2021年02月24日
オープンして時間は経ちますが、
イオンが新たにオープンしたスーパー、
パレッテ。
大量仕入れ、段ボールのまま棚出し、
セルフレジなど品数を絞り、
定石のやり方で、
品物によっては安いです。
岩手県のお米、
いわてっこ3000円もしないし。
屋上駐車場からの夜景がよくて、
iPhoneで撮影しました。

愛車と撮影。
フラッシュ撮影したら、
なんか暗い。
HDR撮影が良かった?
対策ご存知でしたら、
教えてください。
見慣れた街並みも場所を変えてみると、
新鮮だったりします。
パレッテは地元で、第一号店として、
オープンし、
実験店としての意味合いもあり、
ケースによっては他の地域へ、
展開されるかも。
因みに地元のイオンは、
イオンが関東進出した時の第一号店として、
記念的な意味合いもあるそうです。
駐車場はゲートがない、
ナンバープレートの大きいナンバーを
入力、レシートのバーコードを読み込んで、
事前精算する方式で、
精算後15分以内の出庫となります。
買い物してサービスは1時間のみ。
短時間の買い物で、客は回転しているので、
あまり混雑しているのはないみたい。
通路も広く、
車椅子も余裕で3台は通れそう。
これからはお世話になりそうです。
Posted at 2021/02/24 20:13:04 | |
トラックバック(0)
2021年02月13日
私のお気に入りのドライブロード。
テーマは峠。国道129から中津川渓谷の川沿い、そこから宮ヶ瀬の北岸道路。
宮ヶ瀬からどうしみちへどうしみちから山中湖へ。山中湖から河口湖へ。または、パノラマ台へ。富士スピードウェイへ行く道の峠を堪能して、富士スピードウェイの体験走行に参加。帰りは御殿場経由で、国道246のコーナーを楽しむか、宮ヶ瀬から国道246へ。ヤビツ峠から箱根の七曲り、長尾峠、ターンパイクを堪能して、帰りはおだあつで帰宅。
このパターンは峠、山道を堪能するにはサイコーです。
Posted at 2021/02/13 12:46:33 | |
トラックバック(0)
2021年02月09日
今日の夜勤明け、
美術館が収蔵している、
貴重な壺を見てきました。
2000年から1000年前ほどの、
使用されていた壺。
幾多の航海で、なにを入れて、
運ばれたのか?
銀、錫、水、香辛料、硝石、
仏典、銅など。
当時保管する入れ物は壺しかなく、
時代とともに変化もします。
粘土に含まれる鉄や釉薬による、
色の変化など。
見つけるほどに、当時の生活を、
想像すると楽しい物です。
バレンタインまで展示しています。
以下、写真です。
Posted at 2021/02/09 22:29:16 | |
トラックバック(0)