• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よ~たのブログ一覧

2015年06月14日 イイね!

本日はオアシス…場所が変わってから何だか足が遠のきました。

今週末はロードスターのオイル交換でした。
距離より刻の方が先に来たので…。
エンジンオイル、エレメント、ミッション、デフオイル一式です。
やっぱ新しいのは動きもスムーズです。
来週末はエグゼフェアですね。
オイル交換した時にもご案内されました。
ちょいと顔でも出そうかしらん。
買うものはもうないけど。
ロードスターは現在104000km。
全然滑ってる感じはしないけど、滑ってる感じがどんなんかは分からないけど。
替えるとしたら、クラッチになるのでしょうか?


そして、ウォンイットの方は、先週に鞍掛行く途中で不動車になって、自宅までドナドナ…。
原因としては、プラグがカブってってことですが、その前にイリジウムプラグにしてましたが、それがアカンかったみたいです。google先生によれば、イリジウムはかぶれば不動車になるらしいことがまことしやかにおっしゃっていました。
本日は標準プラグに戻してみたら、エンジン掛かってくれました。
イリジウムのときはあれだけぐずっていたのに…。
まぁ、これなら次はドナドナはなさそう。

あとはちょっとでも冷却性能上げようとこんなことしてみました。

やっぱエンジンが元々のバイクに付いてた時のように剥き出しではないので、冷却はキツイですね〜。
まぁエンジン内を流れる量は変わらないのでどれだけ効果を上げれるか分かりませんが。
だら〜っと流すだけならこんなのなくても十分なんですが…、スプロケットを加速側に振ればその分回転数も上がるわけで…。
現在49丁ですが、47丁でも十分かなぁ。
Posted at 2015/06/14 23:57:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月28日 イイね!

冷やす。

まぁ頭も冷やさんとだけど。

取り敢えず、TRFは動きについていけまへん(;´Д`A


明日は久しぶりのお休みです。
が、ウォンイットはガワ剥いでいるので動かせません。
冷却系のアップデートは5/4になります。
ラジエーターのサイズが28×12×10くらいで、長い方で2つ並べて、リヤカウルの上にロールバーやらから出っ張ることなく付けられそうなので、これでラジエーター4連装で冷却容量が倍になります。

多分エキマニに近い水路も変更できるのかな?

カバーも付けたいな。
今の状態では、6000〜7000回転以上は回せないです。
やっぱ、1気筒から2気筒になって、8000回転から13000回転になったので、普通に考えても熱は3〜4倍になりそうなもんだ。
ちょいと踏んだだけで、リザーバータンクが破裂するくらいの。
圧力がエンジン内部でなく、リザーバーに逆流するような構造が、エンジンの保護?になってるっぽい?感じです。
ラジエーターキャップを開けても普通に冷却液は入ってました。
リザーバーも250ccから800ccに容量を上げて、アルミのタンクに変えてみます。
これでレッドまで回せるようになればいいんだけれど…。
せめて10000回転以上は…。

う〜ん。やっぱり改造は大変だね。

というかとんでもないオモチャ買っちゃったかな〜。
Posted at 2015/04/28 23:34:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年04月04日 イイね!

ウォンイット中身を見る。

エンジン変わって帰ってきたので、取り敢えずカウルを剥がしてみた。

上側から。良くこんなん入れたな〜。


座席側から。エキマニと冷却水のパイプが近いので遮熱板入れたい。


マフラーとスプロケット。

マフラーはかなりの快音。すぎるのでバッフル付けました。ちょっとイマイチな音になってます。外せば快音です。
スプロケットは借り物。ZAM JAPANでの特注品。本来はCB1300のが付きます。納品待ち。

シートの座面側のあんこ抜き。
抜いただけじゃ、冷たいので、レジャーマットを代わりに詰めてみました。
薄いけどクッション性も多少あります。
さらに目線が下がりました。


あとはハンドル。

ハンドルは普通M5ネジですが、ウォンイットはM6ネジなので、悩みました。
写真はM5ですがなんだか穴が広い?と思って、M6ネジを充ててみた。
ちょうど良かった。orz
スパルコってM6ネジ?

あとはワイヤーにグリス塗って戻しました。

…明日も雨だ。orz
Posted at 2015/04/04 21:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月29日 イイね!

梅やら納車やら

午前中。

初満開。

キレイ。


本来はこんなんやったんやね。



午後。

写真は後日の車庫だけど。
ようやっと納車。

しっかし、スプロケでかい。

エンジンもその大きさ分出っ張った。


で、当日の結果

orz。

つぇ君には申し訳なかったっす。

今は調子いいけど。

明日も雨の予報かいorz。

草津の2りんかんでも行こうかの。

Posted at 2015/03/29 03:15:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月28日 イイね!

トヨタ博物館からの…

先日、豊田市に用事があったのですが、それだけではもったいないので、トヨタ博物館に寄ってきました。

いつかのツーリング以来ですが、今回はゆったり下道です。

やっぱり小さい軽いはいいね〜。
これが一番かな。
フライングフェザー




これも3輪。


可愛い。






街中の駐車場がこんなんだったら…




モーガンエアロ


3ホイール…いいよね。

だけど500万円超…高い。


その後、ウォンビンを預けていた所へ試運転しに行きました。
うんうんいい感じ。
軽さを追求って感じ。
重さではなく。
走り出しの軽さ。
走っている時の軽さ。
250cc 40PS
パワーウエイトレシオは6.25kg。
NCよりちょい良い。
リヤスプロケを限界まで大きくした。
純正28T→33T→今回49T。
最高速はスプロケを大きくしたのでだいぶ減ったけど、それでも計算上は12500回転で137km/h。
アクセルオンで飛び出す様な危なさはさせない様にもっていった。
6速、7000回転で60km/hくらいになるのかな? 常用域は燃費もいけるかな?
バックは無くした。
そこら辺はトレードオフ。手で押せばいいや。坂道で止める時気をつけなければ。
クラッチはもともと、手でのレバー操作ですること前提の設計なので、1cmも踏み込めばクラッチは切れてる。
軽いので、ワイヤーが伸びるとかもうすこし緩やかになるのかな?
エンジンの振動は気にならない程に減った。
そのおかげで、マフラー音の快音が響き渡る。
渡りすぎたのでバッフルで音を減らしてもらう。
あとはタコメーターを目の前に移設。
他にもいろいろと。
やっちゃった。てへ。
納車は3月中旬から後半くらいかな?

…何やってんだかって冷える時もあるけど、乗ったら吹き飛んだ。

しっかし、バイクのエンジンてフケ上がりがもの凄いな。
フルバランス取ったんかってくらいフケが軽いし振動もない。
バブル時代のだからかな〜。
Posted at 2015/03/01 00:29:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雨降ってたので初焙煎。
色は良いのかなぁ?
あとはガスが落ち着く明日以降の味。」
何シテル?   05/01 15:45
これまで、MR2_Tバールーフとカプチーノで(開けるの面倒で)オープンする機会もなく乗り継いできましたが、ついにオープンにして走ることができるロードスターRHT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 間欠時間調整式ワイパースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 22:29:42
オイル交換ランプ(スパナマーク)リセット(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/26 01:14:40
怪しい車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 19:28:35

愛車一覧

その他 フジ トランソニック その他 フジ トランソニック
Fuji Transonic Elite 2017 ULTEGRA Di2 R8070 ...
イタリアその他 マジィ イタリアその他 マジィ
MASI SPECIALE CX GR 2016年モデル スタイルがいいよね。 ブロ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
マニュアルが乗りたいので自動的にバン一択。 Joinターボ。 自転車がメインで車がサ ...
その他 SIGMA その他 SIGMA
みんなのカメラライフ 手ブレ補正機能なし。 暗い所に弱い。 iso100〜400までが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation