すっかり放置していますが、大して書くネタも無いのがいいのか、物足りないのか……笑。
FK7は5ヶ月で7,000キロを走り、そろそろ死にかけたグッドイヤーから前車スプラッシュの純正タイヤでおなじみ、コンチネンタルに入れ替え予定です。
その他、室内にあったフェイクカーボン()を片っ端から除去し……ようとしたら、インパネのシールが強固だったのか跡が残り……涙。
で、ひっ剥がしたら分かったのですが、やっぱりこのクルマ、内装がネックですね。初年度登録が2018年なので6年経過して、もうシフトレバーがボロボロ(接着剤で、では無いはず)、ステアリングの革も皺が寄ってきているような……
私のように、過去車すべて「プラスチックの塊」(R1は凝っていましたが、目立たない箇所はそれなり)に慣れている人は良いですが、新車価格300万、中古も何故か下がらない200万を頂こうとするには……、その辺はアメリカの「ブレッド&バター」と考えるしかないですね。
そういえば、今年でスプラッシュが生産終了して10年なんですよね。
この世にFK7とFC1が存在していなければ、まだ乗っていたでしょう。そしてスバルがR1、R2のリッターカーを出さなかったが故に、選ばれたわけで……。
(R1,R2も全年式13年超の重税対象ですか……)
あ、もう一個、ホンダがEPシビックのnotタイプRを出していれば、そもそもスタートも違っていたんですよね笑
……ま、EP3が底値の時に買っときゃ良かったんですけどね笑
このEPシビックとCDアコード(当然前期)、あとはBLレガシィの3.0R(当然前期)くらいですかね、FK7で「上がった」のに欲しくなるのは……
「ご相談部品」()になったホンダの2車はさておき、意外とBLEの相場は安いんですね。てっきり、狂信s……(自粛)とはいえ、もうBL,BPも部品厳しいでしょう。

(「主要装備 トランスミッション、フロント&リアサスペンション」……42万値引いたら外されてることもあるんですか?笑)
次点で挙がるのは、今日本で買える「アメリカしか見てねぇ!」クルマ、アコードとWRX S4ですが、ホンダセンシング360とエリートの実験台笑としか思えない前者はともかく、後者は一体どうしたいんだか……
ワゴンの方は順調に先祖と同じ「庇を貸して母屋を取られる」道を歩んでいますが、S4はまがりなりにもフラッグシップ……ですよね?? 見ているかぎり、2年の間あったのは場末のショップかcartuneレベルの羽根追加()。「限定車商法」も前後でホイールのサイズが違う?という、まさに「???」としか言いようがないもの。
で、売れ残ったことはないでし……まさか、ねぇ? 提灯持ちに試乗もさせていないみたいですけど。
スバルの「おぢ」は、MR2とセリカとスターレット、S-FR、あとはカレンとサイノスとカローラセレス復活?笑と、(何かを忘れさせようと)かしましいですが、結局現行WRXは電動ボクサーまでの「捨て駒」なんですかね?
確実に沈んでいく最中の日本はさておき、飯の種のアメリカですら、やったことはホイールとブレーキを変えただけの限定車だけ……。WRXは一体どうなるのでしょうか??
そして、もうレクサスはこれを出さない、でいいですよね……涙

Posted at 2024/05/19 19:13:45 | |
トラックバック(0) |
R1(別名:夢の跡) | 日記