• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あーぼっちのブログ一覧

2010年02月08日 イイね!

美術

本日テレビで見た葛飾北斎の娘葛飾応為(番組では應為)
凄かった。テレビつけたらたまたま放送していてなんとなーく見始めたのに引き込まれて最後まで見てしまいました。

荒俣宏さん(やっぱ荒俣さんというと私はいまだにトリビアを連想する)が北斎に扮していたのでこちらにも載ってました
高島礼子さんが色んな葛飾北斎、應為にゆかりのある地を巡り作品を見て感想を述べているんですが流石に女優さん。
作品の中のに出てくるボストン美術館の方の説明で「三曲合奏図」この絵がただの3人の女性の合奏図ではなく町娘、花魁、古株の芸者さんという設定であること、故に女性が着ている着物がきちんと町娘、花魁、古株芸者のものとして書き分けられている(着物の柄、帯の柄)と聞き、普段時代劇等で着物を着ているので帯の結び方の違いに気が付く。
リンクにもありますがこの中に描かれている花魁の着物柄の蝶は儚いものの象徴で着物の裏地は蜘蛛の巣にかかった蝶の柄 遊郭から逃げられない遊女である事の意

実際この絵が描かれたような時代こんな風に町娘、花魁、芸者が同じ場でこんな風に音楽を奏でる事など出来ない筈 應為の作品に秘めた意味を考えてみると凄いなと思いました。
應為の作品は色々秘密を織り込んで描かれているものが多いみたいでそれに気付くのもまた楽しい気がします

浮世絵のイメージを想像してからこちらの吉原格子先の図を見たら圧倒されてしまった。影がただの黒ではなくちゃんと色を使い分けている 
カッコいいなぁ・・・

生で目にしてみたいものです。
太田美術館かぁ・・・行けるかしら?2月いっぱいかぁ

追加
小さいですがこちらの作品「夜桜美人図」も素敵でした。春の夜、桜の近くの灯篭の明かりの下で文を書く女性。夜空にはこの時代には珍しい点での星の表現の仕方、星と桜の花びらを表現したのか点には白だけではなく青、ピンクと重ねている。
着物の陰影色使いがたまらんっす
番組ではちゃんと見れたんですがね メナード美術館。

あぁ生で見てみたい・・・
Posted at 2010/02/08 03:54:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ステキね | 日記
2010年02月07日 イイね!

久々に車ネタ

忘れていた車検の料金内訳等

エネオスドクタードライブ 
1回目の車検ですが前車に比べ自分での日頃の点検回数等劣るので オーソドックスなセーフティコースで。
軽自動車 車検基本料\15645 予備検査料\5670 車検法定費用\29480 早期予約割2ヶ月前-\2000 エコATFオイル交換\11030 FK-2洗車\0(サービス) 室内清掃\0(サービス)    合計\59825
代車あり 箱ティッシュ1年分(60箱)(魚セット、豚ロースステーキセット、新潟産コシヒカリ5キロ、箱ティッシュ1年分の中から好きなものを1つチョイス)
ボディーコーティング30%オフで付ける事もできた(私は付けなかった)
車検実施日から6ヶ月間ガソリン、軽油を店頭価格より5円/リットル引券(車検実施車両のみ利用可能:ナンバー記載の為)プレゼント
代車なしだとさらに2000円引きあり、早期割り5ヶ月前よりありその場合5000円引き

いつもはディーラー車検だったんですが始めてガソスタにて。
いつも利用しているし店員さんの対応が丁寧でよいので。
ちなみにTポイントも付いたしDCMX利用でドコモポイントも付いた。
てかガソリン代が安くなったのがとてもよいのぉちょうど冬だし
1月30日に入れた際表示価格は\121だったのが5円引きで\116で入れれてました。

Posted at 2010/02/08 02:06:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月06日 イイね!

可能なの?

あのまずこの内容常々思っていた不満等多数記述しています。
不快に思われることが多いと思いますので暗いもの面倒臭いもの嫌な気分になりたくない方は読まないでスルーしてください。
あくまで私の愚痴です。











連日トヨタプリウスのブレーキ不具合?(欠陥じゃないらしいですね)についてちょこちょこニュース拝見していましたが(ここ数日朝青龍ばっかでうるさい今更だと思いあまりニュースも見なくなってた)、今の日本の製造業の実態を考えたら「やっと出てきたか」と思ってしまいます。
さんざん期間工等機械の替わりに使っていた非トヨタ正規社員、下請け部品メーカー等(品質管理含む)を激安でこき使い、人件費の安い海外で生産した部品や検査等したものなどを made in japanとして(最後の工程だけ日本でしてる様なもんなのに それすらどうなのか怪しい)出しといて品質落ちない訳がないと思う。
なんだこれ
会見内容

検査できる人って残っているの?クビになってるんじゃない?

本屋やテレビのドキュメンタリー等でよく見かける 松下幸之助の考えに学べとか企業イメージ調査で松下一時期上位とか
いったい、いつの話?

世の中綺麗事が多過ぎる

デジタル電化製品の基盤を決められた位置に配置して固定すれば生産効率大幅アップ海外でも性能の良い商品が安価で大量に製造することが可能になっています。

誰が出荷前の製品検査等しているの?機械がそこまでオートメーションでバグのない完璧な品を(検査必要なし)必ず出来ているの?

車。粗が表に出てきましたがまだまだでしょう。
made in japan製品の内部部品大半が海外製造検査品(どんな検査かわからんし検査してるかも分からん)で色んな製造品が怖い。
今は何を買ったら大丈夫なのかホント分からん
Posted at 2010/02/06 15:18:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年02月03日 イイね!

寒空の下・・・

寒空の下・・・この記事は、春が来た…について書いています。



こんな寒空プラス強風の下、お昼過ぎに届く郵便物を取りに部屋着(スウェット上下にポンチョ)で外へ。いつもならほんの少しでも部屋を出る時は鍵をかけて新聞取りに行ったり郵便物取りに行ったりしていたんですが・・・


急いでいたせいかなぜか今日は鍵も携帯も何も持っていないことに郵便受けの前で気付く・・・
        うちはオートロックです。

近所に大家さん経営のコンビニがあるんですが恥ずかしさや寒さを我慢し店へ辿り着くも今日は定休日のようでシャッターが下りていました・・・(ここは駅前車も人通りも多い)(このコンビニは昔ながらの24時間年中無休ではないタイプのお店です)

途方にくれるとはまさにこの事でしょう

らすかる人形の呪いか・・・!?


色々考えた{1.壁をつたってベランダへあがる:もし上がれたとしても窓の鍵が開いていない。2.同アパート別部屋の方にチャイムを鳴らしインターホンで事情を話し集合玄関を開けてもらう:単身者が多いので日中留守か、そもそもどの部屋にどんな人が入居しているかあまり知らないし知らない人にそんなこと言われても危ないと思われる。 3.入居者の人が誰か帰ってくるのをロビーで待ち事情を話し一緒に入れてもらう。}

情けないけどロビーで誰か帰ってくるのを待って事情を話し集合玄関をあけて貰い一緒に入る案にし(すっぴん部屋着なら説得力もあろうと思った)ロビーにてひっそりすること数分

思ったよりも早く同じアパートの住人さんが帰宅し事情を説明し部屋へ帰ることが出来ました。
感謝感激涙ちょちょぎれるわ~ありがとう!可愛い女の子!

スウェットで外にいた時間計約30分 もう二度と鍵を持っていようとも部屋着で外へは出ません 

春はまだまだ先ですわ





Posted at 2010/02/03 21:42:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | おバカ | 日記
2010年02月03日 イイね!

小さなケモノ捕獲

小さなケモノ捕獲昨日実家の物置を掃除していたらダンボールの下からこんな小さなケモノが出てきました。
捨てられず持って帰ってきて洗って飾るぜぃ
Posted at 2010/02/03 10:36:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | こんなん見つけますた | 日記

プロフィール

「サボっていたので http://cvw.jp/b/330969/41178234/
何シテル?   03/04 21:32
文鳥大好き _,,,        _/・e・)       ∈ミ;;;ノ,ノ        ヽヽ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換とインフルエンザ予防接種をしてきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/22 17:21:25
カーオーディオ変えたった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/08 22:16:05
ワゴンR 純正ステレオにAUXモード追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/26 21:52:14

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
車体前がかなり低い
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて買った車 たくさん痛い思いをさせてしまいました…
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
前もワゴンR  前車は一台目ということもあり事故やら故障やら多かったので今回は大切に乗り ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation