• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御手洗@Trinityのブログ一覧

2007年11月07日 イイね!

やっぱりでましたね

新型STi・・・やっぱりやっちゃいましたね。
2速のギア抜けトラブルが出るそうですね。
古巣のディーラーへ遊びに行った時に「納車待ち&納めた車は点検」で、
症状が出ているものは対策品に換装すると聞きました。
別方面から聞いた話では、対策品でも改善されないかも?・・・とのことです。

新しい物は何かしら出る可能性が高いですからね。

やはり、


セオリー通りAタイプは買うな!


ということでしょうか。
元営業マンとしてあまり言っちゃいけませんが、
せめて半年は待ちましょう(苦笑
Posted at 2007/11/07 00:50:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2007年11月06日 イイね!

ケロイド?

ケロイド?自分のクルマで一番ノーマル状態から変化している部分かも知れません。
昼休みに改めて見て、あまりに気持ち悪い色なんで写真撮りました(笑

以前から金色が徐々に茶色になりつつあったのですが、
10月のエビス西走行後は、色焼けのレベルを通り越して3度の火傷って感じです。
これでもダクト引いてるんですけどね・・・


今日は社長と自分のクルマの今後について相談しました。

ターボ車なら、クルマを早くしたいなら簡単な方法はかなりあります。
けれど、その性能を維持していくには、かなりの努力が必要ですね。
ましてサーキット走行ともなれば消耗品の劣化は何倍も早く進みますし、
磨耗限界も街乗りに比べれば気を使って早期交換していかなければなりません。
エンジンオイルを走るごとに換えたり、ブレーキパッドを半分残で交換したり、
メンテナンスに掛かる費用もハンパじゃありません。

そこで今、ロールケージ&ボディ補強+軽量化を思案中です。

ボディもヤレますから、長く乗りたいならやっておいて損は無いでしょう。
ボディがしっかりしていれば、また違った走り方も出来ると思いますし、
何より何かあったときにも安心の度合いが違います。

ロールケージはオーダータイプで、パイプ径、点数、トリム有無など検討中です。
実際は2月くらいから作業開始の予定ですが、手を入れていけるところは少しずつやっていく予定です。

ここでもその都度、アップしていきたいと思います。
Posted at 2007/11/06 20:13:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2007年11月03日 イイね!

クルマ談義

回らないお寿司屋さんに行ってきましたw

以前某ディーラーに籍を置いていた頃に、担当セールスとしてお伺いしていた御宅です(笑
ステラカスタムのRに乗っていただいているのです。

そこの大将もクルマ好きで、ちょっとこだわりを持っているお方です。
そんなわけでやっぱり話題のGT-Rの話が出ました。
「すごいよね~」「乗ってみたいよね~」的な会話のあとで言われました。

「でも今度のはスカイラインの名前がなくなっちゃったんだよね、なんでだろね?」

今度のは「日産 GT-R」なんですね。
知りませんでした。


ネーミングはきっと、ゴーン社長の意向なのではと推測します。
「GT-R」って言う名前をブランドイメージとして持ってきたんでしょうね。
GT-R=スカイラインという認識が定着している日本人には、やはり抵抗があります。
プリンス時代から受け継がれてきたスカイラインという名前に、
ハコスカ、ケンメりの時代を経て、R32で衝撃的な復活を遂げたGT-R・・・
なんか別物になってしまった感じがするのは、非常に残念です。

そういう歴史も、外人さんには関係ないんでしょうね。

GT-Rが一車種となった新しい時代が始まり、
スカイラインがスポーツカーだった時代が終わる。

ちょっと寂しい感じがします。
Posted at 2007/11/03 23:11:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年10月28日 イイね!

久々の雨

久々の雨27日の土曜日ですが、クラッチで有名なORC主催の走行会に行ってきました。
場所は本庄サーキットです。
といっても、自分のクルマで走るわけじゃなく、友人・知人が参加するので何かあれば手伝いを・・と、見学に行ってきただけです。

当日は朝7時くらいから受付だったらしく、走行参加者の皆さんは、
かなり早く出発したようです。
自分は関係ないので、しっかり8時まで寝てました(笑

で、出掛ける準備も終わったころに携帯に着信が・・・行きつけのタイヤ屋の社長からでした。

(これは、忘れ物でもしたな・・・)

と思いつつ出てみると、「煙草が切れたので買ってきて」
パシリかよ!と内心思いつつ承諾し、出発しました。


現地に着いたのは9時半くらい。
前日からの雨が強くなっていて、コース上はヘビーウェット状態。
所々に川が出来ていて、かなりエキサイティングな状況です。
走行は9時からだったそうなので、その時はドリフトクラスの走行中でしたが、
そんな状況の中でも、皆さん元気にドリドリしてました。

パドックを回って顔見知りに挨拶していると、インプレッサ(GC8)でラリーをやっている知人を発見!
近づいてみるとフロントバンパーが既にグシャリと・・・
朝一の走行でやっちゃったそうです・・しかも相手は一緒に来た仲間とのこと・・・
ラリーやってる人はどんなコンディションだろうと、一発目から全開に出来ないとダメなんで、周りが遅くてやってしまったようです。
サーキットに慣れてその辺を心得ていると、しばらく様子見たりしますけど。
自分は前の車の真後ろには付かないようにしてますね。
いつでも避けられるように。

その他は大きなトラブルもなく、順調にスケジュールを消化。
でも、見てると段々自分も走りたくなってきます(笑
難しいコンディションで、グリップクラスの皆さんが苦労してると尚更です。

そんな折、やはりGC8で参加していた友人が「乗ってもいいよ」と言ってくれたので、遠慮しつつもお言葉に甘えちゃいました(笑

サスとブレーキだけの超ライトチューンのGC8でしたが、コレが非常に乗りやすかったです。
走り出す前にタイヤのエア圧だけ聞いて、冷感1.9との事だったので前後2.2まで上げてもらったのですが、グリップ感もまぁまぁいい感じでした。
タイムは状況の変わるウェット、しかも第2ヘアピンはショートだったので参考になりませんが、平均で50秒台、ベストで49秒6くらい。そのヒートのトップタイムでした(笑

走行会が終わったあとは知人達と打ち上げに行ってきました。
ドリフターばかりだったので、いつものようにドリフト転向を薦められたり・・・
まだまだ浮気するつもりはないですけどね。
Posted at 2007/10/28 18:17:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2007年10月25日 イイね!

改めてみると・・・

近頃、日が落ちると急激に寒くなるようになりました。


9月に転職したのですが、今の職場は自宅から23kmほど離れているので、
通勤の道中いくつか渋滞するポイントがあります。
そのうちのひとつで、今朝接触事故があったようで、
数人の警察官と当事者らしき方々が現場検証してました。
幸いにも軽い接触事故だったみたいなので、怪我人とかはないようでした。

前職は某自動車ディーラーで営業などしていたものですから、
お客様から事故車の修理を依頼されたり、
直接事故現場に呼び出されたりといったこともありましたが、
なんとなく、寒くなってくると事故が増える傾向にあるように思います。
寒いからと先を急いで、焦って運転するからですかね?



さて、今日は愛車紹介のページに現在のクルマの仕様などを綴ってみましたが・・・
こうして書き連ねてみるとまぁ、結構いろんなもの着けていたりします。

今のところ大きな不満もないのですが、まだまだネガな部分あるようなので、
次にやろうと思っていることもいくつかあります。


ホント、クルマって終わりがないです。
Posted at 2007/10/25 22:42:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「オートバックスへ買い物に」
何シテル?   11/16 14:52
インプレッサSTi SpecC-RA(GDBE)で、サーキット中心に活動しております。 目指すのはどこへ行っても、遜色なく走れるクルマと人間になれること。最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

御手洗@Trinityのブログ(livedoor版) 
カテゴリ:Trinity
2010/12/01 21:04:59
 
Parts Station DUCE 
カテゴリ:ショップ
2010/03/10 01:30:37
 
Garage B.B. 
カテゴリ:ショップ
2010/03/10 01:28:01
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2005年バージョンのTYPE-RAです。 通常のSTiより90kg軽量化されているくせ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation