• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月22日

軽量化と重心高についての一考察

軽量化と重心高についての一考察 チューニングにおいて軽量化は一大ジャンルを占めています。
軽量化の目的としては、パワーウェイトレシオの改善などが主にありますが、
最近(BMW M3CSLのカーボンルーフ以降)高い部分の軽量化による効果についても取り上げられるようになってきました。

では、軽量化の効果はどのぐらいあるのか?を考えてみました。
(軽量化による車高の変化はないものとして考えマス)

単純化するためのモデルとして、
車重1000kg
重心高0.5m
のお車で考えます。
重心高はどの車もだいたいこんなもんです。
インプ・ランエボで50cm、ロードスターが44.6cm、ビートが44cm。

この車の位置エネルギーを考えると、位置エネルギーの式はmghですので
車重m*重心高h*重力加速度9.8
となります。単位的にはJになりますか。

変更サンプルとして以下の形を考えます、
・1mの部分10kgを軽量化した場合(ボンネット交換など)
・0.25mの部分に10kg追加した場合(フロアに補強など)
・1mから0.25mに10kgを移動した場合(バッテリー移動など)
・1.5mの部分で10kg削減した場合(ルーフのカーボン化など)

変更後の位置エネルギーを車重と重力加速度で割ると重心高が出てくる、という考えです。
(間違ってたらゴメンなさい!)

これで見ていくと、1mを10kg軽量化で5mmダウン、フロアに重量プラスで2.5mmダウン、移動で7.5mmダウン
という計算結果になりました。

この数値をどう見るかですが、個人的にはたった10kgで意外と動くな、という印象です。

そして1.5mで10kg削減では11mmの重心低下。「ルーフなど高いところの軽量化はキク」というわけですね。

ビートで概算すると、
FRPボンネット・トランク、スペアタイヤ外してプラダンで導風板、バッテリーをフロアまで下げ
あたりで20mm以上重心高下がりそうです
フルバケにして体重が低く置かれると30mm超えそうですよ?

というわけで、車高下げる前に高いところの軽量化しましょう(^^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/10/22 12:03:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SMP北関東TRG
なすセブンさん

ホンマかいな⁉️🤭😅
うらあきさん

今日の昼メシ🍞
伯父貴さん

今週末に咲きそうですよ❣️
mimori431さん

結果報告! 今年も頑張りました♪
ウッドミッツさん

アンサー
タメンチャンさん

この記事へのコメント

2014年10月22日 12:22
WRCではクリスチャン・ロリオーが「低重心化の鬼」と呼ばれてますね。
(最近の事情は知りませんが、フォードフォーカスRSなど)


フロントのブレーキロック問題でフロントの軽量化は積極的にしてきませんでしたが、フェンダー内補強なんかで、今はテンパータイヤを下ろしても、フロントがシッカリ仕事して安心してブレーキ踏めるようになっているので、来年あたりはボンネットもカーボンやFRPに換えたいなあ・・・と思ってます。
で、フロントタイヤへの荷重の不足を感じるなら、ロアアームバーとか「意味のある重量」を低い位置に追加したいなあ・・・・などと考えています。
コメントへの返答
2014年10月22日 17:24
センターコンソールの位置変更や、ナビゲーターを寝かしたりとかやってましたね-
プジョーも307WRCのベース車が307CCなのはルーフを低く材質を自由にできるからだとか。

フロントのブレーキロックはリアのパッドを効くものにしてバランサー付けるのでいかがでしょうか。
mistbahnさんのお車で一番効くのはサイドウィンドウのポリカ化かも?

と思ったらリア&リアサイドでないと車検ダメっぽい。すんません!
2014年10月22日 15:34
確かに、メタルトップのオープンなんか、屋根を降ろすと走りかなり良くなりましたよ。

コメントへの返答
2014年10月22日 16:39
幌でもオープンカーは開け閉めでずいぶん変わりますね。
エリーゼのはあんまり変わんなさそうですがw
2014年10月22日 17:20
例のEK9にドライカーボンルーフ載せた時はアミダ切った際のお釣りが「無くなった」のが衝撃でした。

完全にオーバークオリティで作ったので剛性バランスが激変しただけかもしれないけど、フルロールバーなので軽さのお陰だと思い込みたい…

1.3mで10kg軽くなると誰でも体感できるレベルっす!
コメントへの返答
2014年10月22日 17:29
ロールモーメントで考えるとロールセンターからの距離の自乗なので重心高以上に影響ありますもんねー。

幌も外してオープンで20kg軽量にするととてもステキそうです。空力的にはNGなのでプラマイどっちに振れるかしら・・

プロフィール

「緑ビート車検に出しました。1年半前からエアコン効かないなーと思ってみてもらったらガス抜けじゃななくてコンプレッサー御臨終(´・ω・`)まーカルく十ウン年だからなぁ・・とはいえ痛いものは痛い。」
何シテル?   05/08 18:58
こさとうの出張所です。 ラリー好きが嵩じてGr.BカーのFORD RS200を衝動買いしてからいろいろふらふらしてます。 4WDとミドシップがきっと好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【実験用】エアコンの効き良くしてみませんか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 00:45:46
PIONEER / carrozzeria ND-BC300 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 21:34:05
R57 MINI ルームミラー型ドラレコ取付(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 23:31:08

愛車一覧

フォード RS200 フォード RS200
フォード・ヨーロッパ(当時イギリス)が1980年代に開発したGr.Bホモロゲーション用マ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
3代目のビートもうちに来てはや2桁ナンバーの20年オーバー。 一人乗りのタイト感は何者 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
Steyr Puch 650T mod. FIAT 1965年 オーストリアSTEYR ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
1600S Gr.4 同い年の車です。 女子チーム車なので全く連想してませんでしたが、言 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation