2022年02月20日
夜勤前の首都高周回て帰宅後、フロントブレーキ周りのにじみを見つけて、気になりますね。
ブレーキが効かないとかはなく、
いつもどおりにブレーキは動作しています?何だろう?
気になります。

左フロントブレーキまわりの滲み。

右フロントブレーキまわりの滲み。
今日のドライブコース。
Posted at 2022/02/20 15:13:52 | |
トラックバック(0)
2022年02月14日
ある日の暇な午後。
インサイトを買ったお店へある相談へ行きました。
その帰りにかわいい車選手権で優勝は、ラパンだと決めつけて、
理由はウサギだから。
実家で25年間うさぎと寝食を共にしていたので、隠れうさぎには弱いです。
2位はオールドミニとワーゲンバス。
世界が魅了されてやまない車ですからね。
3位はミラジーノ。とあるパクリとか言われていますが、初代は未だに人気ありますよね。
4位は意見割れた。
私はワゴンRスマイル。
妻はムーヴキャンバス。
キャンバス推しの妻に負けました。
5位はキャストスタイル。
ある時見て可愛いと一目惚れ。
なんかミニに似てないと指摘していた。パクリなの?参考にした?
6位はパクリ疑いの?
パッソなんとなくミニに似ている?
こんなこと、話しながら帰宅しました。
車のデザイン、エクステリアって、
意外と見られているものなんだと、
少し思ったドライブでした。
Posted at 2022/02/14 09:04:04 | |
トラックバック(0)
2022年02月14日
今まで色んなエコタイヤを履いてきたイメージ。
エコビアは乗り心地はふわふわ感の乗り心地でいいのですが、コーナーでの粘りや揺れやすく、減りが早く、新品なのに暫くすると、
数年使い込んだタイヤになっている。
エナセーブは、エコピアよりも一段上の性能。
路面からの突き上げは、発泡剤のおかげで、軽減される。ロードノイズがあと少し少なくなるといいと思う。
歴代のエナセーブの中で、横剛性がレベルが二段くらい良くなった。
安心してコーナーへ入っていける。
転がり抵抗が改善されたので、空走距離が伸びて、タイヤの感覚掴むまで時間かかりました。
ブレーキは早めに踏まないと追突しそうになりました。
燃費は1%くらい改善しました。
ネクストリーはいままでの他社エコタイヤよりもレベルが違います。
コーナーに入っていける安心感、スポーツ走行しているときのグリップがよくて、預けて安心の安定性、グリップ。
乗り心地は少しゴツゴツして、クセがありますね。
すべての面でトップの性能。
次のエコタイヤはネクストリーかエナセーブかな。
エナセーブはekワゴンから愛用しています。
202から204までトータル4セットくらい買いましたね。
素人の主観偏見なので、
内容については異なることがあると思いますが、ご容赦ください。
他にいいエコタイヤあれば、
試してみたい。
Posted at 2022/02/14 08:49:22 | |
トラックバック(0)