので写真にキャプションをつけてお送りします。


道路からのアクセスが良い駐車場はすでに満車だったので、生活道路を通り山奥へ・・・ホンマに停められるんかと思ったら整備されてました。



菅生の車窓から・・・って山しか見えん!w
西駐車場に到着しても正面ゲートさらにはグランドスタンドまではひたすら遠い・・・
ちょっとした遠足かハイキングだなww


やっと見えた、最終コーナーとダンロップ!!


やっとのことでスタンドへ辿り着いたらカレラカップ決勝が始まりました。




で、次に始まったのがわれらがCR-Zのパレードラン。黒あぶさんと・・・


きゃぷてんMiyaさん・蒼狐さん


どこぞの紙面にも載るからいいかな~とも思いましたが、一応みなさんのお顔を処理w 中央は中嶋選手でしょうか。みん友のお三方、とても良いお顔をされてましたww


パレードランスタートです。


ピットウォークが始まりました。そしてこの直後、雨が・・・・
通り雨だったしかなり涼しくなったのであまり苦になりませんでしたね。



と、言う訳でいよいよ決勝!かなり待ちくたびれましたww


(左)フォーメーションラップ
(右)位置について・・・よーい・・・


ドン!!www


で、いきなりチェッカー!!(爆

え?途中の写真?
望遠とテクが無いので省略しますw
みなさんの撮った写真のほうがきれいだしね~。
いつものようにフォト蔵にはまとめてアップ済みですので、よほどお暇な方はそちらをどうぞ・・・

あぁ、そうだ!CR-Zのレースカーについて感想を。
そういう味付け(セッティング)なのかも知れ無いですが、ストレートを通過する時の音がなんか他車と違って地味ぃ~なんですよね~。
いちばん重低音が効いていた気もしますが、甲高い音とは程遠い排気音でした。
ま、音が高けりゃ早いってモノではないと思いますが・・・
もちろんスタイリングは文句ナシです!
武藤選手よく頑張りました!中嶋選手、次に向けて頑張ろうねぇ~。゚( ゚^∀^゚)゚。


到着してから最後までほぼメインスタンドに貼り付いていたので大した写真は撮れませんでしたが、楽しむことが出来ました。

他のみん友さんたちと行動を共にしていたらまた違った印象を持ったことと思います。サーキット入りを遅らせてまで軍資金を手に入れたのに(朝、コンビニATMに寄った)、グッズとか買いませんでした。
次にサーキットに来ることがあればもっと予備知識を仕入れて楽しみたいと思います。

やっぱり、いろいろオプション(ピットウォークとか)つけて楽しめばよかったかな~。
けど、暑かったので動いて余計な体力を使わなくてよかった気もしますw

最後に、道の駅に集まったCR-Zで集合写真をw

遠方より、☆shigewo☆さん、タカぐっちさん、kameさん
そして地元からきゃぷてんMiyaさん、蒼狐さん、お会いできませんでしたが黒あぶさん、ありがとうございました。
実質はほぼ単独行動でしたが、初めてのサーキットで知り合いがいるってのは心強いことでした。















なんかヘンなことしてる人がいるよww
Posted at 2012/07/30 13:32:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「川面は涼しい風が」
何シテル?   08/15 10:41
岩手県盛岡市でHonda CR-Z α ダークピューターメタリック 6MT に乗ってます。 自家用車ではホンダ車以外に乗ったことはありませんね~。他のメー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モーションアイラインLED 白 イルミ連動 
カテゴリ:CR−Zのいじりかた
2013/06/28 11:46:47
エアロの開発から完成までのエピソード(その2)  
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:41:13
エアロの開発から完成までのエピソード(その1) 
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:37:00

愛車一覧

ホンダ CR-Z ちょびー号 (ホンダ CR-Z)
3年ぶりに車を乗り換えました。やっぱりホンダです。 高校生の頃からCR-Xに乗ってみたか ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
バモスの前に乗ってた車です。 当時、仙北地方(と言ってもお隣秋田県)に住んでいたので秋 ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
自家用ではホンダしか乗ったことがありません。 このホビオは自転車を積むために買ったような ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation