昨日のジンギスカンオフのあと、小気味良いエンジンの音に酔いしれて盛岡への帰途につきました。
3000rpmくらいから咆哮し始める今までの純正エアクリとは違う音を・・・・
はじまりはオフ前々日の1通のメッセージからでした。
送り主はオフにご参加いただくlark156さん。
「零1000を体験装着してみませんか?」(要約)
!?(〃゜口゜)!?エッ
もう目からウロコ、いや、はなぢ・・・。゚( ゚^∀^゚)゚。
なんでも、ご自分のいじりの方向性に合わないからという事で、ゆっきー号に取り付けてもらおうと思っていた零1000が遊んでいるので、どうでしょう?ということでした。ホントニイイノ?・゚・(ノω;`)・゚・
当初はその場で取り付けて、体験後にお返しするつもりだったのですがなんとゆっきーさんがご帰国されるまではどうぞ~ということでした。
ゆっきー号の居ないマレーシアにあっても意味が無いし、使ってあげたほうが・・・・ねぇ(*≧艸≦)
・・・という、打算が働きww
larkさんのご好意によりオフでの取り付けと相成りました。
そして、オフ会会場に着くや否や、
larkさんご指導の下、せっせと作業に・・・
みなさん、うしろで涼しい顔をしながらニヤニヤしている中で一人滝汗・・・
なかなか外れないパーツとかもありましたが、sakuさんも助け舟を出して下さりなんとかインストールに漕ぎ着けました。

larkさんのお陰で1時間ほどで取り付け完了!
ECUもリセットし、さっそくジンギスカンが待つ遠野へ~
ただ、カルガモであまり回転を上げて走れなかったのでちょっとは音が変わったかな~というくらいでした。
そして時間は過ぎ、みぃう氏の待つ道の駅「とうわ」へ移動の時に違いが判りだしました。
なぜって、カルガモの先頭を切ったのはシルクsaku号だったからです。。゚(゚ノ∀`゚)゚。
この良く気が利く若者は、おじさんのイジリ効果を試させてくれたのです・・・・よね?
いままではTNP(低燃費)走法に振ったアクセルの踏み方でしたが、これを取り付けたらドライバーが意識を変えなきゃいかんのですね。
トルクは大きく上がる訳じゃないと思いましたが、踏めば踏むほどに音も含めて楽しい、そんなパーツなのかなと素人ながらにおもいました。

ちょびー号の前で零1000の音を堪能するの図(なんか可笑しかったのでおもわずw)
帰り道にも確認しましたが、発進時とアイドリングストップ時にカン・カンと音がエンジンルームから聞こえてきました。ボンネットを開けてみたら傘の部分の一部が少し当たっているようで少し当たり傷ができてしまいました。
これはあくまでも借り物だし、きちんと養生しようとココロに誓いました。
(え~、ゆっきーさんにはナイショに願いますw)
オフも終わったので今日の帰宅時でも落ち着いて音やエンジンの挙動を感じてみたら、やはり明らかに変わっているのがわかりました。
これからは踏めるところは踏んで、このパーツの美味しいところを探してやりたいと思います。
最後に改めて御礼を・・・。larkさん、良い機会を与えていただいて本当にありがとうございました!m(_ _)m
じっくりと堪能したいと思います!
Posted at 2012/06/12 00:19:46 | |
トラックバック(0) |
クルマイジリ | クルマ