• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょびーのブログ一覧

2012年06月11日 イイね!

9台だけどタイヤが34輪?

朝方は曇りかちでどうかな?と思いましたが、なんとかお天気がもってくれました、どころか午後からは晴れてくれた岩手県は遠野地方でした。

来月からはちょっと忙しいので、今のうちにやっちゃえ!という事で幹事を買って出たオフ会です。

遠野といえば・・・ジンギスカン!(?)ということで今回もあんべで食しました。

その時の写真はどなたかがきっと上げてくれるでしょうww



と、言う訳で写真を中心にお送りします。
(主に食後の移動先です)






ホレボレ~♪


男前揃い!






そうそう、こんな写真も撮りました~w







で、何が34輪かというと・・・途中参加の・・・・









みぃう号!(CBR)

いや、別にCR-Zでなくてもイインデスがww
まさかバイクで来るとは思わなかったなぁ。゚(゚ノ∀`゚)゚。


今日は色んなサプライズありでホント、楽しかったです。

わたしのサプライズはまた近く書きたいと思います。

ご参加の皆様、ありがとうございました~!
Posted at 2012/06/11 00:34:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年06月09日 イイね!

仕込み終了ε-(´・`) フー

仕込み終了ε-(´・`) フーせっかくの土日なのにお天気が良く無いですね~。

昨日からの大仕事、つい先ほど終わりました。

通電確認も終わり、さあ後は戻すだけ!となったところでぽつぽつと水滴が・・・( ̄▽ ̄;A

あ、ちゃんと言ってなかったかもですがテープLEDをサイドステップに仕込みました。

前にも同じように仕込んでたのですがはがれてきちゃったので、今回はサイドステップを外し、きちんと脱脂してから付けました。

正味、丸一日のイジリでした。


また落ち着いたら整備手帳にでも書きたいと思います。

あ~、しんど。モウヤダw


だけどまたどっかいじっちゃうんだろうなぁ・・・。( ̄ー ̄)ニヤリッ
Posted at 2012/06/09 13:06:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマイジリ | 日記
2012年06月08日 イイね!

オフ前のイジリ

オフ前のイジリ休日二日目

最近huluをはじめたので昨夜は3本立て続けに観てしまいました。

いや~、レンタルと違って楽だわ。PCではもちろん、iPadでも結構ストレス無く見れるので布団に入っても観られるのって新鮮w

そのせいで今日は寝坊してしまい、職場の健康診断忘れるところでしたw



天気も曇りがちでちょっと涼しいので、雨の降る前にクルマイジリに取り掛かりました。

サイドステップを外しました。

結論から言うと、これ、もう二度とDIYではやりたくないです

リフトとかジャッキアップでクルマがかなり上がるのなら割と楽かもですが、車高下げたちょびー号ではちょっと・・・・。

仕方が無いので電話帳2冊で超お気軽スロープを作りましたよ、薄いからね。

クリップはバンパーを止めるのと一緒のタイプですが、止めている箇所が奥まっていてマイナスドライバーじゃ無理!

仕方が無いのでDからクリップ外しの工具を強奪してきましたww
(サービスのK君、ありがとね~)

それでもやりづらかったですが何とか左右のサイドステップを無事に外せました。

結構手を入れて洗車してたつもりでしたが、下面はかなりのピッチ汚れがぁ・・・
(。>A<。)

仕方が無いので、一緒にお風呂に入りましたとさww

で、現在作業中です。今日中に終わらせたい・・・
Posted at 2012/06/08 21:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマイジリ | クルマ
2012年05月31日 イイね!

ツイーター入れた・・・脚試した・・・

ツイーター入れた・・・脚試した・・・今日は久しぶりのクルマイジリ。

ツイーターを取り付けてみました。

前回パネル開けたのいつだっけなぁ・・・遠い目w

手順をかなり忘れていたのでPCを見るためにクルマと部屋を何往復したことか。
(途中で、iPadで見られることに気づく・・・orz)

それでも一度経験していれば体が覚えているのか、久しぶりにしては順調に作業を終えることが出来ました。

今入れているスピーカーはコアキシャルタイプでツイーターが同軸に入っているタイプですが、ダッシュボード上をごちゃごちゃさせたくなかったのと、安いからという理由で選んでいました。

今回取り付けたツイーターはABで販売している980円のタイプです。

整備手帳にも書きましたが、音に関してはあまり期待していませんでした。

けれど、取り付け後の試聴ではその認識が甘かったことを思い知らされました。

イインデス・・・、ボーカルがとてもww

カロッツェリアが最近発売を始めたスピーカーを入れようかなぁと思っていたのですが、980円でここまで良くなるとは・・・。

カロのSPを入れたらもっと良くなるのかな?
まぁしばらくは980円(しつこい!!w)を堪能したいと思います。(*´∀`*)



もうそろそろアライメントに出す頃なので、お昼のあとちょっと近くのお山へ・・・。

アドバンスの減衰を「やわやわ」と「ガチガチ」で周回コースを走りました。(前後とも極端に柔らかくor硬くという意味です、お判りですよね?ww)

「やわ×2」は街を流している分には悪く無いですが、やはりお山ではロールが激しくて安定感がありませんでした。アクセルONのタイミングがどうしても遅れてちょっとストレス。スピードにもよると思いますが大きなギャップだとタイヤハウスと干渉してしまう怖さがありました。

対して「ガチ×2」は限界が低くなるのかもですが、少しオーバースピードだなと思って突っ込んでも何事も無かったかのように路面をつかんで旋回していくのがクセになるというか気持ち良かったです。少々のギャップでもゴリゴリと突き上げ感が増してますが、それも思ったより悪い感じではなかったりしました。

どちらが好きかというとやはり「ガチ」ですかね。今後いくらかは柔らかくしますが、硬くしても乗り心地は犠牲にしないという味付けは好印象でした。

写真は岩手山山麓のスキー場から盛岡市街(写真左側)を見渡したものです。市街の暑さから解放された爽やかな空気が大好きで時々立ち寄ります。

↓お手軽!ツイーター取り付け(整備手帳)
Posted at 2012/05/31 22:40:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | クルマ
2012年05月24日 イイね!

海からお山へ

海からお山へ

念願の加茂水族館を訪問後、そのまま帰るのも忍びなかったので新潟県まで遠征しました。

途中、村上市の笹川流れで日本海に落ちる夕日を見ようと思いましたが、早く着き過ぎて断念。

そのまま新潟市のお宿まで走りました。それにしても新潟県って広いなぁ・・・・。

岩手も相当に広いと思うけど、走っても走っても町が変わらない気がしました。





翌日は金環日食の日。朝からニュースはそれ一色。
ものぐさなわたしはテレビで済ませましたww

さて、新潟な理由ですが・・・

県道50号線(奥只見シルバーライン)を走ること!

これだけのために来ちゃいましたww

単なる観光ダムへのアクセス道路という訳ではなく、全長22キロあまりのうち、約18キロがトンネルというなんとも特異な道路です。

ネット上はもとより、かなり有名な道路のようなので同じような動画をご紹介するのはちょっと考えましたが、せっかくなのでアップしました。


奥只見シルバーラインその1-1(9分53秒)
奥只見シルバーラインその1-2(10分18秒)
奥只見シルバーラインその2(7分39秒)
奥只見シルバーラインその3(12分19秒)
奥只見シルバーラインその4-1(9分25秒)
奥只見シルバーラインその4-2(8分56秒)

6本になっちゃったのでリンクだけ貼っておきます。
その1とその4が2本になっているのは容量の関係上です。
キャプションも所々入れてますので出来るだけ単調な動画にならないように頑張りました

東北に居るとなかなか来られる場所じゃないので訪問できてよかったです。

新潟県南魚沼市でのトンネル爆発事故のニュース。
ちょうど動画処理が終わったところだったのでトンネル動画を公開するのに躊躇われました。
趣旨はあくまでも健全と考えますのでそのまま公開といたします。ただしリンクはこのブログしか貼っておりません(限定公開)。まだトンネル内に残っている方もおられるようですが、一刻も早く救助されることをお祈りします。



満足な気持ちで魚沼市を後にしたのがお昼過ぎ。
ここからは高速道路で帰るのが普通ですが、翌日も休みだしナビを検索したら下道で23時ごろに帰着できるとの事。

それならばと阿賀野川沿いに喜多方へ抜けて国道13号線に向かう事に。

道中、ナビ子は山越えのステキな道を検索してくれるのを楽しみながら喜多方から米沢へ向かいました。

そして米沢手前の道の駅「たざわ」にてサプライズが・・・

駐車場に停まっている一台の真っ赤なCR-Z
みぃうさんかと思ったよ・・・

おぉ!カーボンボン!リアウイング!(しかもJ’S)

近づいてみるとオーナーさんは車内におらず、しばらく不審者のようにまわりをうろついてしまいました。

この人かな~と思っていた方はトイレには居ましたが、時間切れかなと思いクルマに戻ったところでオーナーさんがクルマに乗り込まれました。

やはり、その方でしたww

このまま挨拶なしで帰るのは絶対後悔すると思い、意を決して声を掛けてみることに・・・。

「すみませ~ん・・・、このカーボンボンはどちらのメーカーですか?」(ホントに知らなかったのよw)

オーナー氏は快くクルマから降りられて丁寧に教えて下さいました。

聞けばみんカラのメンバーさんとの事。つまり

さんでした。

東北の道の駅を回っておられ、こちらで本日最後ということでした。なんと日帰りだそうです。さらに東北が終わったら次は関東を制圧するというツワモノ・・・。

2年連続で東北を回った(もちろんちょびーのことですよw)からって自慢にならんね~。今年はやりませんが・・・(;^_^A

そんなサプライズもこの旅の最後に華を添えてくれました。




ツーショット!

帰りはやっぱり下道で帰着は23時でした。走行距離1050キロ。この二日でショップの言う脚の慣らしが終わったことになります。

おはようからおやすみまで久しぶりにちょうびー号が付き合ってくれて満足でした。この長距離で脚の特性も少しわかったし。

次のお出かけもたくさんのずぃ~に会いたいなぁ。(o´∀`o)


いつものように写真はフォト蔵に保管していますのでよろしければご覧下さい。

Posted at 2012/05/24 21:11:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「川面は涼しい風が」
何シテル?   08/15 10:41
岩手県盛岡市でHonda CR-Z α ダークピューターメタリック 6MT に乗ってます。 自家用車ではホンダ車以外に乗ったことはありませんね~。他のメー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

モーションアイラインLED 白 イルミ連動 
カテゴリ:CR−Zのいじりかた
2013/06/28 11:46:47
エアロの開発から完成までのエピソード(その2)  
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:41:13
エアロの開発から完成までのエピソード(その1) 
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:37:00

愛車一覧

ホンダ CR-Z ちょびー号 (ホンダ CR-Z)
3年ぶりに車を乗り換えました。やっぱりホンダです。 高校生の頃からCR-Xに乗ってみたか ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
バモスの前に乗ってた車です。 当時、仙北地方(と言ってもお隣秋田県)に住んでいたので秋 ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
自家用ではホンダしか乗ったことがありません。 このホビオは自転車を積むために買ったような ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation