• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月14日

輪番停電を実行させない為に!

どうも皆さんの注目が輪番停電が実行された場合に集中しているようですが、本来はその前に喰い止める努力をすべきだと感じております

その為に朝一番に会社へ行き社内の蛍光灯の半分を撤去したCOBBです

さて、楽天三木谷社長のツイートを後から見て共感出来たので引用させて頂きます

トヨタの奥田相談役に以前教えてもらいました。電力の消費の70パーセントは企業だと。企業の消費が半分になれば65%になるはず。あと家庭が30%カットすればこれで50%です。やれます。やりましょう。

国民全員が目を配り節電し、無駄遣いしている企業へ指導出来ると変わるハズです

また、後のツイートでも

楽天本社 電気ついてないので暗いですが、社員は頑張っています

大切な事です!

停電した時に困らない人なんて居ません、全員で停電にしないで済むように努力しましょう!
ブログ一覧 | 井戸端話 | 暮らし/家族
Posted at 2011/03/14 12:44:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

この記事へのコメント

2011年3月14日 14:24
お疲れ様です^^;
私も同感です、東京ではほとんどの電力が企業だと聞いておりました(具体的な数値は今わかりましたが^^;)

たとえば大変だとは思いますが終業時間を17時定時で電源を落とす残業なし運動を実施(最低限の保安上のものを残して)

PCなどの機材も1人に1台(または数台)のところを2人で1台とか(これも大変だと思いますが・・・)

機密上大変だと思いますが、自宅で業務をこなせる方の出社を強要しない。

など、数え上げれば節電の仕方などたくさんあると思うのですが・・・・あまり教養がないのでこんなことしか思いつきませんが・・・・・・この大災害を乗り越えるには私のような単細胞な考えかたもありなのかなと???

奥尻沖(北海道中部地震)のとき災害復興でダンプで行きましたが、あの惨状をは今でも忘れません。

今回はあちらこちらであのような惨状になっていると思うと、自分が何をしたらよいのか悩んでしまいます・・・・

今できることは皆さんの無事を祈るだけです・・・・
コメントへの返答
2011年3月14日 14:33
こんちゃ!
まさに最も大切なコトなのですよネ!

この時期になると関東は既に気温も上がってきているのでエアコンの使用禁止を励行するだけでも、かなりの節電効果になるかと思います。

ですが、これから夜になると冷え込むのでそのタイミングでエアコンなどを点けぬように注意しないといけませんね(^_^;)

現地にて被災されている方々を思えば寒い程度が苦になるわけが無いですから!

今日も、既に現地への輸送ライン確保と物資の募集&運び出しと動きだし、義捐金の募金についても動き出しております

現地に行って援助する事が叶わない現状では物資と義捐金が最も重要だと思います
2011年3月14日 16:52
そういった気持ちの一つ一つが大切なんですよね・・・

私も節電につとめたいと思います
コメントへの返答
2011年3月14日 16:59
ですねぇ
電車が運休で各企業が休業した今日ですら危ないのですから明日以降は更に危ないでしょうね・・・
2011年3月14日 18:13
私も節電中!
パソは、ミニパソで・・・
部屋の電気は半分に・・・
TVは小さいやつで・・・
いつもの20%ぐらいでやってます!
コメントへの返答
2011年3月14日 18:58
意外とやれば出来ちゃうんですよネ!
今までの使い方って・・・?
みたいな感じです
輪番停電の第5グループもほとんど停電になっていないので節電が効いているようですね
2011年3月14日 19:24
まさかアイから外したバッテリーがこんなにもはやく役に立つとは思いませんでした・・・w
LEDと配線して自室の照明はこれのみでなんとかなってます!
あとはエアコンも消して・・・でもパソコンは絶賛稼動中です・・・;;
コメントへの返答
2011年3月14日 21:17
なんと!!
そんな使い方があったとは!!

LED程度ならかなりもつっしょ!!

素晴らしいエコ&節電!!
2011年3月14日 19:59
節電は電力量の多い所から攻めると効果的ですね。
オフィスで言えばやはり冷熱機が大きいと思われます。
暖房を切れば蛍光灯10000本消したのと同じ効果がありますし。
ウォームビズとか本気で効果がある様に思えます。
工場ではボイラーとかコンプレッサーとか…。コレはどうしようもないかも。(^-^;
オール電化はこんな時には諸刃の剣であることも発見しました。まだしなくて良かったです。
コメントへの返答
2011年3月14日 21:20
そそ!!
熱源から止めるが吉ですね!!
弊社も当然ポット禁止!エアコン禁止!です

でも意識を高める為にも蛍光灯から入って視覚的に訴えてみました!

渋々ではありますが、全員仕方ない・・・とノークレーム状態www

でも灯油ストーブがあれば・・・って思いましたw
2011年3月14日 21:46
考えてみれば、供給>需要の状態なら停電はないですよね。

こういうときに、家の無駄な電力を探せます。
コメントへの返答
2011年3月14日 22:06
まずは節電が大事!!

どれだけ無駄遣いしていたことか・・・
2011年3月14日 23:53
今本州にいないので、イマイチ肌感覚がないのですが、TVで連日惨状が伝えられている東北だけでなく、首都圏も結構大変なことになっているんですね。
今日、本社に電話したら会社を休んでいる人がいて、理由を聞いたら、浦安の自宅(一戸建て)が液状化で被災したと。

今日は電車が停まり出勤できない人で大変だったとも聞きました。
時間的な余裕がなかったとはいえ、電力供給は、先ず人命優先で医療施設、次には経済の命となるライフライン、特に今朝は通勤電車の確保を優先して、娯楽施設等への電力供給は国家権力を発動してでも止める等の対応が出来なかったのかと思いました。
今TVに映っている都内の映像を見ても、街灯やらなにやら、結構電気点いてますね。

この輪番停電は、電車通勤していない人や都心在住の人が決めたんだなぁと感じずにはいられない一日でした。
コメントへの返答
2011年3月15日 0:02
東京は直接的な被害は少なかったのですが、間接的に降り掛かって来ております
一部、ガソリンや食料品、トイレットペーパーなどヒステリックに買い占める姿は正直言って醜い姿ではあります

が、被災地の皆さんに比べたら災害でも何でもありません
もっと冷静になるべきですよね

先ほど散歩していたら無駄な看板などを多く見ました
『ココのオーナー解ってんのかな?』と疑いたくなります
全員で意識を高めなくてはならない時に情けない思いで一杯になりました・・・

プロフィール

プロフィールをご覧いただきありがとうございます マツダCX-60に乗っております♪    また、のんびり弄っていこうかなと思ったり♪ ( ̄-  ̄ )...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジャパンボートショーに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/11 19:33:13
求ム☆GT-Rバカ~ズ@エボミ&Attack224♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/25 13:54:43
VARIS MKYH CyberEvo5 unltd 
カテゴリ:BattleEvome隊
2009/06/06 00:14:51
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ディーゼル直6に乗ったらガソリン直6に乗りたくなりました。 どうせならイかれた仕様のM1 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
2022.11.3納車 待ちに待った直6ディーゼル! タンカラーに一目惚れして決めました!
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SAの後SR311に乗っていましたが全開で攻める車では無かった為、NAを購入♪ 仕様的 ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランクル75です 第三の男と呼ばれておりました 伝説とまで言われたキープスラントさん ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation