• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょびーのブログ一覧

2013年08月19日 イイね!

夏休み終了のおしらせw

先ほど20時ごろ、岩手の狭い我が家に到着しました。
クルマを降りた瞬間、「涼し!!」www

日本はやっぱり縦に細長かったんや!と改めて実感しましたよw



宿題(北海道ツアーブログ)も残っているのに別の記事とは、夏休みの宿題をさぼって必死こいている小学生に戻った気分。

そういやラジオで言うには、岩手では今日から学校が始まっているそうな。


そんなこんなで今年も夏の帰省が終了。

明日からのお仕事がんばろ。あさってからはまたお休みですがw

今回の記事はその時にでもupしま〜す!
Posted at 2013/08/19 20:43:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2013年08月08日 イイね!

帰省マシーンのご帰還!そしてすぐに酷使って・・・w


7月の終わりに修理に預けたちょびー号が、明日の午後、帰ってきます。
※経緯はシカブログ参照の事w

いや〜、長かった(ような気がする)。


修理に出したのが7月29日。代車が無いんでごめんね〜と言われ、たまにはクルマ無し生活もいっかな〜と思っていましたが、やっぱりクルマが無いと不便です、とくに地方は。

最初の3日間くらいはバス通勤でしたが、夜間勤務ではバスが無くなり上司に送ってもらったこともありました。意外とバス代もかさむしね〜。



そんで、ディーラーの営業さんに泣きついてw借りる事が出来たFitくん(FIT2前期型)、
ホントにありがと!(とりあえず遺影は後日w)

Sレンジに入れると楽しいくらいにキビキビと走ってくれます。
当たり前ですが燃費はガタ落ちw
純正足なせいか、かなりロールがきつかったですね。普通に走るとあまりガソリンを消費しないお財布に優しいクルマでした。


まぁ、もうしばらくはZに乗り続けますがw



保険屋さんが言うにはそれなりの金額(諭吉○ダース半)がかかったそうです。
鈑金ではプレスラインが上手く再生できないので交換するという部品もあったそうです。

口惜しい事に、免責の発生する契約だったため自己負担が少々発生するのが痛いところです。次の更新では高くつくけど免責ゼロにしよっと。


ま〜、いろいろありましたが、やっと手足が戻ってくるような感じで明日が楽しみです。早速12日からの(正確には11日深夜)帰省で稼いでもらおうと思っていますwww


そして、14日には、ふぉるちーさんを講師にお迎えしての「下回りイジリ特別講座」が開催されます。ビシビシと鍛えられて泥まみれになる予定・・・っすか?先生!

袖の下、用意しとかなwww


今回は、18日夕方発名古屋港出発のフェリーで東北へ帰る予定です。

関西は連日35度前後(ほぼ体温やんw)の気温らしいので身体がついていけるか今からとても心配ですwww
Posted at 2013/08/08 23:11:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | クルマ
2013年08月08日 イイね!

北海道ほぼ一周ツアー 大自然編

北海道から帰ってきてもう半月以上経ちました。

先に進めます・・・w



念願の?納沙布岬に立ち、根室市内で給油を終えたのが11時。

オホーツク海沿いをひたすらに北上して行く事になります。

と、そのその途中・・・
ふたたび道の駅「スワン44ねむろ」に立ち寄ります。

風蓮湖はこの施設のすぐ裏に広がる、白鳥の飛来地として有名です・・・、って知らなかったけどw


前々回のブログのシカの写真はこちらにいる剥製ちゃんでした。

ココにも大量出現の警告がwww


次に目指したのは別海町と標津町にまたがる野付半島です。

面白い形ですよね?


先端に向かって右側にも海が広がります。
海抜にしたら3メートルくらいの一本道を爽快なお天気の中、先端を目指して駆け抜けます。


ナラワラ(朽ちたナラの木が広がる湿原)
半島の先端部には朽ちたトドマツの残骸が残るトドワラが。


13:51 野付半島の先端部到達!ただし、歩けば灯台まで行ける。けど、行かないw
↑当時の何シテル





バスは1往復しかありませんので、ご注意を!w


トドワラを観光するのにこんな乗り物も。馬具も外さず一目散にお食事とかw

ココでも北方領土、国後島を見る事が出来ました。
14:00 国後島。ちょっと霞んでいるけどハッキリ見える!



さてこの時点で午後2時でしたので、北見留辺蘂にある「山の水族館」は今回は見送る事にしました。待望のお宿、紋別まではまだまだ先が長いので・・・w


心配していた天気も北へ行くほど徐々に回復して、のんびりドライブにはサイコーでした。


道の駅「小清水」

16:31 写真は無いけど、ただいま網走のセブンで昨日のハンバーガー食べてます。涼しいところに保管してたので痛んでなかったw


途中はほとんど停車しなかったので、網走方面の写真はこのくらいです、スミマセン。


網走を過ぎて単調な道路が続くとさすがに疲れがどっと出てきて、またフラフラになってきちゃいました。布団で横になれるのを夢見ながら走ってた気もしますw

そんなこんなでようやっとたどり着いた紋別のお宿。
折からの風邪と寝不足でフロントさんのご好意で風邪薬を貰いバタンキュー。

19:47 あー、やっと布団で寝られるぅ〜。風邪もひどくなってきたので早く寝るとします。


足を伸ばして寝られるありがたみを実感する間もなく、深い眠りにつきましたとさ。

体調は良くなかったですけど(そりゃそうだ!!w)、楽しみにしていた道東の雄大な景色を満喫出来ました。なんかあまりスピードを出そうと思わなかったですね。いつまでも走っていたいというか。

大自然編という割にはろくな写真が無かったですがw、道東はいつの日かまた訪れてみたいですね〜。


次回は最北端、宗谷岬へ向かいます。
Posted at 2013/08/08 11:43:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月03日 イイね!

北海道ほぼ一周ツアー 道東修行?編

一昨日の何シテルにも書きましたが、Dらーさんの持っているクルマを借りれたのでとりあえずは普段の足は確保出来ました。

バスの本数が少ないのでやっぱりクルマは便利ですな〜。





と、精神的に安定したところでwww、北海道話しにもう少しおつき合いくださいませ〜。



エゾシカちゃんとの運命の出会いwのあと、襟裳岬から今度は進路を北に(実際は北東)向かいます。

黄金道路からナウマン国道(国道336号線)をひたすら深夜の、信号も対向車もほとんど居ない道をひた走ります。

そしたらまぁ〜、敵討ちかのようにエゾシカが出てくることこの上無しww
お食事の時間帯だったのでしょうか。

かなりビビりながらかなり速度を落として走りました。深夜だったのもありますが、かなり心細かったです。




やっと、帯広から来る二桁の国道38号線に乗ると釧路方面へ向かうトラックがたくさん走っていて人心地つきました。


そしてうっすらと明るくなりだしたのが釧路に入る少し手前の白糠町あたり。


釧路でちょっと休めば良かったものの、根室までもう惰性で走ってまえ〜!とばかりにそのまま走行を続けました。

これがまた良くなかったw

明るくなってきたら色んな情報が目に飛び込んでくるせいか、頭がもうパンク状態に。
激眠ぅ〜〜。

盛岡出発からほとんど寝てませんでした。青森の道の駅で1時間ほど寝たのを最後に二日の徹夜とか。これって何の修行??www

明るくなった道東の単調な自然を見続けるとそりゃ眠たくなるわな〜。

フラフラになりながら根室の道の駅「スワン44ねむろ」に滑り込んで、爆睡2時間!!






かなり、体も頭もすっきりしました。


北海道の朝はソフトカツゲン!と、誰かが言っていた気がwww




さ、ココから仕切り直し。

目的地の納沙布岬へ。



国後島とかは以前見た事がありますが、今回はかなりの至近距離に北方領土(歯舞諸島)を見ました。なんか平べったいねwww(最短距離は4キロ弱だとか)。


おロシアの巡視艇とかいるかな〜と思いましたが、ただふつ〜に海が広がるだけ。霧で少し見えにくかったですが、どっかの港町から普通にフェリーで渡れそうな距離に北方領土は存在していました。

果たして、生きている間にパスポート無しで彼の地へ渡る事が出来るんでしょうかねぇ。

納沙布岬灯台


これ以上、東へは行けません。東端はこれで制覇っとw



次はオホーツク沿岸方面へ向かいますが、ガソリンが心もとなくなってきたので根室市で給油へ向かいます。

なだらかな丘陵地帯に牛や馬達の牧場が広がる道を進みます。


不思議に思った事が一つ。

馬のいる牧場の脇を通り抜けた時、群れから離れて立っている一頭の馬の足下に横たわる動物が見えました。その色はエゾシカによく似ていたと思います。

少し進むと別の牧場でも同じ光景を見たのですごく不思議な光景でした。

あれはもしかしたら仔馬だったのかなぁ。そしたら納得ですが(それも悲しいけどね)、倒れたシカを馬が看取るって・・・??

三たびそういう光景を見たらクルマを停めて観察してみようと思いましたが、そうこうするうちに根室市街地へ入ってきちゃいました。







給油は北海道のGSの雄、ホクレン根室セルフにて。

給油の後、ダメ元で従業員のおにいちゃんに・・・

ホクレンフラッグ、売ってくれん?」



ダメダメ!(キッパリ)」

やっぱしね・・・。
けど、「申し訳ないですが・・・」とか言うたらええやんけ!
ドライバーで欲しいって言う要望が結構あって断るのに辟易してたんかな〜。あれ、一本でええから欲しかったな〜。

ちょっとムカついたのでw、裏の洗車場で怒りの洗車をしましたwww



深夜の走行で新ノブバンパーはホントに新品!?ってくらい見る影も無く虫だらけ〜。洗車道具持ってきてよかった〜w




そういえば、バンパーの破損はココで見つけたような気もします。




すいません・・・。
筆者が思っていたより書くペースが遅い、というより余計なこと書き過ぎかな〜。ま、自分の記録用でもあるのでその辺はご勘弁を!

という事で、今回はココまで。次回は道東の変な半島?野付半島から久しぶりのお布団へ、紋別に至るまでです。
Posted at 2013/08/03 22:07:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月01日 イイね!

北海道ほぼ一周ツアー 激突編

クルマの無い生活が始まって約1週間。

最初は、バス通勤も新鮮でいいもんやな〜・・・なんて思っておりましたが、連日続く雨模様と、夜間勤務では帰りのバスが無くなるので仕方なく同僚に送ってもらう日々でそろそろ飽きてきました。

何より、手足がもがれたような気がするこの喪失感って・・・。

早く帰ってこないかな〜。ちょびー号。





さて、別イベントを間に挟んだことですっかり「北海道ほぼ一周ツアー」の記事も色あせてきそうです。

もうい〜よねww   書くのめんどくさくなってきたしぃ〜♪





・・・という訳にもいかないので、続きをどうぞ・・・。


夕方遅くに函館を後にしたちょびー号は函館の少し北、大沼まで開通した道央道から北へ向かいます。

さすがにうちのカロ・ナビ子のメモリーには登録されておりませんw

やっぱ、地元ナンバーは結構飛ばしますね〜。室蘭辺りまでは二車線ですが追越し可能区間に入ったらビュンビュン追い抜かれます。

淡々と走って苫小牧に着いたのが21時ごろ。

ここで給油です。
苫小牧から浦河方面・えりもから広尾経由で釧路・根室を目指すので、夜間の給油が見込めないと思ったからです。実際は浦河にも24時間営業のGSはありましたけどね。一応念のためという事で。




夜の国道235号線をひたすらに南下して行きます。そしてココからが修行の本番!!
といっても、まだこの時は余裕がありました。苦もなく、信号のあまり無い快適な海沿いの道を快調に走ってゆきます。

静内町辺りでお腹がすいたので、函館で買ったラッキーピエロの「太っちょバーガー」を食べました。


22:55 夜食はラッキーピエロのふとっちょバーガー。完食証明書が付いているのがプレッシャーデスよ♪( ´▽`)
↑当時の何シテル

カツやハンバーグが何層にも積み上がっていて、とても一口では食べきれません。仕方なしに、商品に付いていたフォークでほじくるように食べます。
とてもお見せ出来る食事風景ではないので載せませんが、そりゃ〜もうかなりの食べ応えwww

完食証明を出すのが判る気がします。





浦河を過ぎる頃には同じ方向へ走るクルマもほとんどいなくなり、とうとうひとりぼっちになってしまいました。さみしいなぁ〜。




そして・・・


時刻が変わる0時直前。

様似町の町中へ進入していく左カーブ下りの路上に何やらうごめく物体が・・・。

「あっ!エゾシカや!!(北海道で初めて見た〜♪)」

と、ここまでは良かった。


そこで急ブレーキをかければ良かったものの、彼女(角は無かったのでw)は止まっていたので左へかわせば避けられると思い、左へ切り足す。

が、あろうことかエゾシカちゃんはわたしが避けた方向に向かってくるじゃないですか!!!











どーん!!

※イメージです


嘘w



不幸にも、あわれエゾシカちゃんはちょびー号との邂逅を果たしたのでしたw

一方、運転手はというと、野生のエゾシカちゃんのお顔を間近に見れて幸せ〜♪・・・というアホな感想を吐くでも無く、もうボーゼンジシツでした・・・。





ハッと我に帰り、クルマを停めて被害を確認したのが1キロほど走った地点。

幸い血は付いていなかったので、エゾシカちゃんは打撲で済んだ模様(ただし未確認)。



そして肝心のちょびー号はというと・・・
(すべて運転席側)
●ミラーユニットがバックリと折り畳まれ、ミラーが熱線のケーブルで辛うじてぶら下がっている状態。
●ドアハンドル下にタバコ大ほどの(いや、もうちょっと大きかったか)凹み。
●リアフェンダーに2カ所のくぼみ(10円大ほど)

あと、翌朝に確認出来たのは・・・
●新ノブバンパーのハ・ソ・ン(大きくはないけど〜泣)

後日修理に出すときに指摘された箇所もあり、
●ボンネット上の凹み(これも10円大)
●ミラーユニットの割れ
●ヘッドライトユニットの凹みとフロントフェンダーの曲がり
ほか
※写真は切なくなるので載せませんw







え〜、シカちゃんとの衝突事故だけでも別ブログで良かったですかねww




とりあえず走行には支障がなかったので南下を再開しましたが、ミラーだけはぶらぶらしてると安全に走れないので、気合いでミラーハウスにバコッと収めました。

もうその後は、激突ばかり頭の中をグルグルと巡って平常心じゃなかった気がします。

なんとかたどり着いた深夜の襟裳岬も霧で真っ白で、もうクルマを降りて周りを探検する気分じゃなかったですね。真っ暗で怖かったしwww



いや〜、北海道の自然を舐めとった。丁度その時間、ハイドラで追っかけてくれていたMICKEYさんに動物に注意しなよ〜と警告されていたにも関わらずです。

帰宅後「エゾシカ」でググってみたら、結構な数の衝突事故・あるいはその事故防止啓発なんかがヒットしました。北海道の「動物注意」って標識、だてじゃないんですね。身をもって経験しました。

完全に情報収集不足でした。

不幸中の幸いとしては、これらの被害はなんとか車両保険でまかなえそうな事。こんな形で保険を使う事になるとは思わなかったです。シカちゃんには悪いけど人身事故でなくて良かった〜。次の北海道行きからは気をつけたいと思います(こっちでもカモシカとか出るけどw)。


てな訳で、冒頭に書いたクルマの無い生活の顛末でしたw泣w泣w
Posted at 2013/08/01 00:05:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「川面は涼しい風が」
何シテル?   08/15 10:41
岩手県盛岡市でHonda CR-Z α ダークピューターメタリック 6MT に乗ってます。 自家用車ではホンダ車以外に乗ったことはありませんね~。他のメー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モーションアイラインLED 白 イルミ連動 
カテゴリ:CR−Zのいじりかた
2013/06/28 11:46:47
エアロの開発から完成までのエピソード(その2)  
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:41:13
エアロの開発から完成までのエピソード(その1) 
カテゴリ:読み物
2013/05/20 23:37:00

愛車一覧

ホンダ CR-Z ちょびー号 (ホンダ CR-Z)
3年ぶりに車を乗り換えました。やっぱりホンダです。 高校生の頃からCR-Xに乗ってみたか ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
バモスの前に乗ってた車です。 当時、仙北地方(と言ってもお隣秋田県)に住んでいたので秋 ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
自家用ではホンダしか乗ったことがありません。 このホビオは自転車を積むために買ったような ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation