• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よ~たのブログ一覧

2011年12月08日 イイね!

NCの限界が見えなくなってるなぁ

ロードスターを買って4年が過ぎました。
その中で色々な人やパーツに出会い、その中で取捨選択してロドを仕上げて行きました。
買った当初は足がグニャグニャだわ、シートは腰痛製造機かよってな具合で、でもエンジンのパワーはありあまってるな~という感じでした。

僕はロードスターという名前ぐらいしか知らないし、RHTがあるというだけで試乗どころか、現物も見ないで買いました。貴島さんやら何やらがどーのこーのなんて知りませんでしたし、まぁ今も興味はありませんが。ロードスターは教科書であるなんて言葉も最近知ったしね~。
その時は、ロードスターに何だか誘われたような感じでフワフワ~と誘いに乗ったのが今のNCです。

多分試乗してれば、カプチーノを直してロドには乗り換えなかったかもなぁ~。
そうすれば、今の面子とも知り合わなかっただろうからロドを乗っていない自分の世界ははどうなってたんでしょうか?
まぁそれはともかく、ロドが自分に合うようにパーツを着けていったのが、今現在の仕様です。

でもまぁ、ニーレックスの強化バーは僕にとってのパンドラの箱なのかもなぁと。
エンジンからタイヤまでそして地面に対してのパワーの伝達がスムーズでエキマニよりパワーアップ感があります。し、化バーとエキマニの両方で相乗効果は半端ないです。
コーナーリングスピードの限界はもう僕には見せてくれなくなりました。下手すりゃ内臓と意識が持ってかれるような旋回スピード感じてます。

どう言えばいいのか、何だか船?に乗ってるようなグリップはしてるけど、してない感じ、スピンしてるような感じだけど、さらに舵を切ってもその通りにラインに乗ってくれる。芯地旋回してるような感覚なコーナーリングしてくれる前に自分の限界がきて、スピードダウン。
ロドの成長に置いてけぼりくらった感覚に陥ってます。けれども、その誘惑に乗って行こうものなら自分のスキルを通り越して事故まっしぐらですからね。今の自分のスキルにはオーバースペックなNCになってます。
逆にいえば普通に乗っていればこの上なく安心な車に仕上がってます。
まぁ、でも今回のフェラーリの事故報道でビビりも入ってますが、ツーリング中ということで、この後の関係はどうなるんだろうと自分に置き換えたら、う~ん。
自分の失敗や、落ち度に対してフォローしてくれる人たちばかりで、とてもありがたいし、やっぱり大事だよな~と。でも自分が原因の事故でも起こしたらと思うと。

…取りとめなくなってきたので、とりあえずこの辺で。

ダブルクラッチの練習し始めたらリッター10kmちょいだって。1~2kmも減ってる。

やっぱり今回のフェラーリの事故でまたエコカーな風が吹くんでしょうか。さみしいですね。86にとっても間の悪い。
Posted at 2011/12/08 01:23:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雨降ってたので初焙煎。
色は良いのかなぁ?
あとはガスが落ち着く明日以降の味。」
何シテル?   05/01 15:45
これまで、MR2_Tバールーフとカプチーノで(開けるの面倒で)オープンする機会もなく乗り継いできましたが、ついにオープンにして走ることができるロードスターRHT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 567 8910
1112 1314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 間欠時間調整式ワイパースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 22:29:42
オイル交換ランプ(スパナマーク)リセット(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/26 01:14:40
怪しい車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 19:28:35

愛車一覧

その他 フジ トランソニック その他 フジ トランソニック
Fuji Transonic Elite 2017 ULTEGRA Di2 R8070 ...
イタリアその他 マジィ イタリアその他 マジィ
MASI SPECIALE CX GR 2016年モデル スタイルがいいよね。 ブロ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
マニュアルが乗りたいので自動的にバン一択。 Joinターボ。 自転車がメインで車がサ ...
その他 SIGMA その他 SIGMA
みんなのカメラライフ 手ブレ補正機能なし。 暗い所に弱い。 iso100〜400までが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation