• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かにぷらのブログ一覧

2021年02月23日 イイね!

LED室内灯 奮戦記 その2

LED室内灯 奮戦記 その2LEDに替えた
フロントの室内灯が
眩し過ぎました。

My eyes.My eyes!

運転に支障が出る程
ムスカだったから

切ったコンビニ袋を
カバー内に挟み込み
減光しました。


4枚重ねにして
やっと許せる明るさに
なりました。

我がスペーシアちゃん
どんどん
ビンボーくさくなって
愛着湧いてきます。

純正に戻しゃ
済むんですけどねー
Posted at 2021/02/23 23:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月22日 イイね!

LED室内灯 奮戦記

LED室内灯 奮戦記
極性があるため
アダプターの向きを
変えてみても
点灯せず。
代品届くも
やはりダメでした
が、



原因を突き止めるべく
9Vの電池で確認。
アダプタ無しで点灯するって事は



アダプタ分解してみたら
やっぱりね〜



コード挟んだだけで
端子としっかり接触して無い。
これじゃ通電しないしょや。



半田付けしましょう♪


これで通電するはず。




完了

ちなみに
代品を送ってくれた
出品者さんの
誠意は感じており
今回、ドンマイです。


















Posted at 2021/02/23 00:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月14日 イイね!

PENTAX K-S2の黒死病の修理

PENTAX K-S2の黒死病の修理再発したので2度目の自己修繕

PENTAXにして良かったこと、
それは分解修理の楽しさに
巡り会え、カメラに対する
愛情が増した事。


バッテリーとメモリーカードを
外し、ネジを舐めないよう慎重に
抜いていきます。



バラしました。
絞り切替レバーには注意。



緊張の一瞬、👇右側一本
のネジを外して
絞り制御ユニットの
馬蹄金具を外します。



半田処理しようとしたけど断念
ならば



懐かしの消磁機で磁力を抜き。




ターボライターで熱地獄に



やっと磁力が抜けました。
ボロボロだけど大丈夫なのか。

ネジは付けずに試写
明るく写る事を確認



組み直して完成。

約1時間かかった。
今度再発したらフィルムカメラ
から馬蹄金具移植しようかな。



治ったと思いきや
シャッター音変だし
白飛びするし
ピント合わないし

終了😭
Posted at 2021/02/14 23:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月07日 イイね!

天気が良かったので羊ヶ丘までドライブ

天気が良かったので羊ヶ丘までドライブ

マイナス2℃の暖かい日でした。


「これ無視したら捕まるヨー」と
クラーク先生に注意されました。




Posted at 2021/02/07 18:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月04日 イイね!

さむ。

道北なら分かるけど
ここ札幌で日中13℃しかないとは
あ、マイナス13度ですから。
手足しびれて冷凍庫状態です🥶



Posted at 2021/02/04 13:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「雨の朝に」
何シテル?   11/19 10:00
愛車遍歴 SUZUKI GS250→HONDA NS250→YAMAHA FZ250 PHAZER→三菱 ミニカ(ここまで学生時代)→トヨタ カローラⅡ(就職...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21 22 2324252627
28      

リンク・クリップ

スライドドア の油差し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:50:09
エアコン室内機の水漏れ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 22:26:21
PENTAX HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 07:01:07

愛車一覧

スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
スズキ スペーシアハイブリッドX 4WD パールホワイトに乗っています。
ヤマハ パス 電チャリ (ヤマハ パス)
正確には PM26NS ヤマハ PAS ナチュラS 電動アシスト自転車 2017年4月 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation