• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょびーのブログ一覧

2012年07月23日 イイね!

ブレーキ関連ぷち強化しましたとさ(* ̄ー ̄*)

ブレーキ関連ぷち強化しましたとさ(* ̄ー ̄*)今夜はうちの近所の野球場でオールスターゲームやってます。
ですので夕方から交通量が半端ナシ!
どっちが勝ったかな~、あとで結果みてみよう(o ̄ー ̄o)






今日は連日の残業から解放されて、待ちに待ったクルマいじりの日です。


先日のブログでは購入したブレーキ関連パーツをDで取り付けると書きましたが、なんか今年から会社の規則が変わったとかで、社外品は取り付けてくれなくなったようです。


めげずにネットで盛岡近郊のクルマ屋さんを捜しました。

幸いにも問い合わせ1件目のお店で取付けをお願いすることが出来ました。


岩手・盛岡近郊の方ならご存知のレフィルさんです。(リフト上はちょびー号)


店の前はよく通っていたので気にはなっていたんですが、なんか敷居高かったんですよね~。

ホンダ車中心に整備・パーツ販売を展開していて、もうすがる思いでお願いしました。



朝一番に入庫して昼の1時ごろまでかかりました。

飛び込み客にも関わらず店長さんはすごく気さくな方で、ホンダへの思いがバンバン伝わってきましたよ。ちょっとした裏話も聞けたりして・・・w

自宅から遠いのがちょっとネックかな~と思っていましたが、お店の雰囲気もいいし食わず嫌いしていたオイラが馬鹿だったよ~。

もうメインのお店にしようかと思います。いろいろ相談できそうで心強いことこの上なし!(〃^∇^)o_彡☆


さて、肝心のパッドとラインの効果ですがみなさんご存知の通り、ローターとの当たりが付くまではガツンと踏めないのでよく判りませんww

ただし、純正のふわふわ感が少なくなったような気はします。
まぁ、通勤で何往復かしたらお山へ行って試してみたいと思いますね~。


プロジェクトミュー B-SPEC(前後共)


APP ブレーキライン(スチール)



帰宅後、時間があったのでフロントの車高を5ミリほどアップしました。
(F:-35ミリ R:-30ミリ状態)

右フロントを右いっぱいに切ったときにインナーフェンダーにキュルキュルと当たっていたので・・・。

初めてレンチ使ったけどあれでよかったのかな~。一抹の不安もありますがまぁ大丈夫でしょう・・・。

ただし、明日になってみないとわからないな~。なんせ自宅前は人もクルマも込み合ってきてクルマを出す気にならなかったのでww

これで駄目ならタイヤ細くするかな~、どうしよ。(お金無い~ww)


と、いうわけで夏のハイランド準備が出来ました。それまでにもうちょっと電装関係でいじりたいところもあるけれど時間あるかな~。
Posted at 2012/07/23 21:29:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマイジリ | クルマ
2012年07月18日 イイね!

一年ぶりに関西へ

体調、サイアクなので簡単に・・・(´Д` )
昨日の暑気払い飲みで未だ酒が残っているみたいです(^◇^;)

8月のシフトも確定したので、夏の計画を・・・
ありがたい事に、長期のお休みをもらえそうです。

12日 仙台ハイランドサマーフェスタへ参加。その後、参加者の面子で夕飯?
13日 午前中、盛岡で休み前の残務処理。・°°・(>_<)・°°・。
14日 お船へ乗るために仙台港へ。fortisさんのお供ですw
15日 名古屋から実家へ
16日 夜は高校時代の友人と
17日 家族会
18日
19日 夜に岩手へ向けて出発するかも・・・
20日 ひたすら走るw

こんな感じでしょうかね〜。

一年ぶりの帰省なんで、とても楽しみです。(o^^o)
Posted at 2012/07/18 21:39:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | クルマ
2012年07月14日 イイね!

忙しい中での楽しみ(o´∀`o)ホクホク

まずは、九州各地で大雨の被害に遭われている方にお見舞い申し上げます。

一刻も早く治まって日常の暮らしが取り戻せるようお祈りしております。






・・・・・と、今更ながら書きましたが、



この7月はホント久しぶりに忙しい月です。ブログも書く気力も無く寝ることが多かったなぁ。


ほとんど毎日残業で、「こりゃ、来月の給与が楽しみだわいw」と浮かれている暇も無いほどですわ。
ま、実際そんなに手取りが変わらないのが不思議なところではありますが・・・orz





そんな中、今日は久しぶりに早く帰宅できました。


そしたら郵便受けに不在配達通知が・・・

先日、合間を縫ってポチったパーツたちが玄関先まで来ていたようですw



どうせ来週まで休みが無いんで受取は次の休みでいいんですけどねっw




・・・・って書いてたら、タイミングよく佐川のドライバーさんから電話キターーーーヽ(≧∀≦*)ノ



「今から伺ってもよろしいですか?」



・・・・・現在、飛脚待ち・・・・



すぐ来た!ものの3分で!(遅くまでご苦労様デス)


で、受け取ったのはコレです。

当初の予定を変更して値段を落としつつ、ある程度のスポーツ走行も可なブレーキパッド
「プロジェクトミュー B-SPEC」(前後セット)

 



評判を見る限りどこのブレーキラインでもあまり変わりないと判断し、
「APP ブレーキラインシステム スチールタイプ」

 



をお買い上げ~
(ま、理想は高かったですがこれが現実という事でww)



ショップ購入だと値段がかなり違うのと、オイル交換のついでにディーラーで交換してしまおうというハラですw。(Dでの工賃もほぼ変わらずなので)


おかげで2万は浮きそうですw



ん~・・・
夏の予定もほぼ決まりつつあってそれも書こうと思ったのですが、長くなりそうなのでまた次ね。。゚(゚ノ∀`゚)゚。
Posted at 2012/07/14 21:01:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | クルマ
2012年07月01日 イイね!

あぁ、恐怖のパーツ購入スパイラル゚(゚ノ∀`゚)゚。

先日の休みにショップへ行って見積りを貰ってきました。

ブレーキパッドからライン、はたまたローターまで一式で二桁超え・・・・((((゜д゜;))))

自分で交換できるスキルと環境があれば一つづつ試すのもアリなんでしょうが、他はともかく足回りの交換作業だけはプロに作業してもらったほうがいいかなと思っているので・・・。

具体的なパーツとは・・・

【パッド】 エンドレス SSM
【ブレーキライン】 エンドレス スイベルスチールタイプ
【ローター】 DIXCEL SD(スリット入り)

あと、これにフルードと工賃が加算されます。

オークションや楽天との値段も見比べるとパッドとラインはかなりの差がありました。逆に、ローターはなぜかあまり価格差が無かったです。

総額で比較すると2.5万ほど違ってくるので、お店を信頼してそのまま任せるか、価格差があるブツをネットで買って持ち込むか悩みどころです。( ̄▽ ̄;A

ローターは研磨に出そうかとも思いましたが、手元に予備が無いとチョット不安だったので・・・





サーキットへ行っちゃったばかりに早く次に手を付ける羽目になりそうですぅ~ww
と、いっても通う訳じゃないのです。お山が楽しく走れれば満足なんです。(たまには行きたいけどね、サーキットw)

サスに満足したのも束の間、今度は違うところが気になって来るというこの罠ww

ホントはエアロを入れたいと思っていたのに計画ががらりと変わってしまいましたwwε-(´・`) フー


という訳で、明日からのお休みは金策を考える作戦会議の日になりそうですw
Posted at 2012/07/01 23:42:27 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | クルマ
2012年06月27日 イイね!

仙台ハイランドに行ってきた・・・ついでに走っちゃった

すみません、今回も下に長いです。゚(゚ノ∀`゚)゚。

昨日のブログで予告の通り、行ってきました、仙台ハイランドレースウェイ!

早朝に出発するなんて、道の駅巡り以来かも知れません・・・と思ったらこの前の新潟行きでも早起きしてたんだったww

相変わらず、楽しむときは「おはようからおやすみまで」時間を目一杯使うちょびーですww




早朝、5時に自宅を出て、サーキット講習に間に合う程度にゆっくり走りました。クルコン効かせて90キロくらいで。

途中、トヨタAQUA(岩手県の関東自工で大好評生産中!)を満載にした積車とカルガモ・・・・

帰宅するまでに都合、5台の積車に遭遇しました。すごく売れてるんですね~、というか長い納車待ち期間は解消されたのでしょうか。

そういや、CR-Zの積車は見たこと無かったなぁ。納車前の期間に見かけたらどこまでも追いかけていたかもしれませんww



宮城に入ったとたん(栗原市近郊)なんか雲行きが怪しくなったけど、仙台市に入る頃にはまたスカッと晴れてきて一安心。


仙台宮城インターまで順調に走り、その後の下道も迷うことなく無事、仙台ハイランドに到着。
震災の影響からかアクセス道路は、敷地内道路も含めて結構荒れていましたね~。


で、憧れの?サーキット!

平日とはいえ、そこそこに参加者さんが居るのか!と思いきや、舗装を直す作業員の方はちらほら見かけましたが、それらしいクルマは1台もナシ!

だだっ広いパドックにぽつんとちょびー号がいる風景はちょっと異様でしたw



ここまで来て怖気づく訳にも行かないので、コントロール1Fの受付へ。
とても親切なおねーさんが丁寧に受付処理をしてくれたのでちょっと安心。
時間割にもよるそうですが、やはり平日はなかなか人が集まらない様子でした。

講習開始は9時からという事なのでやっぱりぽつーんと淋しく待っていたら、若者が二人現れてコントロールに入っていくじゃあーりませんか!(チャーリー浜風w)

どんなクルマで来たのかな~とパドックに行ってみると、なんとずぃ~がちょびー号の隣に!しかも、同じぴゅー太でした。もう1台はこれまた気合の入った180SX!


すぐに打ち解けたのは言うまでもありません。

彼らは代休をもらって講習に来たとの事。いやいや、ほんと講師とマンツーにならなくてホント良かった!

小一時間の講習は主にHPで書かれている事が主でしたが、クルマの出入りやポストの位置などやはり講習を聞かなくては判らない事もあり為になりました。

こうして無事、今日の目的が達成出来ましたのでそのまま帰途に就きました・・・・












な、訳無くww

講習終了後の11時からすぐに走れる走行枠があるとの事で、3人は迷わず手に3000円を握り締めていたのでしたww(共済費やトランスポンダ発信機を含めると5000円)



なんか、勢いで走行する羽目になっちゃいました(じつは確信犯w)。そらそうよ、3人のほぼ貸切で走れるんやもんw

【以下コース上のちょびー号】

●いよいよ時間になり、ゲートが開くと恐る恐るコースイン。

●インラップはコースを知るためにご同輩ずぃ~を先頭にカルガモ。1週目途中までECONモードになっていたww

●なんとなーく判ってきたところでちょびー号だけ一度ドライブスルー(間隔を開けるため)

●さてここから・・・・全開走行・・・・と、普通はなるのでしょうが、そこはサーキット若葉くん。
コースの先々を覚えているはずも無いから、見えるコーナーをバッタバッタとハンドルで切りつけるだけww(当然、全開には程遠い)

●4周目くらいから、パワーのある180の後につけてラインを盗むw(彼も初心者ですが同乗走行の経験あり)

●6週目あたりで前に出される (゚Д゚ノ)ノヒョエー
必死にアクセルを踏むも、すぐに追いつかれるw
そういや、このあたりでなんかキンコーン♪とかなんかアラート鳴った気がしたけどそれを確かめる余裕が無い。

●ラストの周回はストレートエンドでスピードを殺しきれず、何とか曲がれたけどヨタヨタとなる。


覚えているのはこれくらいでしょうか。なぜかチェッカーフラッグが待ち遠しかったデスw  んで、これがリザルト↓


走行後の感想ですが・・・
30分って意外と長い。走行までは物足りなかったらもう1枠走るかな( ̄ー ̄)フフンと思っていた。
ブレーキってこんなに効かないものだったっけ?
シフトミスが多すぎ、完全にコーナーに追いついてないorz
けど、何回かはスムーズに回れた気がするので狙っていければ面白い!




と言う訳で、走行中の写真なんかはありません
動画を準備してたら熱であいぽん寝落ちしました~w


戦友のクルマの写真をご覧下さい



写真上 CR-Zばかり間近で見てきたから大きく見えます。中もかなりいじってあります~

写真下 ノブ尻!しかもカーボンと来た!ジュルw


3人とも、1枠で満足でしたので(今日のところは?w)愛子(あやし)のファミレスで飯を食った後、SAB仙台ルート45までご一緒しました。

一人だったらここまで楽しめなかったです。ホントにありがとうございました!

初サーキット、漢(おとこ)たちが熱くなるのがとても良くわかるいい経験でした。
近くにあれば通ってもいいのにな~。

追伸
なんか勢いで書いたので落ち着いた文章ではなく、書きなぐりですがテンション高いまま帰宅したのでお許しをw
Posted at 2012/06/27 23:26:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「川面は涼しい風が」
何シテル?   08/15 10:41
岩手県盛岡市でHonda CR-Z α ダークピューターメタリック 6MT に乗ってます。 自家用車ではホンダ車以外に乗ったことはありませんね~。他のメー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

モーションアイラインLED 白 イルミ連動 
カテゴリ:CR−Zのいじりかた
2013/06/28 11:46:47
エアロの開発から完成までのエピソード(その2)  
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:41:13
エアロの開発から完成までのエピソード(その1) 
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:37:00

愛車一覧

ホンダ CR-Z ちょびー号 (ホンダ CR-Z)
3年ぶりに車を乗り換えました。やっぱりホンダです。 高校生の頃からCR-Xに乗ってみたか ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
バモスの前に乗ってた車です。 当時、仙北地方(と言ってもお隣秋田県)に住んでいたので秋 ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
自家用ではホンダしか乗ったことがありません。 このホビオは自転車を積むために買ったような ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation