• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Polarsternのブログ一覧

2020年12月07日 イイね!

ちょっとこれは…

またシビック絡みですが、この記事はいかがなものでしょう。

https://autobild.jp/2657/

少し前のものですが、シビックとマツダ3の比較記事、しかもAutobild誌の翻訳ということで読んだところ、次のような文が。


一方のシビックはわが国ではすっかり、タイプRだけのような車になってしまっているが、セダンもハッチバックもちゃんとまだ売っている。だが昔のシビックを知っている者にとっては、今のシビックを普通の実用車と考えたならば大きく、煩雑なデザインを持つ、やや高価な車、というイメージになってしまうのではないか。今度のホンダeのように明確で、シンプルでホンダらしいシビックが出てくれたならば、うれしいのだが…。もっとわがままを言えば、ホンダeの外装と内装で、ハイブリッドか、プラグインハイブリッドのようなシビックが出てくれたならば、と思う人も多いのではないか。
今度のフィットを見ていると、ホンダの新しいデザイン言語は、なかなか明瞭で良い感じである。だからこそシビックも、ホンダeに負けないような外装と内装で登場し、美しく素晴らしい精度の内装と外装を持つマツダ3の好敵手になってくれたらと願う。
現在のマツダ3に足りないものは前のモデルであったような2.2ディーゼルエンジンのような魅力的なエンジン(とわかりやすい外装と内装を持つSKYACTIV-Xモデル)、一方のシビックに足りないものはホンダeのような魅力的な外装、というのが私の意見である。




ほぉ~、「加筆」ってあるけど、あらかたドイツでもそう思われてるんだなぁ~。

では、本国版の記事では・・・




ん? 上の日本版の記述が翻訳をかけても見えない? 

…どんだけ加筆してんだ!笑

Posted at 2020/12/07 23:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック/ホンダ | 日記
2020年11月30日 イイね!

25年来の再現

いきなり「driver」誌のチラ見せの引用ですが…



去年にカローラセダンが登場した際の記事ですが、今は亡き(涙)シビックセダンとの比較試乗の記事です。
今も昔もトヨタはあまり好きではない(とはいえ、時たまストライクなクルマを投げてきます)のですが、今のカローラセダンはどストライクです。


勿論、シビックと比べたら負けます笑


この2台のバックショットで思い出したのが、





25年前のアコードとカムリ(日本ではカムリグラシア)の姿。


(ここから自分語りです笑)

個人的な「カウンタック」的存在が、CD系アコード(前期)です。幼心に「こんな素晴らしいクルマがあるのか!!」と思っていて、後期になってリアが変わったときは怒りに震えました。(次期型になったときは更に怒りに震えました。)



今でも、前期クーペのSiR、シャーウッドグリーンかナイトシェードグレー、リアウイングなし、当然無改造、は欲しいですね…。フルレストアになるでしょうが、いっそガソリン車禁止になったら、その前に保存しときたいですね…。
本当に、なぜ10年前にバイトで身を削って買わなかったのか…涙。
スプラッシュに気づかなかったのとは異なる後悔ですね。
MARK43さんがミニカー化してくれれば、絶っっ対買います。

いっそのこと、電動化したシビックと、かつての時代を懐かしむアコードクーペとスプラッシュの3台体制ですかね笑。



本当に、真夜中の夢想は果てしないですね。



話が逸れましたが、90年代に本格的にUS志向に舵を切り、必然的にいいクルマになった2車が、2020年に似たスタイルを纏ってCセグメントで現れたこと(で、どちらもいいクルマ)は、感慨無量ですね。

…とはいえ、一方はひっそりと消え、もう一方はガンガン走っているというコントラストが生まれていますが…。

Posted at 2020/12/01 00:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック/ホンダ | 日記
2020年11月29日 イイね!

これくらいぶっ飛んだ広告だったら…

(※既出ネタであればご容赦下さい)

遠出もはばかれるので、google画像検索でスプラッシュを眺めていたところ、兄弟車のオペルアギーラの広告を発見。





一瞬、アギーラの生首?と思ったのですが笑、実際に広告として作成されたとのこと。

(当時は全く気に留めてなかったのですが)CMでは何故か笑「女性向け」扱いされていたスプラッシュですが、いっそ上記のアギーラの広告に負けず劣らずのインパクトのある広告を打っても良かったのでは…と思った次第です。

…まぁ「女性=ハイヒール」もどうかと思いますが、スニーカーなどにして「おしゃれ(実際は走行性能もいいよ)」としたら…。

思い出す限りスズキのCMはあまりぶっ飛んだものはない印象。大体は手堅い手法でCMを打っている印象がします。





…と書きながら、アルトの「好きになるのに1秒もいらない」がありました。クルマの変化のインパクトを伝えるあの広告は巧かったですね。

(当時も思っていましたが、どうせならベッキーと揃えて「めがねガーニッシュ」をつけた状態でCMすれば良かったのでは?)

とはいえ、スプラッシュに対する扱いを考えれば、それこそぶっ飛んだ広告が無理だとわかるまで「1秒もいらない」ですね笑。



Posted at 2020/11/29 00:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2020年11月24日 イイね!

【レビュー追記版】これこそ「ホンモノ」

スプラッシュへのレビューを書きました。

https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/splash/review/detail.aspx?cid=266717

レビューにも書きましたが、納車後感染対策をしながら約400キロほどひたすら走りましたが、とにかく安定感、操舵性が随一ですね。

R1はショートホイールベースの割には高速道路でも安定していますが、やはり100キロ以上はエンジン、サスともに「お父ちゃんやめてあげて!」といった感じになりますが笑、スプラッシュはここからが本番とばかりに走っていきますね。
さすがに、メーター右半分の速度を試す勇気はないですが(「赤い光」や「ちょっとディテールが違うクラウン」の餌食になるので笑)クルマ自体はそのポテンシャルはありそうですね。
コーナリングも、R1はときに「チッ」と舌打ちをしたくなるほどの強アンダーでしたが(まぁタイヤのせいもあるでしょうが、これ以上曲がると即スピンか最悪コケる笑)、スプラッシュはスーッと曲がっていく。
デミオ(マツダ2)も同様の感覚ですが、スプラッシュはステアリングの重さが効いている感覚があります。


(フロントフェンダーの凹みは買った当初からあったもので、早々にぶつけたわけではないです(泣))

で、その安定性を担保するのが視界の良さ。まぁAピラーの太さが気にならない、と言ってしまえば嘘になりますが…、基本的に適度に高い視点ですので、周囲の状況は見やすいです。
(R1だと停車位置によっては交差点で信号や標識が見えなかったので…。あのクルマは160センチ前半(私は170前半)のかなり痩せ型(私は中肉ですがそれでギリギリです)の方じゃないとあちこち問題が出ますよ。)

さらに、とにかく事前情報の通りシートがいいですね。レンタカーは置いといて、これまでに乗ってきたクルマとはまさしく「月とすっぽん」です。

ファミリアS-ワゴンは、シートが小さい、クッションがすぐ潰れる、で1時間も持たず腰が痛くなる代物。ついでに、助手席はムダに背面をテーブル代わりにするために運転席以上に「畳むこと」を重視したクソみたいなシート。後部座席はやたら座席の位置が高く、座面も小さく座ってられない、といったものでした。これがzoom-zoom前夜のマツダでした笑。



(後部座席の下に注目。ガソリンタンクがあるのでしょうが、何もここまで盛り上げなくても…)

R1はまだシートはマシでしたがヘッドレストが「お前、ナメてんのか」みたいな形状ですので、必然的に猫背になっていき…、結果家につくとグッタリしていました。



(ヘッドレストの意味がない気がするんですよね…。あと、父親のGHインプレッサも「かつてのヤンキーが乗ったクラウンばりにふんぞり返るor免許取り立ての若者ばりにやたら切り立った姿勢」の2択しかないシートでしたね…。前者を選ぶと、かつてのホンダのダッシュボードだったら2個分あるぐらいに分厚いダッシュボードから見えるのは…。まぁ当時のBKアクセラも「見えねー」と思っていました。)

一方、スプラッシュに計7時間半乗って家についたとき、「あれっ、全然疲れていない…」。途中15分ほど仮眠を取りましたが、それ以外お手洗い以外ほぼ運転という強行軍をとっても、まだまだ走れるほど疲れていないのにはビックリ!

と、2日間カルチャーショックを受けっぱなしでした。

レビューでも書いた通り、本当に2020年まで買わなかった自分が本当に情けない笑。11年前…は大学生で金がなかったか…。R1を買うとき…も母親との共用との条件があったので軽オンリーだったか…。まぁ本当に買って正解でした。
(本当にあったらしいR1/R2のリッターカー計画が実現していれば話は別ですが…笑)
11年前の自分がスプラッシュ(アギーラ)に抱いた「何かひっかかる」感覚は正解だったのですね。

最後に…、今から悩ましいのは「スプラッシュの後を継ぐクルマ」の選定笑。
もちろんシビックは別腹ですので、それがFK7なのか11代目ハッチバックかはわかりませんが、いつかはシビックです。(人生の先輩から見れば「どんだけ貧乏なんだ!」といった願望ですね。)

でも、スプラッシュのような背高系コンパクトも併用したいですね…。
・カングーはセンターピラーレスとニッサンとのパーツ共有増加が懸念材料。
・ベルランゴはちらほらレビューを見ているとシートが小さいとのこと…。
・パンダも電動化?初代オマージュ?と不透明。
・ベンツのBクラス…だったらシビックとサイズ被る笑。(2シリーズのアクティブツアラー、次はないですよね…)
・国産…、フィット4もいいですがスプラッシュとは逆の方向性では? ノートも微妙、トヨタ連合は作ったとしても奇面笑でしょうし、スズキはもう懲り懲りとばかりに作らないでしょう…。未だにマツダが「ハズし」としてベリーサ的なものを作ると叶わない願望を抱いているのですが…

まぁ先のことはともかく、場合によっては「最後のガソリンの所有車」になりそうなスプラッシュとともに歩んでいきたいと思います。



P.S 最近カーメディアに出てきたポルシェのコンセプトカー、あの中で904オマージュのあれ、出さないとはわかりつつも欲しいなぁ…。



「宝くじが当たればアルピーヌA110とFK8の2台持ち」、と決めていましたが万が一、いや兆が一笑実現すればA110と悩ましいなぁ、と夢想しています。
(きっとどこかからミニカーが出るでしょうから、それに期待です笑)
Posted at 2020/11/24 23:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2020年11月23日 イイね!

これこそ「ホンモノ」

これこそ「ホンモノ」まず言っておきたいのは、購入するときに事前に集めていた情報そのままどころか、それを上回るほどドンピシャなクルマでした!

今まで雑誌等で「欧州車はすごい、日本車はダメ」との評価を見ながら、「でも日本で乗る限り、そこまで性能必要? ただの「出羽守」では?」と思っていましたが、前言撤回です。
これまで乗ったファミリアS-ワゴン、R1、レンタカーで乗ったフィット3,ノート、マーチ、デミオ(あとハスラー)と比べても、全く違います。今まで(特殊な愛情があったR1を除き)デミオが一番しっかりしていると思っていました。しかし、今やデミオが勝っているのは多少の「人馬一体」感だけです。スイフトには何故か乗る機会に恵まれないのでスイフトは保留としますが、ここまでガッシリしたコンパクトカーが2014年まで売っていたのに、2020年まで買わなかった自分が本当に恥ずかしいです。

事前に見ていた欠点として、出だしが遅い、小回りが利かない、がありましたが、そうでもなかったです。日頃からゼロヨン並のシグナルグランプリをしているとかじゃない限り、出だしはこれぐらいでいいと思います。小回りが利かないのは、ギリギリ我慢できました。

とはいえ…、ここまで「良いクルマは売れない」を地で行くようなクルマもそうないでしょう。まぁハンガリー帰りの船に乗る分だけを売る(だったそうです)スタイルだったので致し方ないでしょうが。R1に引き続き、キラリと光るクルマなのにメーカーから黙殺されたクルマを引き寄せてしまいましたが笑、大事に乗りたいと思います。
Posted at 2020/11/23 23:26:37 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「同じ媒体の記事でも、何故にこうも差が出るかね? 
https://www.webcg.net/articles/-/49498?lid=epu_49498
何シテル?   01/13 16:55
マイナー車街道(別名泥沼)を邁進中 グローバルに売れている車を買っても激レアオプションを引き当てるほどに……
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビック (ハッチバック)]VULCANS シビック専用車載スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 14:50:10
【FK7】CL7純正ホイール+DL WINTER MAXX01(215/45R17) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 23:03:01
ホンダ(純正) テールゲートスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/28 23:30:50

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
あらためて、念願のFK7。今度はセンシング付なので、マイナー車街道は終わりです。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
念願のFK7。レアなホンダセンシングレス笑 12/26追記:3日乗っただけで手元から消 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
スズキ スプラッシュに乗っていました。 まさしく「正しいクルマ」です。
スバル R1 スバル R1
節税&実家の前にねじ込めるサイズのために乗り換えました(2016年8月~)。ザパティナス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation