• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetopon7のブログ一覧

2022年06月14日 イイね!

新型アクティブツアラー

新型アクティブツアラーというわけで、いよいよ日本でも新型アクティブツアラーが導入です。
まぁ、グランツアラーが落とされた時点で3列シート必須勢はアウトオブ眼中なわけですが。
まぁ、うちのGLBももとはと言えば、
なんやあれ、あの大きさで3列シートでBMWのマークついてるとかめっちゃええやん。中古いくら? え、マジ? 買えるやん。普通に買えるやん。
ってグランツアラーを探したのがスタートだったので、まぁ乗ってもないのに思い入れのあるクルマなんですよ。

まぁ、あれを「ついにBMWがFFミニバンを導入!」って報道されたのは忸怩たる思いだったんだろうなぁ。などと。

〇 まぁ新型なんですが

7年経ったから仕方なくFMCしました。とでも言いたげな新型は、まぁ、何の驚きもない、本当にただのFMC。その昔カローラIIのFMCをモデルチェンジのためのモデルチェンジ。資源の無駄。と切って捨てたのは徳大寺御大ですが、まぁそんな感じ。ドイツ車だって同じことしてますよ御大。
特にBEV前夜ということもあり、駆動系はいつもの3発ガソリンか4発ディーゼル。電動化? このクラスで高くなったら誰も買わねーよ。とBMWのBクラスの面目躍如です。

で。



一応今どきの内装と、露骨なコストカット。
つーか、BMWもコマンダーやめちゃうんだねえ。

〇 で。

カローラクロスと総額でそんな変わらんとおもうので、納期待てない人はこっちでもいいんじゃないですかね。それなりに満足できるし、使い勝手もよさそうです。
Posted at 2022/06/14 17:48:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ニュース | 日記
2022年06月12日 イイね!

GLB 鶴岡往復400㎞

急遽、鶴岡まで車を出すことになりました。
仙台からだとだいたい2時間半。日帰りです。
お客様二人をリアシートに乗せ、さぁ、出発です。

〇 (´・ω・) あれ? 僕のGLB うるさすぎ?

で。

クルマに静粛性を求めるならEクラス以上に乗りなさいよ。というMercedesさんの言うことはまぁその通りなんですが、
静粛性の比較って難しいじゃないですか。
これが、加速力だったら100km/hまで何秒、とか、燃費だったらリッター何キロとかあるのにさぁ。EクラスはGLBの何倍静か。とかわかんないじゃないですか。
つーか、その静かな室内でカタカタビビり音がしてたら発狂しそうです。

で。

某youtuberさんがハリアーのロードノイズが気になる。で、デッドニングとかしてたと思うのですが。ハリアーって高級車やろ? そんな気になるの?
って思っても、静粛性って定量的評価がなかなか難しいんですよね。
ほら、音って結局振動じゃないですか。クルマなんて走れば振動するんですよ。

で。

高級車が静かな理由。まぁ重さとかいろいろあるんでしょうけど、その一つはやはりエンジンでしょう。V8_4000とかバカみたいなエンジン何に使うのって、大排気量をゆっくり回すとそれだけ振動がないということですよ。
ですが、まぁ、今どきそんな理由でCO2をばらまいてれば環境活動家が抗議(物理)してきますから、トヨタはHVなわけですよ。

で。

まともなHVの作れなかった欧州メーカーは、クリーンディーゼルとかダウンサイジングターボで対抗したわけですが、これは振動の面からやはり不利。というわけで、高級車は一気にBEVになるのでしょう。

で。

ふと。

僕のGLBはうるさいんだろうか。それともこんなもんなんだろうか。
というとこれがわからない。

そりゃ、同メーカーの高級車に比べれば静粛性は劣るでしょう。
だが、同クラスの他メーカーに比べるとどうなの?っていうと
これもなかなか比較できないんですよね。
まずGLBだけでもエンジンが1.4だの2.0だのディーゼルだのAMGだのいろいろある。
だから、X1とかQ3とかがどうなのかがわからない。
まぁ、ちょっと試乗したってわかんないよねえ。速度とかタイヤとか路面ですげえ変わるから。CX-8だっけか。雨が天井に当たる音がうるさいからって改良がはいったの。そんなの試乗でわかるわけないよね。

まぁ、あとは買ったばかりは静かでも一年経ったらうるさくなりました。とかね。
逆に、買ったばかりはいろいろ気になったけど一年経ったらいろいろこなれてきたのか静かになりました。とか。慣れとかあるしね。

まぁ、人を乗せ、音楽をかけないと、そんなことを考えるのでした。

〇 鶴岡ドライブ

で。まぁ、燃費くっそ伸びますし。寒河江から先は片側1車線の自動車専用道なので、まぁADASにまかせて楽々移動ですね。
乗せた人いわくセダンだと沈むから酔うけど、SUVだと大丈夫だった。とか言われましてね。まぁ、車酔い関係もなかなか難しい問題ですなぁ。

〇 そもそも・・・

SUVで流行のでかいホイールとか、それ高速走ればロードノイズでまくりだと思うんですよね。RXとか乗ってみたい。どうなんだろ。
Posted at 2022/06/12 10:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月04日 イイね!

仙台でも雹が降る。

雹って子供に理科に興味を持たせるのにこれ以上の教本はないんですが。
理系のお父さんは子供に上手に説明できてますか?
・・・お父さんは生物系なんだすまない。

どうでもいいけど、化学の鬼だったので大学入って生物にくっそ苦労したなぁ。

〇 被害とか。

6月2日はお昼から一気に天気が崩れるという予報だったのですが、そんなことも知らずに朝に布団を干してスマホの機種変に出かけていたうちの奥さん。
はい。えらいことになりましたとさ。
まぁ、仙台の雹は #車ボコボコ でトレンド入りした北関東に比べて小さかったので被害がなかったうえに、私の車は職場に退避できてましたので、大丈夫なんですが。
自宅は青空なんですよね・・・

ああ、欲しいクルマがあればまずガレージから。


Posted at 2022/06/04 07:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月03日 イイね!

新型RXと新型GLC

新型RXと新型GLC業界的にはレクサスRX乗りが多い気がします。
やっぱ地方だから多少でかくてもいいということでしょうか。
そんなわけで注目の新型RX。今回は3列シート車は設定なしということで、
まぁ、残念ながら当然。ですかねえ。



レクサス的には絶対失敗できない車種。ということで、めっちゃ鉄板です。
「流行のくっつきそうでくっつかないCピラー継続かよ!」みたいな。
V6をカットして直4のみ。これに新しいHVかPHEVという今どきの仕様。
そうだよね、これから電動化だってのに6気筒乗せる会社とかあるわけないよね。
あとはま、何から何まで想定内ですかね。幅1920はむしろよく抑えたという感すらします。はぁ。それでもでかいなぁ。



一方。クルマもないのに淡々とモデルチェンジをしていくのはMercedesも一緒。
というわけで、新型GLCです。こちらも何から何まで想定内の驚きのないFMC。
まぁ、驚きあったらいかんのでしょうけど。マイルドハイブリッドとPHEVというこれまたありきたりな投入です。いやほんと、BEVになるよ!って言う割には、どこまでエンジン引っ張るんですかね。



まぁ、クルマはないわ値段はあがるわ。ってことなので、
本気で買う人はさっさと買って高いうちに売るのが吉。きっとRXはまた鬼リセールかと。
Posted at 2022/06/03 07:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ニュース | 日記

プロフィール

「@vertin 軽自動車のユーザーは女性が多いと思いますが、MTとATが半々くらいの時代も僕の身の回りの女性陣はMTが多かったので、やっぱ新しいのは一旦拒絶なんですかね。」
何シテル?   09/26 10:30
週7日のブラック労働者。 車買っても通勤しか使えません。 お古のCR-Xで車に乗り始め、初代ヴィッツ→二代目ヴィッツ→スバルXVときて、次なんでかベンツGL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   12 3 4
567891011
1213 1415 16 17 18
19 20 2122 232425
26 27 2829 30  

リンク・クリップ

Mercedes me connectサービス利用約款の更新に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 06:46:33
AMGラインのキャリパーロゴ&ドリルドディスクブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 00:21:43
うっでーさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 06:03:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
10月25日 注文しました。 11月22日 納車しました。 どっから拾ってきたのかやたら ...
スバル XV スバル XV
2012年デビューの先代スバルXV(GP7) このXVはベースであるインプレッサの関係で ...
トヨタ シエンタハイブリッド 奥様のシエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年3月発注。7月納車。 発注締め切りギリギリのまさに末期オブ末期。 次のシエンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation